ここから本文です

投稿コメント一覧 (84コメント)

  • 最後デイの利確入ったけれど、いい感じのチャートになった♡
    長期の皆さま、25日線切り返し
    一先ずおめでとうございます♡

    地合いが微妙なので、短期全力買い出来ず
    40%止まりですが。。。

  • 短期+20% 本日購入!平均単価下がって、これで、短期40%だけでも、勝負出来るようになった。さあ、切り返せ!

  • >>No. 703

    ありがとうございます。。。♡
    はい!来週も楽しみです。
    良い週末を。。。♡

  • >>No. 700

    確かに、女神って年齢不詳なところありますよね。。。
    200歳でも、20歳くらいとか?
    憧れます〜♡

  • >>No. 695

    大丈夫♡ 自分が頻度やペースを
    変えたくなっただけだから
    誰のせいでもありません。

    ありがとう〜 ご幸運を♡

  • >>No. 689

    尾張の変人さま
    ご丁寧にご返信ありがとうございます。

    お伝えしなくてはならないメッセージを
    お伝えすることはしたので
    これで、もう何の未練もありません。

    JIA含めて、持ち株が上がることを願っています。

    ありがとうございました。

  • >>No. 681

    情報は、どんなに貴重な情報であっても
    その人が、それを活かせるかどうかなので
    そこから先は、受け取る相手次第ということになります。

    性格分析は、ジャッジで相手を枠組みに入れてしまうだけで
    殆どの人は、通常、他者を見るときに
    自己投影から抜け出しておらず
    シャドウとの統合もしていないから
    あまり役に立たないので、興味ないかな。。。

    投影から抜け出さない限り
    他者と本当に出会うことなど出来ないので。

    でも、煽りさん、絡んじゃうところは相変わらずだけど
    エネルギーや雰囲気優しくなった。

    売りのポジション、外せたのかな。
    だったら、良かった。

    心配しなくとも、特に伝えておかなくてはならない
    重要なメッセージは、もう今日かなり書き切ったので
    掲示板自体、そんなにしょっちゅう、出てこないと思います。


  • 企業の株の状態と、株主の意識反映は共通項があります。

    JIAは、何故ここまで売り込まれてしまったのか。
    空売りで悩まされている株であること
    売り込まれすぎてしまって良いようにやられていることを考慮すると

    『不当な扱いに対して甘んじて許可してしまっている』
    『不当な扱いに対して甘んじて耐えなくてはならない』
    『不当な扱いに対して甘んじて退かなくてはならない』
    という、企業と同様の、共通の株主の意識反映テーマがあります。

    長期ホルダーは、残念ながら、このテーマが、
    人生のあらゆる場面で出てきているはず。
    このテーマと向き合い、超えていかなくてはならない。

    意識心理学的に、それがわかったので
    毅然とした態度で、不当な扱いに対して NOと言い続けることを
    アクション、行動を起こしてきました。

    この地点から、JIAが伸びるかどうかは
    このテーマが解決できるかどうかにかかっていると言っても過言ではない。

    因みに、自分の願いが確実に叶っていたことが発覚しました。
    10月11日に

    『この会社自体を愛する事が出来る
    長期現物ホルダーさんや
    短期においても確実に株価をあげることに
    貢献出来るような自分のスタンスを
    確実に実行できる強い意志がある方に
    集まってもらいたいです。』

    と、強く願って、その通りになっていたので。。。

    願いが叶う実現スピードが増している。


  • 当初、売り方と買い方のバトルなのかと思っていたら
    短期と長期の価値観思考の違いも
    大いに関係しているのだとわかった。

    つまり、売り方からのバッシングと短期からのバッシングの
    両方を浴びることになっていた。

    それでは、わたしには、現時点においては、賛同者が少なくて、当然なわけだ。

    短期には、思いは要らない。お金だけが欲しい。
    長期には、想いが要る。お金だけでない何かの体験を 企業と共有している。

    良い悪いの話ではなくて、全く本当に思考が違う。
    株と関係ない話をしているかどうかは、短期と長期では、全く異なる。

    わたしがしている話は、短期には意味がない話も多いから
    嫌なら、リストから外せばいい。

    そのために、無視リストが存在するのだから。

    わたしは、JIAの長期ホルダーで
    わたし自身が関係があると感じた話をしているにすぎない。

    JIAが、東証一部になってステージチェンジしてから
    シンクロニシティーが起こりまくって
    自分自身にも雑誌の記事掲載等
    ステージチェンジ、飛躍の仕事が舞い込んだ。

