ここから本文です

投稿コメント一覧 (3080コメント)

  • >>No. 145

    1日中掲示板に張り付いてる人間は他人も1日中張り付いてると思ってしまうのか…w
    いつ掲示板見るか絶対判らない事なのに「タイムラグ」「相当考えた」とか…あほですか?

    今はたまたまPC見てるから付き合ってやるよ…w

    あんたの言う「タイムラグ」を適用すれば「1時間考えて、その程度かよ」って反論される事に気づけよ…w



    で、「底値発言」ってどれ?答えられないのか?

  • >>No. 138

    底値発言?

    >>136
    >>133
    まず、俺のレスの「底値発言」とは、どれを指してるのか答えてくれ
    まぁ、答えられないだろうな…


    「長期の株価など誰にも判らない」と言ってるのに大丈夫?
    あんたは「短期トレード基本」だろ?だから長期の質問には絶対答えなかった。
    長期など神でも判るまい。
    25日608円から今日の703円まで「短期の底値」は608円という事は証明された。
    1日の底値、2日間の底値、1週間の底値、短期も人それぞれ。

    過去暴落時にあんたが売り煽りした途端に100円200円300?上昇した事実は消えないよ
    (dar氏のレスで確認できる)

    明日暴落しようが、あんたが売り煽った25日に買い今日売れば、たった2日で相当な利益出せたんだよ。
    短期トレードで外してる現実を自覚した方がいい

    いつ買ったか報告する義務無い。昨日の売買など誰にも判らないのに
    「…ならなぜ昨日の場中に入れ込まないの?」と聞く時点で支離滅裂。

    ここ投稿者スゲー少ないうえ無視リストされて
    必死で「当てた」と連呼しても無駄じゃね?

  • >>No. 134

    PLCを経営戦略として考慮しない企業は皆無でしょ。
    KIBITは特許取得しながらバージョンアップを繰り返してる。

    でも長期の株価は誰にも判らんw
    てか俺のレス非表示かよw

  • >>No. 132

    > 日本株、灯っていた超異例の下げ過ぎシグナル 裁定取引残が「マイナス」
    > 2018/12/27 11:53  クイック・マネー・ワールドより
    >
    > 1010円安で2万円を割り込んだ日の翌日(26日)時点では25日移動平均からの乖離率がマイナス9.66%、
    > 裁定取引残高がマイナス(売り残高が超過)という珍しいシグナルがその直前に灯っていた。
    >
    > 東京証券取引所が発表した21日時点の裁定取引残高では、売り残高が2.94億株に対して買い残高が2.84億株。
    > 差し引きで売り残が0.1億株多くなったが、こうした現象は過去にも極めて稀。




    売ってた奴らが慌てて買い戻す事くらい馬鹿でも分かるw

    大きく下げた時、売り煽り連投してる馬鹿が、わめいてる時が毎回買い時ww
    暴落時、馬鹿が「もっと下がる」と連投後、数日で爆上げ…の繰り返しw
    事実、この2日で100円上昇にタッチした。
    短期ならこのボラを捕ればいい話。長期は誰にも判らんし判る人などこの世に存在しない。

  • 日本株、灯っていた超異例の下げ過ぎシグナル 裁定取引残が「マイナス」
    2018/12/27 11:53  クイック・マネー・ワールドより

    1010円安で2万円を割り込んだ日の翌日(26日)時点では25日移動平均からの乖離率がマイナス9.66%、
    裁定取引残高がマイナス(売り残高が超過)という珍しいシグナルがその直前に灯っていた。

    東京証券取引所が発表した21日時点の裁定取引残高では、売り残高が2.94億株に対して買い残高が2.84億株。
    差し引きで売り残が0.1億株多くなったが、こうした現象は過去にも極めて稀。

  • 今月15日上場したBRの【iシェアーズ オートメーション& ロボット ETF】について誰も言ってないけど
    知ってる?先日BRの説明聞いたんだけど。さっとメモしたの書いとくわ


    ①ロボット関連では、国内初のETF、国内唯一のETF

    ②中長期資産形成ツール

    ③米国33.72%、日本26.99%、この2国で6割を占める(ドイツ6.62%、イギリス4.69%、中国1.96%)

    ④ 連動目指す指数について
    iSTOXX ファクトセット オートメーション アンド ロボティクス インデックスは、7,700以上の国内外の企業を母集団とし、その中から 「製造ロボティクス」、「無人自動車」、「3Dプリンティング」、「人工知能」をはじめとする40以上の分野で技術開発を行い、これらの事業の収益が企業収益全体の50%以上を占める国内外の企業から構成

    ⑤BRの運用資金は732兆円まで増えた
    ⑥BRの運用銘柄は2000社以上




    「2015年時点で、人口の30%以上が60歳以上の国は世界で日本のみだ」とBRが言ってる。
    だからロボット関連が伸びるのだと。ETFの銘柄は必要に応じて変わる。
    FRONTEOもETFに入れてもらえ、守本
    運用資産700兆円→732兆円ww32兆円も増やしたのかよw

