ここから本文です

投稿コメント一覧 (23コメント)

  • ホワイトハウスから呼ばれた楽天-仮想化、オープン・アーキテクチャーへの関心の高まり

    楽天のプラットフォームは、ファーウェイ製の5Gの代替候補の一つとして、各国政府から高い関心を集めている。

    まずは、米政府だ。背景には、デジタル空間おける中国との技術覇権争いがある。トランプ政権は、ファーウェイ等の中国製5Gは中国共産党の諜報活動に用いられる等、安全保障面のリスクが高いと主張し、自国はもちろん、同盟国に対しても排除するよう働きかけてきた。

    米国にとっては圧力外交を展開する一方で、安価で良質なファーウェイ製5Gのオルターナティブとなる魅力的なオプションを提供できないことがネックであった。アメリカも日本と同様に、5Gシステムの全体を一社フルパッケージで提供できるベンダーが無いからだ。

    楽天のシステムは、ファーウェイ製5Gの代替、さらには中国の先を行く技術を追い求めていた米政府の意向とぴったり合っており、米国の強みであるソフトフェア技術を生かすことができるからだ。また、通信業界へ新規参入を目指す米系IT企業の取り組みともタイミングがぴったり重なったのだ。

  • 楽天モバイル、名古屋ですが、仕事場
    と家と地下鉄で不自由ないですよ。変えて良かったと思ってるから、そのまま一年が終わっても続けるつもりです。カードNo.1の楽天が、携帯でも売上を伸ばしていくんじゃないかな

本文はここまでです このページの先頭へ