ここから本文です

投稿コメント一覧 (133コメント)

  • 月次10%の4月が入らずにこれは。。さすがに辛い。。
    成人式とかやらんだろうしな。。

  • 経営者の皆さんは毎晩、眠れないほど大変な状況でしょう。

    そうだ、民事再生の道を選んで仕切り直しすれば、楽に会社を伸ばして行けるかもしれませんよ。

    リーマンショックの時に民事再生を選んだゼネコンは今や右肩上がりで成長していますよ。英断の時が来た。

  • 1月からの日経の急落に29本。3月中旬からジワジワと39本上昇。
    だいたい2番底目指すのに、良い日がらだね。

  • タイ政府は19日、経営危機に陥ったタイ国際航空の法的整理を閣議決定した。
    破産法に基づく会社更生手続きを裁判所に申し立てる。
    事業を継続しながら債務再編やリストラを実施し、経営再建を目指す。
    新型コロナウイルスの影響で政府系の大手航空会社が破綻するのは初めて。
    運航停止の長期化で、政府の支援を受けやすい「ナショナルフラッグキャリアー」
    も耐えきれなくなってきた。

    国際航空運送協会(IATA)はコロナの影響で落ち込んでいる国際線の旅客需要が
    19年の水準を回復するのは24年まで要するとみる。
    フラッグキャリアーはタイ航空と同様の問題を抱える企業も多く、法的整理が広がる可能性がある。

  • 生協の4月の月次速報が今日あたりに出るかなと思ったら明日かな。
    それ次第では思惑買いも入りそう。生協の個配が前年比2割以上伸びて欲しいものだ。

  • >>No. 228

    ほれ。先月28日に書いてた通り、テクニカル上の天井の565円にピッタリと今日当たってからのコマの陰線。
    明日、窓を開けて大陰線のパターンですねぇ。

    月末、日本に大震災きますよー。
    航空会社の倒産もこれから来ますよー。

    > テクニカル的には565円くらいまでは上がりそうな。。
    > 機関の空売り増えてましたね(⌒∇⌒)
    > 休み明けに東南海地震が来ないと良いですよね。。

  • >>No. 232

    良い感じですねー。

    下で大口を開けて待ってます(⌒∇⌒)

  • [バンコク 18日 ロイター] - タイ政府は国営のタイ国際航空(THAI.BK)について、当初予定していた救済計画を撤回し、破産法に基づく会社更生手続きの申請を計画している。政府報道官が18日、ロイターに明らかにした。

    FPGぴーんち。今日のptsが最後の逃げ場だったようだ。。

  • >>No. 798

    「資産が顧客に販売できれば」
    質問です。
    販売出来ない場合はどうなるんですか?
    4-9月までの販売予想は月間わずかに8億円ですが?

  • >>No. 795

    3月23日にコミットメントラインの枠を広げてるんだぞ。
    コロナ騒動の後だよ。
    つまり返済するために、さらに借金を増やしたのが明らかな。
    組成するための借金ではなくて返済するための借金。
    販売先が無く、前受金も1/4減っているのに。。筋が通らない。

  • 自社株買い砲はどの程度進んだかね。
    5月11日は11時まで2時間
    5月12~14日は10時まで1時間
    そしてついに5月15日はついに30分で燃料が切れたような値動きでした。

    まず、敵と戦うには相手の弾を弾切れにする事ですね。。

  • 余力の無い人たちは1,500円を割れるとぶん投げてくるだろうから、その辺りを買いで狙いたいところ。1,400円割れた辺りも集めどころかも。
    1,500円でぶん投げたくなる人種は1,700円を超えると飛びつきたい人種とイコールではある。

  • >>No. 217

    確かに、家族全員で食卓を囲む機会が増えて、円満度が高まった気がします。
    かみさんの料理の腕が上がったような錯覚が。。(;'∀')
    家で毎日オンライン授業の娘も、オイシックスのキットだと料理がしやすいらしく、総じて女子力の向上には役立っているかも。

    おためしで食べたときの野菜の味や、シンプルに卵かけご飯で感動したもんなぁ。

    オイシックスで儲かったお金はオイシックスの注文に充てます。
    ので株上がれ。

  • FPGの弱点は、リース先の航空会社の国の国力の弱さ

    決算発表資料より

    3月以降に破綻した航空会社6社の国籍

    〇組成実績の無い航空会社の国籍
    ランキングは国力ランキング2020の順位
    ドイツ4位
    イギリス5位
    オーストラリア15位
    スウェーデン20位

    ●組成実績のある航空会社の国籍
    コロンビア共和国51位 販売済
    モーリシャス共和国127位 未販売(GDPランキング)

    コロンビア共和国は不完全失業率が世界でワースト3位
    モーリシャス共和国は糖尿病による死亡者が10万人あたり世界1位

    そして残念な事にコロナウイルスの流行は現在、先進国から貧しい国々にピークが移っている。
    FPGは大丈夫だろうか。。
    お客さん、離れていかないよね??