    人生の全ては、世界と連動している。

  • >>No. 608

    尾張の変人さま

    本当に色々とありがとうございました。
    尾張の変人さまの存在が、とても癒されました。

    お礼に、中々、株式がうまくいっていないということでしたので
    尾張の変人さまにとっての善きことをお伝えいたします。

    短期投機の方の株を買う目的はお金だけでしょうけれど
    長期で株を買う人の場合、目的は、お金だけではありません。

    目的は、人それぞれですが
    もし、尾張の変人さまが、人生のテーマにおいて

    1、応援していた企業の目覚ましい成長や発展体験を共に共有体験をしてみたい
    2、正直者は馬鹿を見る世界ではなく、正直者が豊かになる世界を見てみたい
    3、わらしべ長者やこぶとり爺さん等の、善人の逸話に興味がある

    ということが当てはまるようでしたら
    『ソニー』が下げてきているので
    落ちきったところで、ソニーを買われてみてください。

    急ぎすぎず、落ちきったところを見極めて買われてください。
    わたしも未だ買っていません。

    長期的なチャートを眺めながら
    落ちきったところを買ってください。

    時々、わたしは、予知夢をみることがあります。
    JIAの件で心を痛めておりましたら
    ご神託をいただきました。

    『 今後、世界のテクノロジーは 今以上に、西洋から東洋に移行していきます。
    ソニーは、そうした東洋のテクノロジーの中でも、画期的な発明を成し遂げて
    大きく飛躍するでしょう 』

    ということでした。
    1、2、3の全ての体験が、ソニーの株を買うことで、答えが体験できます。

    ご親切にしていただいた、尾張の変人さまにも情報共有しておきます。

    ソニーが下げて落ちきったら
    わたしは株の資産の3分の2をソニーに投資する予定です。

    今後のご多幸を心からお祈りしています。

  • >>No. 635

    ngtさま 初めまして。

    投稿、大変ためになります。
    中規模会社経営者でいらっしゃるんですね。

    さぞかし、昨年、今年はあらゆる体制変更に着手する形で
    お忙しかったでしょうね。。。

    わたし自身の経営については
    あらゆることを仮定して動いていましたが
    ようやく、この10月に、完全に着地してきたところです。

    経験って、、本当に大事というか、それが全てですよね。

    コロナ騒動以降、会社経営者全体の学びとして
    <会社拡大ゾーン>から<会社に本当に必要なものは何かを見極めるゾーン>
    に突入したと感じています。

    安易に店舗を必要以上に拡大していたり
    事業を膨らまし過ぎていたり
    何処か固定先の取引先に依存していたり

    それらの全てを再度見直していく機会が確実に訪れているのではないでしょうか。

    雇用形態の形が曖昧になっている場合は
    責任が各自取れる形に、大きな見直しも訪れていると思います。
    曖昧な雇用形態とは、世間一般のシンボル的存在として
    わかりやすく例えるなら、ジャニーズや、吉本興業等の雇用形態を指しますが
    賛否両論になりやすい社会においては、やるのかやらないのか
    はっきりしないラインを作っておくことは不可能ということでしょうね。

    取引先に関しても同じで、曖昧なラインは全て消えていっています。
    この昨今、関わるには、お互いにリスクが生じますから
    お互いにとって関わりたいと思えるかどうかという
    本音の部分が発動し、より本当に関わりたいという相手だけしか
    残っていないという状況です。

    安易に拡大だけに意識を向けていればいいというものではなくて
    本音や質が問われる時代だと感じています。


  • 事実なことは他にもあって

    1、日本には男尊女卑が事実として存在する 残念ながら。
    2、当初から、自分のスタンスを持つように。ということだけを伝えてきたけれど
    都合が悪くなると他者に責任転換する人間は一定数発生する 残念ながら。
    3、売り方が多いフィールドにおいては、買い方で勝っている人間は標的ターゲットになりやすい

    ということを興味深く学ばせていただいています。

    本職の方で、とても活かせる経験です。

    男尊女卑など、気のせいなんじゃないかと思っていましたが
    本当に存在していたという事実。

    女の人と、まともに愛し合ったこと、無いのかなあ?
    誰かを大切にしたことも無いのかなあ。。。

    自分のスタンスを持たず、自分のプレイが出来ずに
    勝手に盲信していたら、いつまでも勝てないと思います。

    売り方が多いフィールドは、戦場の背景に似てるんですね。
    買い方を応援すればするほど、結局のところ、売り方への攻撃になってしまう。
    ここが、わたし自身が、配慮が足らず、浅はかだったところ。

    でも、そんな中でも、思いやり溢れる人はいるし
    便乗して攻撃した内容に冷静に見つめている人もいる。

    お金自体は、ここでは2勝して、もう1戦も どんなに悪くても
    引き分けなので負けることはありませんが
    心無い言葉を言われること自体ではなく
    心無い言葉を言う人がいる世界の方に心が痛みますので
    その時点でとても手放しで 勝利を喜べる気には、とてもなれないかな。。。

