ここから本文です

投稿コメント一覧 (87コメント)

  • >>No. 498

    パクパク食べていた人はあなたでしたか。おかげで、ちょっとしか買えなかったよ。

    でも、何か良く分からん投稿している人がいるな。長期粘着??? 誰の話???
    1000円台の玉を1800~2200円で暴落怖さに長期保有分まで売ってしまい、大失敗したので、バーゲンセールで塩漬けにする玉を買い戻しに来ている。

  • 日経は今日も大きく下がったけど、個別銘柄は意外と底堅かったですね。
    大バーゲンセールなので、以前から欲しかった幾つかの銘柄を長期保有する目的で打診買いを始めたけど、これまでと雰囲気が違い、思うように下がらないし、下がってもすぐ買われる。底値?(今は分からない)の争奪戦。ある銘柄なんて、成り買いが入り、結局プラス引け。売られているというよりも、大口に拾われている感じかな。日経下げの第1レースは第4コーナを回ったように思える。SQ過ぎて、空売りの買い戻しと実需の買い戻しが重なると、今度は買えなくなるので、ちょっとずつつまみ食いしつつ、ヒットアンドアウェイ。

  • >>No. 291

    暴落ヘッジは先物オプションのプット買いですよ。2月中旬に買えば今回の暴落で150倍以上になった。つまり、10万円の投資で1500万円の利益。おいらは70~80倍で売ってしまったけどね。ここを損切しても、満塁ホームランを打つチャンスは多いので、とにかく資金温存を最優先に考えるべき。ちゃんと代替案は教えたからね。
    ここはというと、優先株は実質借金なので、これを考慮するとヤフーのBPS=633は過大で、実質のBPS=270位。リーマンショック時には日経平均BPR=0.9まで下落したから、240円はまあ妥当な下落なのですよ(昨年の5月に250円予想は投稿している)。ということで、クールにね。

  • >>No. 281

    コロナが流行り出して、既に2ヶ月。誰かが特効薬を開発したら急反転するのでは?
    とにかく、打診買い、博打をしている人は別だが、この状況でガチホは100%ありえない。値のある内に現金化して静観することが正解。まだ、4割失っただけでしょ。1/10になることを考えると傷は浅いよ。儲け損なうのは資金が減らない(悔しいだけ)が、資金を無くすと戻らない。
    のびたは口は悪いが、真っ当なことを言っている。リスク回避はそれしかない。
    そして、時を待つしかないのさ。

  • >>No. 274

    今はSQがらみで、上値は重いのでは? ただ、それを過ぎると、トランプの対策や配当狙いで3/4Qまでの高収益株が買われ、日経は上がる可能性が高い。
    売り方にしても、小さなリバで日経が5000円以上下がっているので、一度20000万円以上に上がらないと売り込み難いと思う。売った玉が沢山残っているようだし。
    まあ、それもダウ次第。儲けるよりも、ダウがバカ戻しする方が怖い。

  • >>No. 258

    おいらは買い煽りじゃないよ(苦笑)。
    どの銘柄もシナリオで動いている。
    みずほは1/31までに308万株買ったが、2/14に205万株へ。現物は多分損切。
    野村も三井も揃って現物保有比率を5%以下へ。短期のシナリオは狂ったみたい。
    日経15000円を想定すると150円位までは下がるかもしれないと思っている。時価総額85億円の買収価格。ただ、昨日、黒田親分が波動砲撃ったから、しばらく上下に動いて、その後どうなるかですかね。
    まあ、ここと同じ売上規模1000億円の不二サッシがリーマンショック後、転換価格100円の3割。260円から約1/10の株価30円割れ、時価総額12億円というのもあった。N証券がらみは何が起こるか分からない。ちなみに、不二サッシはその後15倍まで上がったけど。

  • >>No. 252

    それと、ここは過去2回、大きく突っ込んだ後は、100円以上上げているので、短期リバウンド狙いは早めに買った方が良いかもね。

  • 売り方の思考を考えたことある?
    売った株は必ず買い戻さないといけない。ここで売って下で買う人が居るかどうかだけ。
    高値掴みのホルダーは値が下がれば必ず売る。だから、下値の目標はないに等しい。
    高値掴みが多く居る限り、どこまでも売って下げてくる。需給だけで、中長期の指標は関係ない。掲示板はその情報源のひとつ。そのタイミングが地合い。
    現物ホールド。含み損の投稿が多い銘柄は絶好のターゲット。早く気づいてね。

  • もし今日,日経が前日比マイナスで引けると,逃げたもん勝ちの相場になるかもね。
    11時の上げは,踏み上げてきた空売り玉がなくなったことの確認でしょ。
    これで思いっきり下げれるって? 金持ちのやることはいやらしいよな。

  • 気絶していたけど,1000円台の持玉の半分を1800円台で売った.
    ここはまだ上がってもおかしくないが,とにかくNYも日経もきな臭すぎる.
    台風被害,消費増税,米国小売高-0.3%,米中貿易は実質何も変わっていない.など悪材料しかない中で上げているが,誰が上値買うのかね.
    どんな大相場になったとしても押し目なしの上げは24,000円が限界で,上値余地は小さいし,その後は9分9厘の確率で3,000円以上下げる.
    その時が来るまで現金持って見てるよ.

