ここから本文です

投稿コメント一覧 (71コメント)

  • >>No. 4516

    その投稿は消していない、株価が上がっているのも一次的なことだろうという考えも変わっていない。
    ただ、その一時的だと思っていたら値上がりが、俺の思っていた以上に勢いがあるようなので純粋に驚いているだけだ。
    業績でいえば苦しいと、俺は今でも思っている。
    だって、決算説明資料を見てごらんなさいよ。
    2015年度第1四半期からコロプラグループ全体の人員がおよそ5倍に増えている。
    単純に人件費が増え、開発スタッフが増えた分の作業場所のために地代家賃など場所にかかる経費や増員したスタッフが使うパソコンや開発のためのソフトウェアなどの設備費も増える。
    会社の規模が3倍になったけれど、売上高は白猫プロジェクトが売れていた2015年の3倍になるのか?
    ドラクエウォークはスクウェアエニックスとの共同なので、どのような分配比率か知らないけれど利益をスクウェアエニックスと山分けするわけで、利益率が自社IPの過去作品より高いわけがない。
    単純に利益率が半分だとして、2015年から下がり続けている従来のコロプラの売上高を2015年の3倍にしようと思ったら、ドラクエウォークだけで2015年の売上げの4倍以上の売上高を作らなきゃいけないじゃないか。
    業績で言って、一時的なことだという考えは変わらないよ。

  • >>No. 4502

    ババアとかBBAという投稿が目立っていたけれど、コロプラのババは44.7%の大株主だから、ここ数日で持っている株の評価損を取り戻して大儲けだな。
    社長だから株価上がっても売れないだろうが。

  • 昨日、一昨日の様子で「既に失速した。祭りは終わりだ」と思っていたので、今日はさすがに驚いた。
    値上がりはドラクエウォークが話題になっている間だけの一時的なものだという考えは変わらないけれど、その一時的な値上がりが予想を超えて勢いのある大きな波らしい。
    長期的な会社の業績や価値に投資する人はともかく、短期で勝負している人には値動きの幅も大きくて面白いのだろうね。

  • ガチホとか
    握力だとか
    言っていた
    2000円、3000円とも
    言っていた
    数日前の
    様子とは
    違ってきては
    いないかな?
    74円値上がりの
    一昨日だって
    朝イチの
    気配値だけは
    ストップ高
    期待の割に
    終値の
    値上がり率は
    しょっぱくて
    昨日は結局
    マイナスで
    今日も気配値
    冴えがない
    本当にこのまま
    上がるのか?
    空売り禁止で
    かろうじて
    株価を保って
    いるだけで
    もう勢いは
    ないのでは?

  • 気配値下がる以前から「決算短信と決算説明資料を見たら業績で言って上がるとは思えない。一時的なものだ」と慎重なことを言っていた俺が出しゃばってみる。
    調整か、祭りは終わりなのか、わからないけど昨日だって朝までストップ高と言って騒いでいた連中が多かったのに結局終値でプラス74円ぽっちだった。
    そろそろ終わりじゃないか?

  • いや、僻みもなにも。
    ただ「配当ガッツリくれるのか?」と尋ねただけだぞ?
    本当にガッツリくれるのか?

  • 気にするな
    元々大損できるほど金は無い

  • 今日の朝までストップ高ストップ高と言っていた人達はプラス74円で満足しているの?

  • なぜ下がると思うのか?
    直前の第3四半期決算短信と決算説明資料とで業績が良くないと判断しているから。
    ついに赤字決算だったし、コロプラは2015年第1四半期から4年足らずでグループの人員をおよそ3倍近くにも増やして、人件費などの経費が増えているのに売り上げは確実に減っている。
    ドラクエウォークは好調でも、自社IPの白猫プロジェクトと違ってスクウェアエニックスと利益を分け合うことになるので利益率が高いとは思えない。
    そもそも株主通信では2年くらい前からコロプラの社長やCEOがスマホゲーム市場がすでに成熟して飽和状態で、他社との競争が激しくなって利益が出にくくなっていることを説明したうえで、スマホゲームに代わる経営の柱を育てる目的でVRファンドを作って有望なベンチャー企業に投資して新技術を開発させるなどVRビジネスの新しい市場に備えていた。
    そんな状況で大ヒットが難しい状況でドラクエが相当に検討しても、スマホゲーム市場のわりと早期でその後のコロプラを支えることになったヒット作の白猫プロジェクトなどのコロプラの自社製品を超える売り上げは簡単ではなく、しかもスクウェアエニックスと利益を分け合っても自社製品以上の利益を上げるような世紀の大ヒット作でなければいけないし、その上、コロプラのグループの大きさが人員の数で言って3倍近くになっているのだから、それを支えようと思ったら最盛期の白猫プロジェクトの倍以上の売り上げが欲しいでしょ?
    ドラクエウォークが好調なのはわかるけど、「好調だからといってそれほどの売り上げを作れるか?」というお話。
    今の株価はそんなわけで業績を無視して過熱していると思う。
    だから、波が去れば下がると思う。
    これが、俺がコロプラの株価は下がると考える理由。

