ここから本文です

投稿コメント一覧 (247コメント)

  • 昨日のアジア市場は金曜日、アメリカの連れ安で全面安、しかしヨーロッパ株価、アメリカ先物の上昇でイギリス+1,08%、フランス+0,72%、NY主要3指数大幅反落ダウ+580ドル+2,32%、S,P500+1,46%、DJR+1,68%、347,74,S,P先進国リート指数+0,84%(フランス、カナダが小幅高も主力の日本、オーストラリアが大幅下落)ゴトー日為替仲値、前日比+0,53円安、107,74円昨日の下落を取り戻した形の+25位でしょうか?今夜以降アメリカの重要指標が木曜日の雇用統計まで続きますが市場予想ではかなり良い数値がある意味今が7月相場を占う正念場かもしれませんね。

  • 為替仲値段、107,21円-16位でしょうか?それにしてもアジア市場の全滅に(泣)今夜のヨーロッパ、特にアメリカに期待したいと...

  • こんにちはYASUBOさん、週末の返信ありがとうございます。昨日のアメリカの暴落、コロナ再発懸念と黒人差別の暴動が、せっかくアジア、立ち上がりのヨーロッパの反発を帳消しに(泣)S,Pセクター下落の中、マイナスながら頑張っていたDJRも安値引けに...月曜日は恒例の?アメリカの連れ安かもしれませんね。但し、個人的に何故か為替が円安進行に、数日の株高も円高に、逆に昨日のアメリカの暴落で円安に、ここからはアナリストの見解でリスクオフの円安とドル安が拮抗との事、為替に関しては安心(過去5年で100円割れが無い)問題は株価に左右されるリート指数、来週の米雇用統計を期待!それでは投稿ありがとうございました。すでに燃料の入れ過ぎの愚か者でした(笑)

  • 昨日のアジア市場、香港以外好調、日経平均+252円等ほぼ上昇、ヨーロッパも序盤の株価+1%以上もアメリカの大幅反落でイギリス+0,19%、フランス-0,18%、頼りのNY市場コロナ懸念で底なしの大幅反落ダウ-730ドル-2,84%、S,P500-2,42%、大幅下落の中小幅下落のDJRも結局安値引けに-1,96%、336,08,S,P先進国リート指数-1,16%、日本、オーストラリア、シンガポールが上昇で被害はDJRの半分位に為替米終値、日本の仲値に0,10円安、107,22円現時点で昨日のいってこいの-16位でしょうか?来週はアメリカの重要指標が目白押しIMS製造業、ADP雇用リポートそして雇用統計、先月は予想を上回り株高、円安に今回もかなり良い数値が今の所予想されている模様?これがきっかけに成ってくれると良いのですが、今週の1500円台の攻防に精神的に疲れが、恒例の燃料を(笑)せめて酔いの中で1700円台以上の復活を!乾杯😆

  • 昨日のアジア市場は日経平均-274円等続落、ヨーロッパ株価イギリス+0,38%、フランス+0,97%、NY3指数序盤下落も綱渡りで高値引けダウ+299ドル,S,P500+1,19%、DJR、7営業日ぶりに反発+1,21%342,80,S,P先進国リート指数、アジアが重しに+0,45%、為替仲値、前日比0,06円安、107,12円+9位でしょうか?日経平均、現在+200円位、為替も仲値より円安進行、毎度ながら今夜のアメリカに期待したい所ですが果たして?

  • 昨日のアジア市場は底固い内容もヨーロッパ、アメリカ先物、現物の大幅下落で株価イギリス-3,11%、フランス-2,92%の下落、NY市場コロナ再発懸念等でダウ-710ドル-2,72%、S,P500-2,59%、DJR6営業日続落-2,69%、338,69,S,P先進国リート指数-2,05%、日本、シンガポール、オーストラリアが上昇、しかし昨日と逆に為替の円安がリート指数の下落を1/3ほど押し上げました。ゴトー日、仲値前日比0,54円安、107,06円-22位でしょうか?現在のアジア市場、昨日のアメリカ、ヨーロッパの煽りをモロに受け株価全面安に頼りは今夜のアメリカとDJRの復活しかないと...本日通院日でした、こんな状態が続くなら入院したい位、憎むべきはコロナ早急の終息を(祈)

  • 昨日のアメリカ発のドタバタ劇も世界的株高に、NY市場ダウ+131ドル、S,P500+0,43%もDJRは序盤こそ上昇も5営業日続落-0,45%、348,04しかしS,P先進国リート指数は-0,04%の軽症、しかし昨夜8時頃から、それまで107円前半の為替が一気に106円前半まで円高に、仲値、前日比0,44円高、106,52円-9位でしょうか?ここの所株価は堅調もリートはDJRからも不調,今が我慢の時かもしれませんね。

  • 昨日のNY市場、続落スタートも後場に持ち直しダウ+153ドル、+0,59%、S,P500+0,64%もDJRは終日浮上なく-0,17%、349,62,しかしS,P米リート指数+0,15%、S,P先進国リート指数+0,05%(日本、フランスが小幅上昇)為替仲値、前日比0,19円安、106,96円連敗ストップの+5位でしょうか?アメリカの連れ高で始まった日経平均+200円からまた大崩の現在-100円位昨日のアメリカの逆パターンまた不安定な1日に?

