ここから本文です

投稿コメント一覧 (177コメント)

  • 3Q決算はあまりよくないでしょうがそのことはすでにある程度織り込まれているような気がします
    決算終えたら2週間もしないうちに1月月次の発表でしょうが、1月は去年も良くなかったので対前年比では悪くても小幅減くらいにはとどまりそう

  • 正月やっていたセールを再度投入してきましたか

    ブックオフ=古本屋・中古CD だと思っている人もまだまだ多そうですので、ブックオフでは 貴金属・時計・ブランドバッグ なども取り扱っていますよということを
    セールを通じて周知を促していこうとしているのだと好意的に解釈することにします。
    貴金属・時計・ブランドバッグ はほぼ前年比増で好調。まだまだ伸びしろがあるのかもしれませんね

  • 2022年8月期には売上26%増、経常利益50%増の経営計画を立てていたのが
    今回の1Q決算でこの計画の達成の現実味が色濃くなってきました
    今回の決算後の株価の動向から察するにこの中期経営計画にはこれまで懐疑的な見方が市場にはあったのかもしれませんね
    来期あたりまで、早ければ今期中に1400~1500円をねらう展開がありそうな気がしますが
    まずは1200円台の定着ですね

  • この月次はちょっと厳しいですね
    8月9月の前年比売上増分を10~12月でほぼ相殺してしまった形になってしまいました
    かろうじて今期は前年比プラス2%で持ちこたえていますのでなんとか下げ止まってほしいものです

  • この3日間の上昇の原動力は何なのでしょうか?
    出来高の多さから見てどこかのファンドが買っているような気がします

    月末の化粧相場か、それとも運用実績作りのために出遅れ株を買い集めているのか
    前者なら上昇は今日で終わってしまいますが後者ならば10/21の高値を抜けてきたことですし大相場への期待が高まります

  • もうすぐ1Q決算発表です
    今回はライフスタイル 58~63億円 、エンタメ 19~20億円 、EC 5億円 で計82~88億円の売上と予想しますがどうでしょう
    増税前の駆込み需要で多少の上ぶれがあるかもしれません
    経常利益はまったく予想がつきませんが新規事業への投資が加速するとのことなので前期1Qの5億円を上回ることはなさそうに思えます

    決算の数字の上ではこれといったサプライズ要素はでてこないと思うのですが
    もしかすると今期配信予定のゲームの情報が出てくるかもしれませんのでこれの内容次第では好感されて買われるかもしれません

  • 月次報告によると4-9月売上は134,168百万円(今期会社売上予想に対する進捗率60.2%、前期比+37.6%)
    市場は織り込んでいるはずですが株価の方はピクリとも反応していませんね

    増税前の駆込み消費による売上の先食いが警戒されているのでしょうか

  • エイチームと同じく比較サイトを運営しているカカクコムに公取委が調査に入りましたが
    今日のエイチームの下げはカカクコムの巻き添えを食った形での下げですかね
    同種の銘柄である手間いらず、オープンドア、アドベンチャーなんかも下げていました

    ただエイチームの場合は登録されている会社からのみの見積もりが届くだけですのでカカクコムの場合とかなり事情が違っていると思います
    しばらくすれば株価も持ち直すことでしょう

  • ここ最近は1日の出来高が20~30万株くらいだったのに決算直前の本日後場が終わる30分前においての出来高が71万株
    朝一でいきなり5日線を割込んできたのに驚いてのパニック売りなのでしょうか

  • 前期の会社予想は3Q後に出されたもので明日発表される数字もそれほど大きくは変わらないでしょう

    今注目すべきは今期(2020年7月期)の通期予想ではないでしょうか
    特別損失は前3Qで計上済みですので今期は経常利益33億円(≒28.5億+4.3億)あたりは最低でもでてきて良さそうなものなのですがね
    今期も前期並みの28.5億円の予想だと月曜の株価はエライ事になりそうな気がします

  • ご指摘ありがとうございます
    今回の立会外分売は新株を発行してのものではなく大株主からの売出で
    希薄化はなしに株主数の増加のみを目的としたものでしたか

    ニホンフラッシュは日頃の出来高が5万株前後なのですが本日は21万株の出来高でしかも大きく下げてしまいました
    売出分の16万株だけ出来高を増やしての下落なので無事に株主数が増えたのかが気になるところではあります

  • 発行済み株式数が1253万株にたいしての分売株式数が16万株なので1.28%の希釈
    対して株価の反応は9/2終値2454円を基準に考えると9/3終値が-1.39%で9/4終値が-3.67%なので
    やや反応が過剰なような気もしますが時価総額は減少してしまいました
    株主数による2部への転落は免れても東証再編時に時価総額による市場の基準があると残留は危ういかもしれません

    キャッシュリッチな会社なので市場から集めた3億円あまりの金は金庫で眠らせてしまうのがオチ
    ここは創立55周年を記念して55円配くらいやってもらえませんかねえ

  • 来期はいよいよ待ちに待った経常利益黒字予想・・・・・・ここまでは前々から予想はされていましたが
    費用削減でも売上伸び悩みの心配はなさそうです

    今までが赤字続きなだけに当分法人税が免除されるのも大きそうです

  • 来期エンタメセクターの売上は100億円届かずと予想されましたか

    成長期待で買われていた銘柄なだけに来期売上も前期今期と同水準370億円だと株価的にも厳しいものとなりそうですね
    来期はライフスタイルセクターで広告費を増額するようなので営業利益もそれほど伸びないような気がしますのでなおさらです

  • 今期の業績は残念なことになりそうですが気を落とさず来期に期待することにします
    来期はライフスタイルセクターの売上目標300億円をどこまで達成できるのかがカギとなりそうです
    300億円は盛りすぎとしても270億円で着地できれば不調のエンタメセクターが売上110億円となってしまっても全セクターの売上400億円は達成できそうです
    前期今期共に期首通期予想として掲げながら達成できなかった売上400億円を来期こそは見事達成できるかどうか

    今期大幅減額修正と配当半減さらに来期新作ゲームのサービス開始はなしとこれでもかといったくらいに悪材料がでてきましたので
    そろそろ悪材料出尽くし感が出てきてもおかしくはないです

  • 決算前だというのに株価は盛り上がりに欠けますね
    現在株価1542(PER=11.6)と割安なのは今期の経常利益40億円が達成困難を織り込んでいるのか
    それとも来期も更に減益を織り込んでいるのか

  • 前期、前々期はともに3Qにおいて売上100億円と経常利益18億円の上乗せがありました
    今期もその通りになれば3Q決算では売上290億円、経常利益29億円となりそうなものなのですがさてさてどうなりますことやら

  • 届いた優待がクオカ3枚だった

    2017年10月18日 500株購入
    2018年10月19日 500株購入

    の場合は 500株1年以上の扱いになるのか

  • 「売上総利益」が27%増だったにもかかわらず「販売費及び一般管理費」の30%増で減益となってしまいました
    人件費をケチって他店のようにTwitter炎上なんてことになったら元も子もないわけですから
    値上げとなったとしても致し方ないのでしょうね

  • えらく雑な通期見通しですね 前期並みの売上だとマイナス80%の減益になるのですか
    前回の4Q決算も好決算だったのにも関わらず相当下げたのを思い出します
    レンジ予想するくらいならいっそのこと予想しなきゃいいのにいいのに

本文はここまでです このページの先頭へ