ここから本文です

投稿コメント一覧 (120コメント)

  • オルソリバース、デクセリアルズと資本提携 

    2019/4/24 18:06日本経済新聞 電子版

    人工骨開発スタートアップのオルソリバース(横浜市)は、機能性材料メーカーのデクセリアルズと資本提携した。デクセリアルズを引受先とする第三者割当増資で7億円を調達。オルソリバースは細胞培養技術の開発に乗り出しており、今後は両社で再生医療に活用する新たな培養方法を開発していく計画だ。

  • 海外ビジネスコンサルティング事業を行う株式会社ホワイトホール、総合PR会社の株式会社ベクトルから出資

    2019年4月26日 11時00分

    海外ビジネスコンサルティング事業を運営する株式会社ホワイトホール(本社:東京都渋谷区、代表取締役:白井 良、以下 ホワイトホール)は、総合PR会社の株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役:西江 肇司、東証1部:6058、以下:ベクトル)から出資を受けたことをご報告いたします。

    ホワイトホールは、海外視察・研修ツアーの企画や都市特化型経済情報メディア運営などで、中国をはじめとしたアジア各国でのビジネス進出をサポートする企業です。2006年の設立以来、深セン、貴陽、バンガロール、ダナンなど急速に発展する都市へ拠点を作り、多くの企業の海外進出をサポートしています。

    ▼株式会社ホワイトホールについて
    深セン、貴陽、バンガロール、ダナンなど急速発展する都市に拠点を構え、変化が早くメディア経由では把握できない現地情報を企業へ提供。現地で構築したリアルなビジネスネットワークを活用し、海外進出を計画する企業へ様々な支援を提供しています。また、「深セン経済情報」「バンガロール経済情報」「ダナン経済情報」などのメディアを運営し、現地の最新情報も配信。

    【株式会社ホワイトホール】
    海外でのビジネスサポート事業を13年にわたり運営。
    都市特化ニュースメディアであるから派生した、ビジネスツアーの企画やものづくりマッチングビジネス、グローバル人材プラットフォームなどのサービスも立ち上げ、日本と海外をまたぐ人材サービスへの進出も実施中。
    現地の幅広いネットワークと駐在日本人スタッフによる、きめ細かいコンサルティングサービスを実施しています。
    本社:東京都渋谷区代官山町20-23 StyleLab1F 取締役社長:白井良

  • ベクトル<6058>、海外ビジネスコンサルティング事業のホワイトホールに出資 : M&A速報 : M&A情報データサイト | レコフデータ運営のマールオンライン
    https://www.marr.jp/genre/topics/news/entry/15288/

  • ナノキャリア---台湾のOEP社とキイトルーダとの併用によるNC-6004の国際共同治験に関するライセンス契約締結

    <4571>  ナノキャリア  
    ナノキャリア<4571>
    Orient Europharma Co.,Ltd.(OEP社)とNC-6004の頭頸部がんを対象としたアジア・欧米地域の免疫チェックポイント阻害剤を併用した新しいアプローチによる共同開発についてライセンス契約を締結した。
    両社が共同で実施する臨床開発は、欧米・アジア地域(日本を除く)における国際共同治験となる。本治験は、NC-6004と免疫チェックポイント阻害剤のキイトルーダとの併用によるPhaseI/II試験を実施。同社によれば、近年の世界的な抗がん剤の研究開発状況を分析したところ、免疫チェックポイント阻害剤とシスプラチンの併用による有効性が多く報告されており、開発の成功確度やスピード、市場性等から本試験の実施を決定したとしている。現在、欧米・アジア地域で2018年度内のIND申請を目指し、両社で準備を進めている。

    本契約に伴い、同社は欧米地域の開発権をOEP社にライセンスし、その対価として開発マイルストン総額800万USドルを受領。また、PhaseI/II試験終了後の、共同ライセンス活動実施権も付与している。第3者へのライセンスによる将来的な収益総額については、総額100億円以上の契約収入が見込まれる。
    (フィスコ)

