ここから本文です

投稿コメント一覧 (189コメント)

  • ニューモの東南アジア展開はじめ、今後の世界市場戦略には大いに期待したいですね。すでにセレプロンでタイやマレーシアなどの企業とは付き合いがあるように思います。
    ただ、以前に韓国企業と合弁会社を作って、GABAかボーンペップか何かの生産をしたときは、その後に訴訟問題に発展するという残念な過去があるので、ニューモの展開ではもしも海外で生産委託するとしても中韓は避けたほうがいいようにも思います。
    早期展開は望ましい限りですが、その点はあくまでも慎重を期してほしいです。

  • 前回の大相場、6年前のちょうど今頃でしたね。株価はいったん元に戻されましたが、その後は売上高推移が物語っているように、ファーマフーズは飛躍的な成長を遂げてきていますね。まずはタマゴサミンで会員数を順調に伸ばし、ついでGABAが機能性表示食品の代表格となり、ここに来て、思ってもいなかったというか、ニューモの快進撃。
    今後はこの掲示板でも取り上げられているような材料が実際に売上高伸長につながって、早晩300億円達成を迎えるわけです。株価は時には足踏み状態になることもありますが、成長路線が続く限り上に行きたがる。そういうものだと思い、今後に期待したいと思います。

  • 先日この板でペットの話が出てましたね。気になったので、あらためてファーマとペットフードを調べたら、今でもファーマの素材が配合された犬猫用のフードが出ていますね。素材はオボプロン、ボーンペップ、さらにはサルコペップのものまでありました。まあ、あまり話題にはなっていないですけどね。
    でも、ここ何年かのファーマフーズの動きを見ていると、復活素材的な感じでスポットを浴びるものもまれにあるようなのでね。
    でも、期待値大はニューモ中国かな。
    明日は終値2000円台を期待!

  • タマゴサミンに関する投稿が何件かありましたが、私の母親がもう2年くらい愛用しています。ひと月ほど前に足に少し痺れがあるということで整形外科に行きましたが、そこで撮影されたレントゲン画像を見て、医師が「膝の周辺の骨は非常にきれいですね」と褒めていました。一応高齢者なので足腰にいろいろと痛みがあるときはありますが、膝周りが痛いということはほとんど聞いたことはないです。

  • 祝上場来高値更新!!
    買い方個人にとって入りづらい展開になってきましたね。機関さんはそうやって高値へと導いていくんですね。73円高は今年の年初であればストップ高。昨日と合わせれば2連続ですか。まあ、本当のストップ高2連チャンだと相場が崩れやすくなるかな。焦らず、じっくりと、押し目を入れつつの、たまにスコーンといった感じでいってもらいたいものです。

  • 2日遅れですが、祝今期どえらい決算予想。経常利益や増配もすごいけど、何より売上高の額ですね。これにつきます。最新の四季報予想では195億円でしたっけ? いわば市場のコンセンサスを30億円上回っているんですからね。
     水曜日、大幅GUでの寄り天大陰線でなくよかったです。GD始まりでの上髭、うまくやっている感じですね。それから、当然のことながら、今決算も大マタギです。まだまだこんなところじゃ、と言った感じです。

  • 1日遅れですが、まずは祝増配。セレプロンの伸長は予想していましたが、ランペップが好調だったことはちょっと嬉しい誤算といったところです。
    上方修正発表明けの木曜日は反落となりましたが、最近の傾向として、好決算発表翌日に機関が飛び乗った個人を振るい落とすために売り浴びせてくることがあるみたいですね。ここも場中の発表後に上昇した分をきれいに帳消しにされた形となりました。
    ただ、焦りは禁物。じっくり待てばやがて次の上値に向かって動き出します。今期の売上高がどれくらいになるか楽しみですが、成長性、将来性のある有望企業の株価はおのずと上昇トレンドに乗っていきます。それにしても、あまりに時価総額が安すぎますね。

  • 1200円台復活目前で、一目均衡表でも3役陽転間近という感じですね。ところで、今日ヤマダ電機からタマゴサミンの定期購入案内のメールが来ました。割引等はタマゴ基地と同じですが、ヤマダ電機のポイントが初回限定で1108ポイントつくところがちょっとお得という感じです。
    GABA、ニューモのほうが話題になっていますが、タマゴサミンももうひと踏ん張り頑張ってもらいたいものです。

  • 6月9日をピークに下落に転じた日経平均がどうやら再び上昇に転じました。このまま上昇基調に乗ればエリオット波動の第3波となるようです。
    ファーマフーズもまったく同じ動きを見せていますね。ボリバンも収束の極みを迎え、MACDも好転しました。今は創薬のニュースが期待されているようですが、個人的にはGABAの新展開、つまり、認知症関連のほうに期待を寄せています。

  • 閑話休題。 「Journal of Functional Foods」という雑誌、機能性食品ジャーナルとでもいうのかな、この2020年7月号に、The potency of a novel fermented unripe banana powder as a functional immunostimulatory food ingredient というタイトルの、研究論文みたいなものが掲載されています。発酵バナナの有効性とでもいうのかな。
    要はファーマフーズのバナファインの論文ですね。日本ではケチがつき、ドールも途中で断念?、そして、唯一どこかで出していたスピルリナ(発酵青バナナ末配合)もなくなったみたいですけど、細々と、というか、可能性はあるんだろうから、陽の目は浴びてもらいたいと思います。
    ちなみに、上記タイトルで検索すればすぐ出てきます。英語に堪能な方、どんな雑誌かも含めてフォローしていただければと思います。

