ここから本文です

投稿コメント一覧 (488コメント)

  • >>No. 309

    プロのtenさんに素人の僕が教えてあげるよ。

    どこの数字見て、預貸率低いと言ってるのか?

    楽天銀行も単体で決算資料あげてますので見てください。

    楽天は一般の融資に加えて
    日本一のクレジットカード会社でもあるので、楽天クレジットへ貸し付けている。だから他行がやってるようひクソみたいに低い金利で企業に無理に貸し付けしなくてもいいんです。

    貸出も預かりも同じく増えているので、良いバランスです。

    住宅ローンとクレジットカードがメインなので、貸し倒れものリスクも低く押さえられています。最近、他行はカードローンでサラ金化が進んで、貸し倒れリスクヤバイです。

    証券も口座数とてつもなく伸びていて、来年にはネット証券で口座数一位になりそうです。近年、生保と損保買収したばかりですが、しっかりと利益あげてきてます。

    まだフィンテックについて、不安材料ありますか?

  • >>No. 274

    プロって、自分で調べもしないで、みんなに聞くんだ。

    さすが早大卒だね。

    大学で研究する時もウィキペディアか、掲示板に聞いてたんだね。

    良い論文かけそうですね。

    三文字で言うと、「ググれ」

  • >>No. 259

    ハブさん、あまりKDDI板あまり煽りすぎないでね。また変なのがこっちにいっぱい来るから(;^_^A

  • >>No. 253

    空売りとか強がって言わないでいいですよ。決算書見ないで、ウィキペディアで調べてる人は、ヤフーニュースに書き込みしてください。
    ここはファイナンスの掲示板ですよ。とりあえず、楽天でもSBIでもいいから証券口座開いて、モバイルアプリ見てみな。

  • >>No. 232

    tenさんって、株やってるの?
    エアプレイヤーですか?

    決算の説明資料見れば?

  • 6Gは5Gより速度出すため、さらに高い周波数を使い、5G以上に基地局が必要となると予測されます。
    5G飛ばして6Gなんて、ありえないと思いますが。。。
    それをクリアしないといけないと思うと、6Gは何十年後になるか分からない。
    5Gも今煽りすぎだと思いますが、全国普及するための基地局何十万局立ててたら、早いキャリアでもリアルな5Gは世界中で10年後になると思います。

    DOCOMOは基地局のために毎年10倍お金出さないといけないとですね。

  • たしかに東名阪なしの1.7GHzは微妙ですが、ないよりマシな感じですかね(;^_^A

  • 楽天モバイルにとって一番ありがたいのは、旧3キャリアが値下げ渋って、世間に印象を悪くしている間に、基地局整備とユーザー獲得進めていくケースで、今日の感じすごくいいですね(^^♪

    既得権三兄弟は、簡単に値下げすることはなさそうなので、このままとりあえずの300万人目指して欲しいですね。

    ブラックフライデーの楽天モバイルプラス9倍でキャンペーンに絡めていくのも良いですね。

    世の中には、ポイントもらうのは嫌いらしいで、モバイルも申し込めない人もいるらしいけど。。。。

  • 僕は、なぜtenさんがわざわざ楽天の株掲示板にコメントしに来る理由が分かりません。楽天のこと知ってて、厳しいコメントする分にはいいですが、知らないtenさんがコメントしてるのは、見るに堪えません。当然株主です。貴重な情報を教えてくれる他の楽天ヤローの皆様のコメントを楽しみにしています。

  • モバイルも情報処理の分野ですよ。スタンドアローン分かってますか?自動運転に資本がなくてもできる?車作るのとか、車に実際に搭載して、販売するプロセスは複雑で資本かかります。安全一番の技術ですよ。政府の認可とれるまで、研究費一体いくらいるのでしょうか?安い研究費しかかけてない自動運転車運転したいですか?

  • 楽天の過去の決算見たことありますか?