    共同ライセンス実施期待してます。
    また第三者へのライセンスによる将来的な
    収入。将来の夢に賭けます。



  • M&Aニュース

    2019年1月17日

    ジーンテクノサイエンス(4584)、再生医療のセルテクノロジーを株式交換により完全子会社化

    ノーリツ鋼機(7744)の連結子会社であるジーンテクノサイエンス(4584)は、ジーンテクノサイエンスを株式交換完全親会社、株式会社セルテクノロジー(東京都中央区)を株式交換完全子会社とする株式交換を実施することを決定し、セルテクノロジーとの間で株式交換契約を締結した。
    ジーンテクノサイエンスは、セルテクノロジー普通株式1株に対して、自社普通株式1.30株、セルテクノロジーのA種優先株式1株に対して、自社株式1.48株を割当て交付する。
    【バイオ・医薬品製造業界のM&A】
    ジーンテクノサイエンスは、希少疾患、難病や小児疾患を重点領域に定め、患者およびその関係者を含めた包括的なケアを目指して、新薬や新規医療の開発・提供に取り組んでいる。再生医療の実用化に向けて、幹細胞の確保及び製造技術を確立を課題としていた。
    セルテクノロジーは、歯の内部に存在する歯髄と呼ばれる細胞を用いた幹細胞の製造技術を確立し、歯髄幹細胞を利用した新しい医療技術や再生医療等製品の開発及び開発支援を手掛けている。
    本件M&Aにより、ジーンテクノサイエンスは、セルテクノロジーの歯髄幹細胞保管事業と、自社の培ってきた研究開発及び製造技術開発に関する技術・ノウハウを掛け合わせることで、再生医療事業における新たな進展を図る。
    また、細胞治療プラットフォームを活用して、国内外の多様なパートナーと提携し、新製品及び治療法の開発を加速することで、よりハイレベルのソリューションを早期かつ安定的に提供することを目指す。
    ●今後のスケジュール
    株式交換の効力発生日 2019年4月1日

  • 既出されてましたか~
    チョッとばかり古いですがミセル化ナノ粒子
    頑張ってますよ。

    ナノキャリア---耳鼻科領域の新医薬品等の第3相臨床試験に関する治験計画を届出

    2018/12/14 10:52 FISCO

    *10:52JST ナノキャリア---耳鼻科領域の新医薬品等の第3相臨床試験に関する治験計画を届出

    ナノキャリア<4571>は13日、セオリアファーマと共同で準備を進めてきた耳鼻科領域の新医薬品等の開発候補品における国内第3相臨床試験に関し、同日、治験計画届書を医薬品医療機器総合機構に提出したと発表。

    同社は、計画承認後、最初の投与開始より2年ほどでの製造販売承認申請を目指すとしている。 同社は、自社技術であるミセル化ナノ粒子医薬品の開発を中心に進める一方、製薬企業としての成長を目指す一貫として、事業開発活動を積極的に展開している。その一つとして、経営基盤の強化を図る目的で、後期ステージの開発品導入やがん領域以外でもQOL向上に貢献する製品について共同開発を推進している。

    4571

    創薬ベンチャー。ナノテクノロジー技術のミセル化ナノ粒子をコアに、がん領域医薬品等を開発。パイプライン豊富。ノーリツ鋼機等と資本業務提携。開発マイルストーン収入等の寄与により、19.3期3Qは大幅増収。 記:2019/03/21

  • >>No. 20


    通期決算報告は
    4/25(木)です。

    >今週水曜日やんw

  • >>No. 829


    IR何もないですよね。

    >台湾の記事になんか出てるな

  • >>No. 112


    >>薄情なやつや
    踏み上げて後悔させたる

    薄情な意味での投稿ではありません。キッパリ

    私はタケPONさんの見解を参考にしてましたので今回は予想外だったので素直な気持ちです。
    悪しからず。。

  • お疲れさまです。

    今日は予想以上に上がってますね。
    上昇は少しずつでいいのに。。。

    タケPONさん先日売ってしまって残念でしたね。

  • すみません。間違えてました。
    今更ですが~😂
    業務のよい会社→業績でした。ベコッ

    >先見の明かもですよ😊
    業務のよい会社を買収するには買収額も大きくなります。

  • これからの会社だと思います。
    先見の明かもですよ😊
    業務のよい会社を買収するには買収額も大きくなります。
    赤字会社を買収すれば買収額も割安になります。のれん代も減少されますし。
    今後の伸び代は大きいと思います。

    >あんな短期であしたのチームののれん損失はM&A失敗。
    >これからもっと丁寧に吟味してM&Aを行って下さい。


  • >え、反応薄い?
    細かく見てないけどすごく良く見えるのは俺だけ??

