ここから本文です

投稿コメント一覧 (422コメント)

  • イギリスの農林水産物、食料の輸入は、6割以上がEU域内から。6割って多いよなあ~www

  • ハンドルネームを「独り言」にしてはいけないという利用規定は見当たらない。どこに書いてあるのだろう?
    不思議だwww

  • 調べてみて知ったこと。農林水産物、食品に限って言えば、イギリスはEUからの輸入割合が多い。一方、イギリスからEUに入ってくる割合は圧倒的に少ない。
    つまり関税がかかって困るのはイギリスの方だ。
    食べ物はすぐ生活に影響及ぼすから。
    そう言えば、つい最近日英でEPA結んだのは、これからは日本から輸入するから、もうEUの農林水産物は要らないよ!という布石?
    イギリスは、これからはEU農産品を日本経由で輸入するのか。。それで、漁業権は譲らないぞ!欧州隣国にケンカ売るようなもんだな

  • 10 日(木)~11日(金)EU首脳会議。その場で承認を取るために、首相と委員長が事前に会談する。
    交渉官は自国の代表だから、一切譲るな!と主に託されていたらそれを貫くしか出来ない。だからトップ会談となる。
    お互い譲り合いしようということになり、先攻後攻決めて、ひとつづつ、何を譲歩するか選ぶんだろうなww 小物から順番に。
    さて、口先マクロンさん、今回も言うだけ言って渋々従うのかな?

  • 年内FTA合意と想定し、一貫してロング目線で来た。昨日、合意していないにも係わらず、ポンドドルは節目の1.35を突破。ポンド円は、140.44の前回高値を更新した。これはある意味想定外。なので全てのポジションを締めた。
    それが幸いしたかも。交渉中断、休みの間に英首相とEU委員長電話会談とは! 結果は部分合意か、特例で協議継続離脱延期だろう。
    しかし、為替への影響が全く読めない。上に噴き上げることも考えられるし、既にここまで上げてしまったので、失望売りも考えられるからだ。
    会談結果と月曜の動きを楽しもうと思う。

  • 今日は、どんなに辛くても全部処分してノーポジで終えた方が心休まるし、財布にも優しいね。
    週末の間にFTAの結果が決まるかもしれない。
    その結果どちらに飛ぶか予想がつかない。
    未来チャートがハッキリわかっている人と、どんなに逆行っても数年平気な人は別として。

    幸いにも、FTA結果出る前に予想通り上に行ったので締めます。

    皆様に幸あれ。

  • 面白いね。どんなにネガティブ報道出ても、落ちるのは一時的で、すぐ下で買われるようになってきた。
    しかも、下値はどんどん切り上がっている。

    何を意味するか?、ふっふ

  • 年内合意するって、もうバレているね。
    困難=もう少し待ってね としか聞こえなくなっている。

  • ここでショートは危険と直感した。
    落ちるまで待とう。

  • ネガティブ報道で上げたんだから、裏事実バレバレだろう!

  • ポンドドル、昨日タッチしなかった1.35と濃厚接触。
    ドル円はミドルの104付近をヨコヨコ。
    その結果、ポンド円は、再び高値140.44手前まで。
    そこで、いつものヘッドラインで下がると妄想中。

  • このコロナ禍のなか、来年から英EU相互の輸出入品に関税掛け合って、物価上昇。
    イギリスに関しては、半年間の手続き緩和措置があるからモノは簡単に入って来るが、関税は後払い。だから売値に上乗せするしかない。
    国民から不満が出ると、それが君たちの選択だったと開き直るのかなあ?
    やっぱり何らかの形でFTA結ぶとしか考えられないが。さてどうなりますやら。

  • ポンド円のこの先見るなら、ドル円を考えたい。
    S、Lどちらか問うが、4時間足には、Mと書いてあった。これじゃわからん!www

  • 昨夜のポンドドル、1.350に微妙にタッチせず。
    これは、Social distancingとSocial distanceどっちなのか?
    前者なら、売り圧強くこれ以上上げさせないというバリアが働いた。
    その割りにはトレンド崩れない。
    後者なら、心理的に避けられている節目。とりあえずありがとうございます!的な。
    今のところチャートでは後者かな?

  • 昨日ユーロポンドが、抵抗となっていた0.90を上抜けしたことで、ユーロは上昇加速するもポンドは然程上がれなくなってきている。
    ユーロポンド1.22はクリアするだろうが、次のユーロポンド抵抗は0.908、するとポンドドルはせいぜい1.3430~1.3440まで、
    その時のドル円を104.5とするとポンド円は、せいぜい140.34~140.44
    昨日の上限寸止めと一致する。

  • ポジティブネタが出るまでは、昨日の上限手前で寸止め、交渉打切り宣言出るまでは下限手前で寸止め。
    離脱延期→公約違反でジョンソン首相辞任→再度住民投票→残留(再加盟) というシナリオも、、、

  • 今日は、FTAネタにしてもチャートにしても、ショートに逆指入れて放置して安心して休む人も多いのでは?
    夜中に次々と逆指が食われているのでは?と思わせるようなスルスル上がり中?
    朝には全戻しか?

  • 山田様

    どういたしまして。あくまでも去年の話、同じことが起こるとは限りません。
    もし値幅10円動かせるだけの資金があり、仕掛けるなら、今どっちを狙うか?と考えた時、上の方が大きく動きやすいと思いませんか?

  • 去年の12月13日早朝、特に材料もないのに一瞬にして4.5円値が飛び上がった。
    直近の高値切り下げラインを遥かに越えて、つまりロスカットを巻き込んでのことだった。
    明らかに仕掛けられた動きということ。
    たぶん大口さんはそこでたっぷりと年内最後の稼ぎを得てクリスマス休暇に入ったのだろう。
    期待する訳ではないが、今握るならロング、そして指値をバラまいてセットしておく。
    ショートは、今年の3月に十分に狩られているから、狙うなら上。
    これだけブレグジットの結論が長引いて不透明感漂っているからこそ、上を狙って欲しい。
    結局万が一にもFTA間に合わずとなり下落するにしても、もっと高いところから落としたいはず。
    まあ、何らかの打開策が出ると思いたいが。
    因みに、その日以降一段上の切り下げラインが引生まれ、今も生きている。

  • ポンド円とりあえず上昇チャネルの中にはすっぽり収まっているね。
    ポンドドルも、重要な水平ラインは割れず。
    損切りポイントが近いので、再び買場探し。

本文はここまでです このページの先頭へ