ここから本文です

投稿コメント一覧 (124コメント)

  • >>No. 557

    日本株はここだけよ。米株、米ETFのみ。stocktwitzにはたまに投稿してるが
    レベル高いぞ。貴兄も見てみたらいいと思うぞ。

  • >>No. 552

    似非富裕層こそ黙ってろよ。富裕層専属の個人不動産資産アドバイザリーより。

  • >>No. 549

    臭い?老人臭だよ。前期高齢者だからよ。
    お前のいかにも幕の内弁当風の定食写真、サルと同類だろ。カニクイザルくらいか。モダリスの前臨床の動物実験でボランティア志願しろよ。
    ところでお前も口臭気をつけろよ・・・。そうか大丈夫か、友達も家族もいないしな。お前の投稿いろいろみたがレベル低い情緒的なコメばかりだな・・・。
    ああ、いかんいかん俺もそうなってる。生産性低いからもうやめた。ほかの人の役に立つ投稿にもどすわ。年取ると多少でも役に立つことでレジンデートル感じるようになるよ、若造、またな!

  • >>No. 547

    この掲示板末期だな。
    コロナの蔓延原因と同じ匂いがする。自分さえ良ければいいじゃんって奴の。
    ディスタンス取って近づくのやめるわ、感染怖いから。俺高リスク者だしな。

  • >>No. 544

    文句あるよ!お前、どんなツラ曝しとんじや!
    猿をつけあがらせる奴は同罪だ!

  • 猿とその取り巻きよ。お前ら何が目的なの?
    こんなに長く同じ事やり続けて、ほんとのところ教えてくれないかな。頼むから何がしたいの?
    それと本当の富裕層はこんなことしないから。単なるにわか成金の典型的行動だね。もう大人になろうよ。

  • それにしてもARKはかなりの目利きですね。孫さんもですが。情報量の違いですかね。

  • どういたしまして。左CEOと知り合ってから8年くらい経ちます。その間、中国でも不動産価格が高騰したりマーケットが大きく変動しました。開発系の会社で米国に上場した会社はかなり浮き沈みがはげしかったですが、中国の不動産マーケットが崩れた都度、こちらから様子を訪ねましたが、彼らのビジネスは安泰でした。開発と違って、資金が寝ることがありませんし、他社の買収やシステム投資に資金を振り向けることができます。8年ほど前始めて彼らの幾つかのリアル店舗を見に行きましたが、日本の業界ではいまだに進んでいないペーパーレス化が既になされていたのに
    驚きました。IT担当の副社長はph.dでいろいろ研究していましたね。
    この掲示板まだ余り賑わっていないので、自分で言うのもなんなんですが、実体験に基づく結構貴重な
    情報提供させてもらいました。廣瀬のじっちゃまもこんなことは知りませんからね。これ買い煽りじゃないですよ。是非応援宜しく

  • ちなみにこの会社が構築し、オープンなかたちで運用しているデータベースは、米国ではマルチプルリスティング、本邦ではレインズと言われているものが下敷きでしょう。仲介会社はどの国でも会社数、あるいは業者数が多く、大きなシェアをもつところは世界の中でも存在しません。しかしこの会社はM&Aを繰り返し、かつ仲介の根本たる情報を押さえることに成功したわけでこれはとんでもないことなんです。仲介はエンド相手のC2Cビジネスですから、不動産開発と違って役所折衝とかややこしい規制に縛られないので中国マーケットでも透明性が高い分野です。加えて今回のデータベースは同業まで巻き込むエコシステムのようですから、将来は末恐ろしいことになりそうです。
    定期的に買い増して行きます。