  • 日柄調整が続いていますね。テクニカル的にはストキャスティクスもRSIもほぼ前回の調整時と同レベルまで下がってきています。そろそろ次の上昇が始まってもいいのではないかと見ています。
    また、次回の高値がこれまでと同様のリズムで来るとしたら、今週末から来週半ばまでに1625円±50円あたりを目指すのではないかと。
    まあ、これも幾つかあるシナリオのうちの1つですけど、強弱5段階モードでレベル4のシナリオですかね。

  • まずは祝年初来高値更新! 先日の長い上髭も「波高い線突破」の強力な買いサインとなりましたね。こうなってくると買い材料は「大幅高で連騰している」という事実になりますか。今回テラの初押しを狙おうかとも思いましたが、あまりにもS高連チャンだったのでここからどうかな?と躊躇しました。それと同じことがここでも起きるのかもしれません。上げ過ぎているから怖い、でも、上げ続けているから買われる。今はそういう相場展開なのかもしれません。

  • 決算持越し「吉」と出ましたね。と言っても、ファーマの株主になってかなり経ちましたが、この間ずっと決算は持越しです。下がっても上がっても、そして、気づけばウン倍にもなりました。
    チャートのローソク足の長い上髭をネタに喜んで悲観的投稿をしている方もいらっしゃいますが、あれは何日後には「波高い線」突破の強い買いシグナルになると期待しています。個人的にはけっこう好きなローソク足です。その後グングンと値を伸ばしてくれた美味しい思いをさせてくれたことも何度もありますから。
    下手にストップ高は要りません。着実に売り物をこなしながら、上場来高値、さらには2000円到達を目指してもらいたいものです。でも、意外に早く到達するかもしれませんね。

  • 先日の突然のS高以降強気に転じてくるか見ていましたが、結局、従来通りの相場展開だと思います。今の陽線、陰線の出方、25日線への接近など、4月中旬とほぼ同じ動き方です。となると、どなたかも触れていましたが、あと2営業日ほど、やや弱気な展開が続くこともありかなと。
    決算が控えているのでその前後で大きく動く可能性もあるかと思いますが、あえて言えば、周りが高騰している中、じれったさの募るやや弱な上昇相場が続いているということでは。
    ただ、外部環境の暴風雨さえなければ、ここは中長期的には上昇波動が続くかと思っていますし、どこかで一段高もありと期待して待っています。

  • 久しぶりの4桁回帰ですね。上がった材料は気にする必要なんてないでしょう。材料なしでいきなり大相場なんて何回も経験ありますよ。このコロナ渦の中で個人投資家の新規口座開設数はリーマンショック時を超え、最多を記録している。その個人の矛先はマザーズに向かっている。そうした流れが他市場の小型株に流れてきてもおかしくはない。空売りガイシの強烈な買戻しでもいい。ホルダーは材料を気にするけど、新規さんは材料がなんであれ、上昇相場に転じた株に注目して、ここはいけると思ったら買うもんです。まあ、材料は豊富すぎるから、もう少し腰を据えて保有するのもいいかと。もちろん、短期の売買もそれはそれで一手かと。

  • ここ1、2年でファーマにやってきた方はご存じないかもしれませんが、ファーマフーズが北米で販売しているGABA(ヨーコちゃんがたまに画像貼り付けている)は何年か前にアメリカのアミノ酸サプリ部門で売上げ月間1位を獲得したこもあるし、常に売上げ上位に入っていました(現在のデータは知りませんが)。
    アメリカでは合成GABAもかなり出ているようで、ファーマのGABAを採用しているところは「PHARMA GABA」とつけて、信頼性を高めているようです。
    睡眠やストレスに加えて、痴呆症改善となれば、さらに商品のラインナップも広がっていきますね。

  • バナファインかどうかは分かりませんが、エイボンの「プロポリス&発酵青バナナ末」という商品がありますよ。説明書きによると、守る力とか話題の成分とか書いてあるから、もしかしたらバナファインが配合されているかもしれません。あとはご自身でご確認されればよいかと。
    株友の終わりん子さんが忙しいので代わりに書きました。

  • 古くはNIFベンチャーズ、わりと近いところでは東海カーボン、さらにはダブルテンバーガーしたいちごホールディングス。急騰中に日経暴落し連れ安するも、上昇リズム継続で高値を目指した。
    この2日連続の大幅安でリズムは変わった? ところがどっこい、リズム継続確認できてますよ、今のところはね。分かっている人は分かっている。近いうちにまた上昇開始すれば、今度の目指す高値は……。
    まあ、期待してます。

  • 始めまして、ですね隊長さん。古参を買いかぶりと言うけど、一応、隊長さんや終わりん子さんよりもずっと前からここに生息していますよ。たしかに多少の売り買いはしているけど、枚数は基本的に増やしこそすれ、減らしてはいませんよ。今回もまだ1000株しか売ってません。私みたいなアホルダーはほかにもいると思うけどね、たしかに、絶滅危惧種かもしれないけど。
    まあ、いずれにしても、今のホルダーたちとともに遥かなる高みを目指していきましょう。

  • どなたかが書いていたように、ここ何日かの相場にはこれまでにない力強さを感じます。しかも、ただ一方的に上げるのではなく、価格帯ごとに売りたい人に売り場をちゃんと与えてから次のステージへ進む。だから、過熱感はない。そんな展開に感じます。
    古参は内在している材料をでかさを知ってるから、高値更新してもそう簡単には手放さないし、安易にS高は望みません。適度に押し目をつくりつつ、このペースで行ってもらえれば十二分です。

本文はここまでです このページの先頭へ