  • 昨年夏の西日本豪雨の被害総額が約1.1兆円と報告されている。
    台風15号と19号の被害額はこの数倍になることは確実と思われる。
    更に,消費増税。確実に数兆円の消費を減らす。
    大相場? 半年以内に日経は暴落すると思うよ。
    ちなみに,昨年は西日本豪雨被害の総額が発表された翌週から,日経は14%下落した。米国が中国へ第三弾の関税措置を発動した時とタイミングが重なったので,下がった理由は貿易摩擦といわれていたけど,これは暴落の一週間前のこと。
    ちなみに,東日本大震災の被害額は16.9兆円と報告されているが,地震直後に25%下げた。

  • 暴落の鐘が鳴った.
    ここから100円位は落ちると思うけどな.
    早く逃げた者勝ちの相場になると思うよ.

  • だから,8/2に言ったのに.
    日経はまだ下がるよ.暴落の序曲.
    とにかく早く逃げるしかない.

  • 文のやっていることはナチスのヒトラーと同じだよ.金正恩よりも始末が悪い.
    賠償問題で国内のナショナリズムを煽り,特定の国や人達を標的にヘイト言動を行い,更にナショナリズムを煽る.そして,国内の経済が破綻する.行きつく処は戦争しかない.そして,他国を巻き込んで,多くの若者が犠牲になる.
    嘘つきは無能よりも始末が悪い.ヒトラーは周囲の国々が妥協した結果肥大化した.戦前の日本も同じだった.韓国民が早く気づいてくれれば良いけどね.
    日本は反韓という下らない感情に振り回されるのではなく,この危険性を国際社会に認識してもらう努力が最優先だよ.河野の言動は方向が違う.今のうちに国際社会が断固たる対処をしないと大変なことになる.

  • 今回のNYダウ,日経の下げは満を持してだよ.
    センチメントは全ての指標で一変している.
    さて,いつまで持ちこたえられるかな.
    日経20,000円は軽く割り込んでくるよ.下手すりゃ年末以上の下げ.
    呑気な個人は,下がってから慌てる.今は売った者勝ち.

  • 安く買いたい? 売り煽り? 皆自分と同じと思わない方がいいよ.
    おいらは上がっても下がっても損はしないので,別に煽っていない.
    それに,ここへの投稿が株価を左右するとも全く思っていない.
    ただ,上がるのを買いそこねても損はしないが,下がると資金減らすよね.
    6/20のIRを境に,大口がスタンスを変え,雰囲気が変わったことを言っているだけ.
    EPS>200円確実の期待が,期末予想EPS=126円,配当10円は誰がどう見てもガッカリでしょ.
    EPS>200,配当40~50円で1000円位の銘柄だってあるし,EPS=100円,配当12円で300円の銘柄もね.これらから見ると,今の株価は高い.
    ホールドと思うときは,素直に書いているよ.過去の投稿見たら?
    昔の話なんて興味ないと思うけど.

  • 650円で済む?
    ここの全値戻しは定評があるからね.過去のチャートは嘘つかない.

  • 需給が悪いからさ.
    今期1/4半期決算が特に良いのは,昨年12月以前からIRよく読めば分かっていたこと.
    だから古参や大口は400~500円で仕込んだ.それが3倍以上.当然利確するでしょ.
    利確後は空売りが入る.時々上げるのはその利確のため.地合いと次の決算が良ければ上がるけど,地合いが悪化すれば,利確した空売り玉が再度降り,高値掴みの狼狽売りと合わせて大暴落すると思うけどね.
    ちなみに,6/20に6/30迄の中間決算発表している.その中間決算は1/4半期に対してマイナス見込みだし,近々日経の大暴落が予想される.上がる方が不思議だよ.

  • 上がらない,会社が悪いという投稿が多いが,上がる価値があると思うなら何故自分で買い上がらないの? 他力本願で,上がれば売りたいオーラがプンプン匂っている.
    だから誰も買い上がらない.会社は上げる気でいると思うし.おいらは本気で3000円位までは買い増そうと思っている.自分で買えない目標を言っても,買いあおっても説得力ゼロ.ただし,3000円まで買うには幾つか条件があるけどね.
    それに,今はダウ先物に日経が振り回されている状況なので,慌て者やブチ切れた人が安く売ってバーゲンセールをしてくれそうなので,できればそれを買いたい.
    G20,消費税対策(見送り?,補正予算など),米中貿易戦争の行方など中長期のファンダメンタルを見て,中長期のセンチメントが良いと思えたら出動するつもり.ここは慌てる必要がないもの.

  • 無配は当然でしょ.250億円近く借金(優先株)があるからね.借金返したら利益余剰金はゼロ.実質的な自己資本比率は10%以下になり,普通なら銀行の融資対象外.配当が論外なのは決算で明らかなので,無配のIRすら出さない.
    それでも,純利益が毎年70〜80億円あったので,ICUから出て,リハビリして完全治癒は直ぐに思えたが,ICUから出る段階のここにきて,純利益は20億円台,景気は悪化方向,仮に,業績が20〜30億円下振れしたら,危篤状態に逆戻りする.決算短信はこういう意味.
    つまり,日経が下がれば100円以上落ちて,250円になってもおかしくない.そういう会社の株を買っていると認識すべきと思うけどね.

本文はここまでです このページの先頭へ