  • 為替仲値、金曜日の米終値に0,10円高、106,77円-41位でしょうか?

  • パオさん投稿、本当にありがとうございました。今の私の身上にズバリ(笑)でも今日の投稿の遅れ(普段am10時、本日pm4時では、燃料が(笑)本音の逆に!今の私はこのスレが何より好きなだけ、現状難しい1850円を夢に、年内なら今の15円の分配が続くと1750円で情けないですが±0のボーダーに案外不可能な数値でないと..投稿、ありがとうございました。コロナの二次感染等なくなりそうな今年の終わりに笑えたら!

  • YASUBOさん、ありがとうございます。昨夜のNY市場の急落には、ガッカリでした。月曜日はよほどの事が無い限りアメリカの連れ安?ここ2営業日のリートは利益売りに、本音ですが多分1500円台で終わりかもしれません?来週も上昇の気配は無いような?暴落後の強気も今は...多分、誰もが、その中に私も

  • 今頃アプリの最悪更新が、昨日のアジア、ヨーロッパは堅調、NY市場もスタート、ダウ+300ドル等全て上昇も半ばからジェットコースターの下落、ダウ-208ドル、S,P500-0,57%、DJR-1,35%、350,26,主要国全滅、S,P先進国リート指数-2,34%、為替、米終値、日本の仲値に0,08円高107,87円-現時点で-41位でしょうか?更新の遅さで燃料が、それでもリートは売られ過ぎ?昨日、日経平均+123円持て東証リート指数は-2,13%、さすがに強気の自分もあきれて止めも考慮に、月曜日は多分、日経平均とアジア市場、下落?5年運用で個人的に限界?来週中に愛着のあるここにサヨナラも

  • いまだに、頼りのアプリの更新が、どちらにしても3連敗と、来週も大幅下落?流石にもう愛着のあるラリートにもう増益でも止めるかな?

  • 昨日のNY市場ダウ-39ドル、S,P500+0,06%の小動きもDJRは一度も浮上なく続落-1,20%、355,04S,P先進国リート指数-0,83%、為替仲値、前日比0,17円安、106,95円-9位でしょうか?相変わらず出だしだけ好調の日経平均とアジア市場、今夜のアメリカに期待するしかないと思います。

  • DJR-1,47%、356,37,S,P先進国リート指数-0,83%、為替仲値、前日比0,57円高,106,78円昨日のいい加減な日興證券の更新に怒りが!どうせ本日もドハズレ-25位

  • 昨日はアメリカの1兆ドルのインフラ支出のニュースも有り世界的株高に、前日大幅下落の日経平均1051円等アジア大幅上昇、ヨーロッパ、イギリス+2,94%、フランス+2,84%、NY市場、寄り付き天井もダウ+526ドル、+2,04%、S,P500+1,90%、DJR+2,02%、364,72,S,P先進国リート指数、主要国全面高+2,44%、為替仲値、前日比0,03円安、107,35円、3連騰+37位でしょうか?

  • 今、更新を見たのですが+24に驚き!うーん原因が?参考にしているDJRのみのリート米を上回るとは、そして本日のアジア株価全面高、現在のヨーロッパも2%位の上昇、アメリカ先物も明日もかなりの確率で続伸が期待できそうです。

  • 昨日のアジア株価は、時間外のアメリカ先物の大幅下落で全面安、特に酷かつたのが日経平均の-774円-3,47%、東証リート指数-4,72%、ヨーロッパ、イギリス-0,66%、フランス-0,49%,NY市場序盤ダウ-760ドル等、主要3指数大幅下落も終盤に逆転上昇ダウ+157ドル、S,P500+0,83%、序盤-2%以上のDJR+1,28%、S,P先進国リート指数+0,26%(イギリス、フランス、カナダが上昇も日本が重しに)為替仲値、前日比+0,08円安、クロス円、円の独歩安107,32円+7位でしょうか?DJRなら20以上でもアメリカが序盤の大幅下落なら-50位だったかもしれません。ここはラッキーと、そして現在の日経平均は660円位の反発、東証リート指数+3%位後続のヨーロッパ、アメリカ期待で1600円台に乗るかも?個人的な願いで...

  • 為替仲値、金曜日、米終値に0,11円高、107,24円+49位でしょうか?

  • 今更ですが、株高=リート指数の上昇(国に寄り違いが、私的にこの景況が高いのがフランス、イギリスのような?ついでオーストラリア)案外、ラリートラのアメリカに次主役の東証リート指数、反比例?それでも、昨日の日経平均が-600円の時、東証リート指数-3%前後も、日経平均が下げ渋りると大引けで+0,46%にともかく今は(来週も厳しそう?ですが株高に期待、一方の為替、流石に久しぶりの円安も米10年金利の低下、現在0,70位(一昨年の3,20%で最大114円寄り、今の107円前後は、安定だと思います。今年で5年運用で今も100円割れが無いので、心の支えに、もしアベノミクスの前の70円台なら、昨年の秋に解約も...

本文はここまでです このページの先頭へ