  • モバイルはやってないけど、Amazonは自動運転とか、他のジャンルいっぱいやってます。勉強不足ですね。今は色んなことをやって相乗効果を狙うのが、世界の経営戦略の中心。googleやmicrosoftと三木谷さんの考えにそんなにずれはないと思います。むしろ、他の日本企業のガラパゴスとリストラ戦略の方が心配です。一時的な利益だけ見てる企業の方が、ヤバイと思います。

  • 楽天の基地局はまだ設置数が少ないですが、基地局自体の性能が他と比べて悪いといえる理由がありますか?設置数が少ないのであれば増やすだけ。

  • tenさん、高い高いと言われる出店料は、多くポイントを出して、集客する広告宣伝費。
    お客様がまた楽天を使う理由であり、他の楽天サービスを使う理由です。
    それだけポイント費用が掛かっているというのは、楽天が誠実に商売をしている証拠ですよ。


    基地局は、実際にDocomoやauの一基に比べると確実に安く設置できているから、この赤字額で済んでいるのです。

    基地局を安くできることやポイントのサービスは、努力や研究ではないですか?
    tenさんは、Docomoやauが楽天より基地局安く設置できると思いますか?
    楽天のように利用されるインターネットモールを作る方法を他に知っていますか?

  • 皆様が言われてて、ふと思ったのですが、申込者数で出すのは、申込者が300万人無料だから、あと残り140万人と分かりやすいからじゃないですか?契約者ではキャンペーンの人数が分からなくなります。

  • ビッグバン 楽天

    ttps://www.youtube.com/watch?v=FrQH2g-4qaE

  • 楽天 投資家の皆さまいよいよですね(^-^)
    私は、1年以上にわたるアホルダーですが、楽天の実績から安心してずっと持ってました。

    ちなみに、みなさま、国内ECの首位は断トツでアマゾンではなく楽天なのは、きちんと理解しておいてください。

    昨年度国内ECは、 アマゾンは売上1兆3千億円で、楽天は3兆4千億円です。
    楽天はモール型なので、売上収益=売上ではありません。
    楽天は国内EC売上収益は痛快ドラッグ+出店手数料が計上です。
    ※ただし、トラベルを始めとしたさまざまなECが計上

    掲示板いつも観てますが、買い方もこれは勘違いしてる人多いのではないかと思います。
    アマゾンも実は日本はそんなによくないです。


    成長性について楽天もアマゾンも大きくは変わりませんが、楽天は、これに金融があります。
    海外も失敗ではなく、売り上げの20%は海外で、海外も伸びています。

    今期と前期は投資利益のせていますが、前期は海外子会社の好調業績での評価益です。


    アマゾンの最近の実績についての記事
    ttps://netshop.impress.co.jp/node/5718

    記事では国内ECの比較をしていますが、モール型の楽天は除外です。

    楽天の最近の実績(会社IR)
    ttps://corp.rakuten.co.jp/investors/financial/indicators.html

    楽天もアマゾンも10%超の成長です。以外と国内ECも悪くないんです。

    なぜ、収益が上がらないかと言うとからくりがあって、それはカードや銀行でついたポイントを楽天ECで消費するため、国内ECの収益が下がるのです。これはこれからも同じで業績好調であればあるほど、そうなります。

    モバイルの5Gは携帯以外のIOT向けができるのが特徴です。例えば自動運転の車とかです。
    楽天は5Gの権利も視野に入れてるから参入したのではないでしょうか。

    ここで、5Gは他業種に対する卸売も増えることになりますので、
    4G⇒5Gはこれからを見据えると適切な判断だったのではないでしょうか。

    以前の下げの時は、モルガンなど外資系ファインドが大きく売ったための下げでしたが、今回の上げは買い戻しかもです。

  • 年間の営業利益と同程度の差益が出る。

  • ぬぬぬ。さっき書いた投稿削除されたな。まずいこと書いたかな?
    2015年6月の増資と今回の自社株買いで差益がでるということを書いただけなんだけどな。。。

本文はここまでです このページの先頭へ