    お疲れさまです。
    私もよく見えます。
    今後の業績は右肩上がりですしね。
    M&Aをすればのれん代の特損は仕方ないと思います。
    2019年2月期の無配でも2020年には業務も回復に向かいますし今後に期待します。

  • >今回は減損あるからだけど、IFRSも減損テストあるけどのれん償却がさすがにおもいですよね。IFRS移行してもいいんじゃないかな


    お疲れさまです。
    すみません。
    ベクトルはIFRSに移行されてないのですか?
    今後の予定としてあるのですか?

    あしたのチームののれん償却、結構重いですが
    通常何年で償却されるのですか?

    ご教示お願い致します\(_ _)


  • >本日の日刊ゲンダイでナノナノ君が特集されてますね
    >ココは爆発しますよ!

    下記↓の内容ですね。

    公開:19/04/10 17:00 更新:19/04/10 17:00

     ナノキャリア(4571)に注目する。がん領域に特化した創薬ベンチャーだ。超微細な「ミセル化ナノ粒子」で副作用が少ない新薬を目指している。特に注力しているのは「NC―6004」と「NC―6300」。上市に向けた戦略を意識しており、ニッチな適応症を選定。早期の承認取得を目指している…

  • 【5%】 デクセリについて、エフィッシモは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1]

     デクセリアルズ <4980> について、旧村上ファンド関係者が運営する投資会社エフィッシモ キャピタル マネージメントは4月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、エフィッシモのデクセリ株式保有比率は5.03%→5.04%に増加した。報告義務発生日は3月29日。


    集められてて株価が横横だったんだ。
    異義申し立てするのかな?
    今後の経営改革に期待します。
    それとともに株価上昇お願いします。

  • >>No. 598

    ↓続き

    関連銘柄 15件
    ■ASJ<2351>
    [サーバーホスティングを手掛けグーグル対応サービスも開発]
    レンタルサーバーや決済代行等のクラウドサービスを主力に、オンラインゲームやSNS等のコンテンツも展開。サーバーは2万社超が導入。

  • グーグルがゲーム市場に本格参入
    2019年3月28日 15:03投資情報のFISCO(フィスコ)
    グーグルゲーム関連
    米検索サイト最大手のグーグルが現地時間3月19日にゲーム事業への本格参入を発表した。新サービスの名称は「Stadia(スタディア)」。

    クラウドサーバーからデータを受信するストリーミング形態のため、ダウンロードの必要がなく、パソコンはもちろん、スマートフォン、タブレット、テレビでプレイができる。

    2019年中に米国、英国、カナダ、EUでサービスが開始される予定で、日本では未定となっている。

    この第一報を受けて、ゲーム機を展開する任天堂<7974>とソニー<6758>が一段安となる一方、ソフト開発のうえでミドルウェアや音声・画像開発ソフトを手掛ける企業には商機が拡大すると期待されてCRI・ミドルウェア<3698>とシリコンスタジオ<3907>がストップ高、またソフト開発で商機が広がるとの期待からガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>といった一部のゲーム開発会社が動意を強めた。

    ゲーム分野での成功には、人気ゲームソフトが必要となることは確か。今後はゲーム関連銘柄のなかからグーグル参入のメリットを享受できる企業を選別する動きとなるだろう。

  • 昨年の株主総会で2020年3月期までにとは。。。
    来期の2019年度には黒字化ということと理解してますが。。。


    >20年度黒字を目指すかぁ...
    過去も何年度か目指すと言っていたような...
    言ったら最後、計画崩れのナノキャリア...

  • 社長は総会の時から2020年3月期には黒字化すると話されてました。
    それを信じて保有してましたが日経に2019年度には黒字化と掲載されてるなら本当に嬉しい限りです。
    現実となって欲しいです。
    私を含め高値掴みの方たち認、認のガチホですね。
    社長、是非頑張ってほしい。

本文はここまでです このページの先頭へ