ここから本文です

投稿コメント一覧 (33コメント)

  • WBS アリババ ECビジネスやってましたね。

  • >>No. 3634

    オディが買い進めて、そのまま保有するんでしょうね。
    買い進めても金額はたかが知れてる。
    500円台で買い進めていたら費用もかかるし、売り板薄いので株価が以上に上がっちゃう。でもいまなら、実際にはない株まで売っている。しかも半値以下で。
    オディが買い進めていって浮動株がすくなくなったら、売ってる人はどこから買うんですか?
    買いは家まで、売りは命まで。
    よくわかります。この会社は倫理的には問題ありだって。
    でも、国もここが潰れると残された居住者の対応、費用が大変なので、この会社には残ってもらって、レオパレスと住民という構図でずっといきたいんです。
    で、株価はオディ次第なので。オディがうまくやれば日本国にも貸をつくれるので。
    いくらで日本に貸しを作れるんですか?安いですよね。
    そんなもんなんです。日本なんて。
    住んでる被害者もいるので、倒産する目線よりオディに少しでも高く買ってもらって
    利益がでたら、町や知り合いに偶然レオパレスの被害者がいたら、ごはんでもおごってやる、そんな気持ちでいいと思いますよ。
    あとは、信用買いが増えているのは純粋に買っているからです。500円台で2500万も買っていたら株価も上がっちゃうし、そもそも売り物がない。現在は200円代だから実際の信用買いは1000万以下程度でしょうね。金額的にも。
    売り方1100万と買い方1000万でしょうね。実際は。で買いはオディが固まりで持っている。一方売り方はバラバラなので、すこしでもあがっていくと個別に買い戻しちゃう流れ。
    227に220万の売り板壁が出たようにオディもできれば下で集めようとしているので、厚い売り板があるうちに、売りも買いも行動をどうぞ。どちらも板が薄くなった時が終わりだと思います。

  • >>No. 3604

    おもしろいですね。おさるさんなんですね。
    書いてあるように、だましあげなら、227の売り板220万もいらないでしょ。
    だからそのままなら230以上いってたのだから。
    おさるさんなんで、文章が理解できないんですね。かわいそう。お金も無くなって。

  • 今日の最後のほうの取引。
    227に110万の売り。すぐたべられちゃう。
    で、228をつけて221まで押す。
    でまた、227の売り110万。たべおわって、たらたらやって226.
    押さえなかったら、230以上だったので、また他の売り板が30万、40万なのに
    227に110万ずつ。2回も。
    まだ、下で買い集めたいのに上がっていっちゃたんで、押さえないといけなかったんでしょうね。

  • 午後に処分のニュースみて買いました。
    1か月の調査期間。
    で、株価が上がりだしたので、これは、最低でも、会社の次の発表まではこれ以上売り込めないという判断だなとおもいました。
    会社は、すぐにでも借りてる人に引っ越してくれって言ってるのに、国は1か月もまってくれるんだ。へぇー
    考えてるうちに株価はあがりました。

  • そして、あれよあれよと、日経先物21080まで回復。

  • 日経先物21060回復

    【速報】米・2月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り8.8
     日本時間15日午後10時30分に発表された米・2月NY連銀製造業景気指数は予想
    を上回り8.8となった。

    【経済指標】
    ・米・2月NY連銀製造業景気指数:8.8(予想:7.0、1月:3.9)

    今日は今のところ全部数値がいいですね。

  • 先物上昇の要因。
    英小売、予想上回る。
    米財務長官、劉鶴中国副首相と「生産的な会合」とツイートが影響。

    日証金 貸借取引残高 約定日:19/02/15 決済日:19/02/20
    貸株 融資
    新規 226,700 42,500 貸借値段 10,330.00 売申し込み 424,500
    返済 147,200 197,800 貸借比率 0.39 買申し込み 189,700
    残高 388,000 153,200 逆日歩 (日)
    (79,500) (-155,300) 株不足 234,800
    差引 -234,800 -234,800
    回転日数 2.4

    日証金も面白いように売りが増えちゃってますね。買いも増えちゃうとおもったが
    返済が多くて、これは、1万以下で買った人のリカクや、今週買った人とかの投げですね。

    この分だと全体の信用倍率も1倍台になってるでしょう。
    まずは、月曜日踏み上げですね。

  • 日経先物21000回復。
    ダウ先物プラス。

  • 日経自体20000にたくさんSがあり、最近の日経上昇を少しでも抑え込もうと先物を抑えるより割安なユニクロを
    抑え込んでいたが、どうやらそれもさっきどんてんしましたね。
    日経はこのあと600から800で、来週アメリカの株高を受けて一気に21000台からスタートしそうですね。
    でも、だからといってワークマンが200円だかとかはなく、せいぜい70-80円高でしょう。
    週末は、最近の豪雪、寒さの影響でワークマンの特集などもありそうなので、来週はチョイ高。
    でも、結局月末週でいくらでも下げようと思えば下げられると思うので、売るなら来週、買うなら再来週でいいと思います。

  • 日経22000台で、ワークマン6000円台だったのに

    日経20000台に下がったのに、ワークマン7000円台後半とか、

    どんだけワークマン強いんだよ。(笑)

  • 今日はロコンドとベルーナが上げたみたいですね。
    どちらともじりじり上げ、キープだったので、じりじりさげるだけだったワークマンから一旦撤退した人もいましたね。ワークマンは個人規模なら両建て持越しできるのでそういう取引も目につきました。どっちにいっても損失はまぬがれる。様子見。
    でも、結局みなさんがいっているように月末までなにもIRをださないなら、今日みたいに同業種の他の銘柄がよければここから抜けてっちゃいますね。
    今月で分かるような気がします。この株価を維持、上昇させたいなら月末までにIR1つ以上。会社が今の株価に満足しているならなにもださない。
    これらを鑑み一気に下げる可能性より、IR1本がいきなり飛び出す可能性に賭けたほうがおもしろいですね。バットIRもありますが。

本文はここまでです このページの先頭へ