    全部、言葉は、一番自分自身に浸透しているのにな。。。なんて思いながら。
    名は体を現すので、自分の人生に勝つという意味合いで、勝利の女神。

    未だ未だ、人生は続いています。
    JIA 長期分の勝負も未だ続いています。

  • 短期が想像以上に多かったことは
    この落ち方をみると明白な事実ですね。。。残念ですが。

    先日購入した短期20パーセントは、長期と合体させて長期として保有中。
    1140で買った買い単価は少し上げて1180程度となってしまったけれど
    長期としてなら保有できる。

    ただし、当初買った時の自分のイメージと違ってくる等
    マイルールから外れたら、長期も外す以外なくなります。

    わたしの場合、上昇トレンド中というところに惹かれたので
    25日線を割るようなことがあれば自分のイメージと外れます。
    また、自分の買い単価よりも下げたところの保有も
    自分のマイルールから外れるので外します。 

    二回の短期分は綺麗に抜けて圧勝したけれど
    長期分が引き分けに終わるかもしれない。
    まだわからないけれど。

    投資というよりも、投機的な短期の方が
    何が起こるかわからない地合いにおいては
    リスクが少ないので、そういう人の方が今は多いのは知っていたけれど
    ここまでそうなんだとは予測できなかった。

    自分が浮いてると感じたのも
    投機の人の割合が圧倒的に多かったからなのかもしれません。

    株が本業じゃないので、投機を転々とするほどのエネルギーは無く
    そもそも、長期投資が出来る前提で短期でも回したいので
    本来の目的を失わないように、見定めていきます。

    1400代まで回復すれば
    そこからまた上昇の可能性も大いにあると思いますが。。。

  • >>No. 450

    尾張の変人さま♡
    コメントありがとうございます。

    確かに長期ホルダーだけだったら
    日々の掲示板を都度見ないで
    ふつうに持ってた方が気楽かもですよね〜。

    主観的な予測になりますが
    コロナ騒動ですが
    ワクチン開発が今から1年以内くらいで
    進むと思っています。

    3月に始まり出して
    そこから1年半が目安で
    開発されるだろうと思っているので
    あと1年くらいで落ち着くと。

    JIAは航空関連事業の部分で
    一時的に大きな打撃を受けましたが
    この機会に一つの事業に頼る形では無い
    事業展開に着手することにもなりましたし

    何よりも飛行機が元どおり飛ぶ世界に
    戻って欲しいです。

    海外旅行が好きで、今までおよそ
    35カ国ほど色々な国に行きましたが
    この半年出かけられず、ストレス溜まってます。

    本当に飛行機が無いと
    海外、何処にも行けませんから
    いずれ平常に戻ると思っています。

    人類がワープが出来るようになったら別ですが 笑)

  • ううーん。。。ダレるなあ〜
    短期残り80パーセントは
    落ち切るの待ってから。

  • >>No. 384

    わわ♡ 心理学ご興味もってもらえて嬉しいです〜♡

    情報そのものの質がどうであるか
    というところにフォーカスするのではなくて

    いかに情報をニュートラルな目線で捉えて
    自分らしいスタンスを貫けるかが大事ですよね。

    人は『過去』に囚われやすい。
    過去の事例を持ち出しますが
    よく考えてみると、毎日毎日
    株主は市場で入れ替わっているんです。

    新規の株主さんは過去を持ってない。

    過去を持ってる株主さんが
    アンカリング状態にはまらないためには
    いかに『 今 』にいられるかが重要です。

    今の地点から、上がるかどうか。
    シンプルにいえば それだけですから。

  • >>No. 368

    だんご三兄弟ママさん♪
    コメントありがとうございます♡

    そうなんですよね。
    長期ホルダー思考からしてみたら
    『 一体、何を騒いでるのかわからない 』
    といった感じですよね。

    5年チャート目線で物事見てるから〜

    わたしも金を現物で買うようになって
    非常に長期思考が鍛えられました。

    金はずっと買い増ししてるんですが
    上がっていった時に
    どんどん買い増した時も
    結局は正解だったわけで〜

    ここも、短期で回した分の利益で
    長期増やしていこう〜と思っています♡

    腹が座ってる長期ホルダーさん
    大歓迎です!!!

  • >>No. 298

    信用取引がアレだ!wさん
    何時も定期的に情報ありがとうございます♡

    次々と浮気目移りするような
    短期ばかり増えても仕方ないので
    長期ホルダーの割合を
    増やしていかないとですから
    定期的な情報開示とても意味があると思います

    定期的な情報開示パッと見やすくて
    とてもわかりやすいです。

    ありがとうございます♡

本文はここまでです このページの先頭へ