  • 調整が入ってから再度上がるのか、それともお祭り騒ぎはこれでお終い、業績に見合った通常の相場へ戻っていくのか。
    俺は上がるとも下がるともわからないので根拠もない予想は言わないが、しかし俺がここ数日「コロプラの業績を見たらこのまま株価が上がるなんて手放しで信じられるはずがない。一時的なことだろう」と投稿するたびに「そう思わない」を30回くらい押して俺の投稿を青く染めてくれていた人たちはどこへ行った?
    株価の上がり方が鈍って不安になる人が増えた今こそ、「ガチホ」とか「握力」とか「3000円超えは間違いない」と言って掲示板を励ますべきじゃないのか?

  • ドラクエウォークの開発が決まってそのために人員を3倍にもしたと?
    決算説明資料を見て言っているの?
    よしんばドラクエのための増員だとして、ドラクエは3倍にも膨れ上がった人員を養っていけるのか?

  • 返信したつもりが普通の投稿だった。
    投稿No.3443で返信したよ。

  • コロプラ株が現状ではなく将来を反映してるって?
    コロプラのウェブサイトへ行って決算説明資料を見てくるといい。
    白猫プロジェクトで成功してから、ほんの4年かそこらでコロプラのグループ全体の人員はおよそ3倍に。
    当然人件費や、従業員が使うコンピュータだの設備類、経費は膨れ上がって、一方で売り上げは確実に減っている。
    コロプラの売り上げは旧作が稼ぎ続ける上に新作の売り上げが積み重なって層をなすミルフィーユのようなものだといいながら、実際にその層が薄っぺらなことが決算説明資料を見ればわかる。
    加えて、株主通信では以前から社長やCEOがスマホゲーム市場が成熟して飽和状態になってきていることを説明していて、白猫プロジェクトをリリースした頃のようにそれ1本で会社を養っていけるような突出した有名タイトルというのは難しくなっている。
    ましてや自社IPの白猫に対してドラクエはスクウェアエニックスの他社IPであって、スクウェアにパテント料を払ってコロプラが出したゲームなのか、スクウェアがコロプラに技術料を払って作らせたゲームなのか知らないけれど、白猫プロジェクトよりも利益率が高いわけがない。
    現在の市場の状況で、新作のドラクエウォークが好調だという以外に材料がなくても3倍に膨れ上がったコロプラグループが将来に渡り継続して好業績を残していけると手放しに信用できるわけがない。
    現在のコロプラ株の急騰が将来を反映しているというのなら、3倍に膨れ上がったコロプラグループの規模に対して、売り上げも3倍になるような魔法のカラクリを教えて欲しい。
    コロプラはたまたま材料が出て急騰したところへ、いわゆるイナゴなどといわれている連中が集まって資金が集中して上がり続け、短期的な大相場になっただけだと、俺は思うがね。
    いったいキミは、どんな将来を反映していると主張するのか。

  • 勢いは
    あるけどそれは
    一時的
    ドラクエウォーク
    一本だけが
    今は売れてる
    それだけで
    業績自体
    落ちている
    第3四半期
    赤字を出して
    今期の期末
    9月末
    ドラクエリリース
    遅過ぎた
    業績寄与は
    ごくわずか
    半月あまりの
    貢献で
    赤字脱却
    絶望的
    波に乗って
    短期は良いが
    ガチホなんぞと
    いう奴に
    乗せられた結果
    高値掴み

  • ごめん、俺もわからない。
    明日の意味もわからないって、何か間違いが?
    電子辞書で調べたら、デジタル大辞泉で『明日』は「今日の次の日」だって。
    それに、今日の次の日9月23日は秋分の日。
    秋分の日は法律で定められた国民の祝日だから、「明日は祝日」は疑いようもない事実だと思う。
    何が間違っているのか、俺もわからないんだけど、何が違うの?

  • 決算の
    直前に出た
    ドラクエが
    わずか半月
    貢献しても
    「決算上は
    間違いない」と
    言うにはあまりに
    弱すぎる
    第3四半期
    発表時
    赤字決算
    だったのを
    忘れたわけじゃ
    あるまいな?

  • マリカーは
    ネット対戦
    ない頃の
    スーファミ時代の
    1Pプレイも
    ちゃんと人気が
    あっただろ?
    対戦できない
    だけならば
    人気が出ない
    理由には
    ならないはずだと
    思うがね?

  • 利が出たと
    言うけどそれは
    リアルマネー?
    ゲームの中の
    アイテムに
    金銭価値は
    ないだろう?
    リアルマネー
    トレードで
    現金化でも
    できるなら
    利益が出ても
    おかしくないが
    ネットゲームじゃ
    通常は
    RMTは
    禁止行為
    ゲームで利益は
    出ないのよ
    「利が出た」なんて
    嘘つくよりも
    先に回収
    してくれよ
    課金額の
    1万円を

本文はここまでです このページの先頭へ