  • トランプさんの言うようにコロナのワクチンが年内に開発されるならば、
    HIVのワクチンなんてとっくに出来てるはずだよ。
    実際には40年近くワクチンが誕生していないんだから。

  • アメリカでは競争が激しくて、なかなか思うような数字にならんかもだけど。
    日本では人気のオイシックスと大地を守る会とらでぃっしゅぼーやが一緒になったから、最強でしょう。

    以下はアメリカの様子。


    先日Hello Freshからは、「第1四半期の売上高は前年比の約65%増になる」と発表された。

    新型コロナウィルスの影響で高まるミールキットニーズ
    ドイツ発祥のブランド「HelloFresh」だが、イギリス、カナダ、オーストラリアなど世界12エリアでサービスを提供しており、売上の半分はアメリカ。アメリカでの売上高が業績を左右している。

    コロナウィルスの感染者数が世界一となり、外出自粛が続くアメリカでは、買物に行けない人々にとって、定期的に食材が届くミールキットはまさに「ライフライン」となっている。

    また、長い自粛生活が続き、家での時間を持て余す人が増加している今、「自分で食材を揃える手間なく、新しいレシピに挑戦できる」ミールキットは娯楽サービスとしての役割も担っている。

  • 3月の外食産業の月次売上高は約20%減
    4月の外食産業の月次売上高は約50%減

    スーパーの月次速報は
    3月が+5%~10%増
    4月が+15%~20%増

    生協の月次売上高は
    3月
    店舗 前年比+9.9%
    宅配 前年比+14.2%
    うち個配 前年比+16.7%

    という事で、店舗よりもオイシックスのように自宅まで届けてくれるサービスが一番増えています。
    3月の外食産業の減少率と個配の増加率がわりと近い。
    4月は生協の個配がどれくらいあがるのか、来週の発表に注目ですね。

    オイシックスの決算発表は3月末までなので、売上貢献は意外と少なそうだけど、
    過去よりも、これからどんだけの予想を立てるのかそこに注目ですね。

    任天堂のswitchと違って1台買ってお終いではなくて、食料は毎日消費していくものですから
    会員の増加がその先の収益に貢献しそうなので、決算発表では会員数の増加も注目ですね。

  • >>No. 206

    んでも、マジで野菜が美味いですね。
    コロナ騒動が無ければここの食材も株も買う事は無かっただろうけど。
    家の食事が野菜中心生活になりました。
    1か月で以前の1年分を食べているかのようです。

    楽天に注文する宅配は注文するのが面倒くさくて、騒動が収まると注文しなくなるんだけど、ウォーターサーバーもここも、注文停止するのが面倒くさいので、とりあえず美味しいし、そのままでいっか。な家も多いと思う。

    結果的にコロナ前よりも固定客が増える結果に。

  • ロイヤルホストが70店舗閉鎖計画を発表だそうな。

    緊急事態宣言が終わっても殺人ウイルスがある限り、「さぁ、飲みに行こうや。食べに外出しようや。」とはならんから、人々のライフスタイルは当然変化して行きます。

    外食産業25兆円規模。オイシックスの売上高0.07兆円。

    人の食べる量は変わらないけど、食べる場所が外になるか「おうち」になるか。
    25兆円の市場規模が半分くらい「おうち」市場に廻ってくるのではないでしょうか。

    あ、オイシックスの河内晩柑が美味しかったので、ふるさと納税8千円寄付して、河内晩柑の返礼品を頼んでみたら、すっぱい普通のはっさくが届きました(笑)
    やはりオイシックスの食材は厳選されてて良い

  • >>No. 892

    過去5年間、上方修正率は100%
    過去5年間の売上と利益の平均上方修正率を単純に掛けてみると
    売上高182億円利益が15億円。過去最高売上最高益になりそうですね。
    今年の進捗率はかなり高いので上の数値も上振れる気がします。

    生態系に例えると、この会社は分解者の立ち位置だから、決して花形では無くて
    じみーな存在ですが、高度経済成長期辺りに作られたコンクリートの「分解」のためにたくさん仕事があるので、ここはかなり成長が期待出来ますね。

    株価も史上最高値を狙って頂きたい。配当還元率も25%くらいまであげてもらえりゃ、狙えると思いますが。。
    ま、ケチな会社だから、いや、堅実な会社だから期待出来ませんが。
    やってくれたらサプライズだけどなー。

本文はここまでです このページの先頭へ