  • この会社が、北京の仲介会社であるホームリンク社の
    子会社である事を知り、驚き、嬉しくなり思わず買わせていただきました。CEOの左さんには北京や東京で
    お互いの会社を訪問したり会食もしましたが、とても物静かで素晴らしい人格の人です。私も同業でしたのでお互い相互に勉強したことが懐かしく思い出されます。酒が一滴も飲めない事を指摘すると、だから開発の仕事ができないので仲介をやることにしたと笑いながら話していました。彼の会社なら間違いありません。ただし人柄同様派手さはありませんから長期でホールドできる人には是非お勧めします。ご参考になれば幸いです。

  • 出来高少ないながら一本調子の上げでホルダーとしては冷や冷や物ですね。GAFAMが決算悪くないのに上値が切り下がってるなか、バリュー株へのシフトが言われてます。確かにGAFAMに投資されてた資金は巨大ですから、その一部がコロナで立ち遅れたバリュー株の一部に流れるだけでローテーションが起こるのは
    わかる話ではあります。ただグロース系の中でも、投資家はGAFAMに代わる伸び代のある銘柄を求めています。ここユニティはその一つであると断言できます。次の決算もいい数字でしょう。12月から1月いっぱいまでこれまでの勢いは失われない可能性が高いと
    思います。1月末の目標株価、💲250とします。

  • 医療従事者さま。
    いつも有用な情報、ありがとうございます。
    素人からの質問ですか、非臨床段階での動物実験で
    カニクイザルを使うというのは、ラット等から一歩前進と考えていいのか、それとも筋ジスの場合最初からサルを使うのか、どうなんでしょう?

  • モダリスからすればとりあえずエンジェルになってもらって資金調達できて、上場時にイグジットしてもらってラッキーってことかな。当面ターゲットにしていくスケーラブルに展開できる細胞分裂の少ない神経系、筋肉系の遺伝性疾患に当面特化したとき、モダリスにとって富士の技術は不要だと判断したわけだ。富士からしてもモダリスとは残念ながら一度別れるけど
    また付き合うこともできるし、そこそこ上場益取れたからまあいいやって感じだな。

  • 単なる付き合い出資なら相手に仁義切って、益出しのため決算対策とかするけど、富士だよ、富士!日本を代表するロングレンジでもの考える会社だよ。もっともいろんな会社に戦略出資するから、多少の売りはあるかもしれないけど

  • 今の富士の社長、ちょっと上がったからって益出しで株売るわけないよ。それも社長判断?ありえないね。
    古森大会長CEOに睨まれて、何もできないんだから。

  • 3000円超えたからって、特利欲しくて売るわけないでしょ!勘定科目的には投資有価証券でも、富士にとって医療は最重要セグメント。将来また付き合うかもしれない相手の株、安易に売らんよ。富士ほどの会社、個人株主じゃあるまいし、金詰まってるわけないから。財務経験者からの一言でした。

  • ところで、バイデン大統領の就任は間接的にモダリスにプラスになると考えるのは虫が良すぎますかね?
    2016年のダボス会議のオープニングセッションのチェアーが当時副大統領のバイデンで、ガン撲滅等医療革命に関わる内容でした。当時バイデン氏は長男を脳腫瘍で亡くした直後。そのバイデン氏に三顧の礼で招かれ講演したのがジェニファー・ダウドナ博士でした。
    今回の大統領戦では医療業界はバイデン氏に相当多額の献金をしたようです。トランプ大統領は、発効しななかったとはいえ、薬品業界に厳しい大統領令を2本出していました。クリスパーの認可にもフォローの風が吹くことが期待されます。

  • 富士とは別に関係が悪化したわけではなく、当面の技術提携の優先度が下がっただけです。その分株は手放したかもしれませんが将来的にまた関係が深まることも充分考えられます。具体的には、当初クリスパーガンダムの運び屋として、富士のナノカプセルの利用を考えていたようですが、その後より実績のあるアデノ随伴ベクター(aav)をモダリスは使うようになったからです。ということで、株価への悪影響は無視していいはずですが、モダリスサイドも説明不足は否めませんね。なにせ富士はビッグネームですからマイナス方向の憶測を呼ぶだけです。

本文はここまでです このページの先頭へ