  •  皆、元気か?酷い板だな…

    俺も少しばかりkan氏のレスが難しくて分からなかったとレスした事もあったが、これは酷い。
    板に新規が来てもKan氏がいると逃げるかもな…。

    「他人の不幸は蜜よりも甘くて美味しい」というKan氏のレス、
    俺も見た時、反レスしたかったが、死ぬほど忙しかった。

    西日本の友や仕事関係の人は身内に不幸があったり収入源がストップしたり地獄の苦しみ。
    たとえどの世界でも「他人の不幸が蜜より甘い」と言うのは人間失格だと思う。

    6月7月の豪雨と地震で、数百人規模で人が死に、家も滅茶苦茶で半年待った今現在も工事がストップのまま。
    NTTも工事半年待ち。建材、鋼材、今も無い。メーカーも欠品と言うだけで、入荷すら答えられない状況。
    本当にどうにもできない状況の人が今も山ほどいるよ。

    無論、PCも豪雨に流されて、売買できずに大損し財産を失った人も沢山いる。
    たとえ、株であろうと「他人の不幸を美味しい」とレスしてはいけないな



    Kan氏、人間失格だね

  •  ごめん、返レス遅れて。
    個人情報になるから詳しく書かないけど…。
    仕事が完全に止まってしまった。まず物流が止まる。友達も皆困ってる。助けたい。
    東日本大震災の時も、資材も部品も全く無くなり仕事が完全停止。日本中電話したが取られた後だった。
    この豪雨被害で、資材、鋼材、あらゆる材料、日本中で取り合いになるよ。価格も上がる。
    建設関連業者も全然足りなくなるだろう。どうせ超大手に全部持ってかれるが…。
    …当分…忙殺される(泣)----被害に遭われた方々もどうか頑張って下さい。




    2018年7月5日 ( 1,028 ~973)野村、105,800株、買戻し ……売り残133,800株…報告義務消失

  • 日経記事、日経出演アナリスト、色んなメディアで、圧倒的に多かったのは「貿易戦争ネタの売煽り」だった。
    好材料の記事は一つも無かった。

    だから☟
    >まあ嘘とは言わんが現実の事実を歪曲してスポンサー広告との兼ね合いから記事を書くのでね

    という点は全く同感だ。昨日まで関税を詳細に分析した記事は無かった。機関が買い戻した後だからかもな


    それから信用売残がずっと0だったが「9800」に。今まで無かった数字。
    この空売残は機関でなく個人。この板に(生きる為に?)売り煽りが沢山出てくるのも仕方ないんだろう。
    下げなきゃ困るからね。

    株は短期目線か、長期目線か、選ぶのは人それぞれ。
    今後、また超大手Getで、利益が徐々に上がり長期目線でホールドする人もいる。
    超大手はFRONTEOのAI導入後、ずっと何年も継続してるし。
    だから最悪に下げた時も(スゲー売り煽りが毎日連投してたが)損切せず、あの時、長期で持ち続けた人は1300付近で利確できたかもしれない。


    「中長期」で見たら、現在の株価から上がるか下がるかなど、神様でも分からない。

    俺は株は素人だからkan氏のレスが難しくて分からない。
    でも地政学リスクで世界株が、上下してるのは紛れもない事実。
    日経関連はさんざん「不安を煽る地政学リスク」を分刻みで連発してきた。
    日経のアナリスト達は、もろ売り機関のアナリストばかりだったから。

    kan氏のいう「メディアは自分たちの都合のいい方向性で記事や番組を創る… そりゃ恣意的に作為的」にも
    全く同感。



    PS
    雨の被害で忙殺され、誰かアンカ向けてくれても、あまりレスできないかもしれない。

  •  でもさ、俺、株は素人だから、あまり参考にしないでねw
    ここで健気な応援投稿見るたびに、「守本-!利益上げろぼけー」って吠えてたし。
    でも超大手企業をGetしてるのは、事実だから、あとは市場心理がどう動くかだと思う。

  •  ごめん、ボルト観て泣いてたw

    俺は、地合いに便乗した売り豚と売り機関が下げたと思ってる。→売りが売りを呼んだ。
    日経でも連日の「高い空売り比率」で押し下げてると言ってたし。
    ちょっと前まで空売り比率40%少し超えたら、史上一高いと言われてたのに、今日空売り比率46.6%もある。
    (確実な買戻しがあるって事だけど…)

    明日、7/6が関税発動日だから不透明リスクでで売ってると言ってたが…。
    これだけ連日、世界株安だと、もう相当「関税ショック」は織り込み済みだと思うんだけどな…。
    20:15現在、NY先物も、日経先物も、欧州株もリバッて上がってるし…。

    アメリカの対中貿易5000億なのに、中国に対し4500億という馬鹿高い関税をディールしちゃってるんだけどw
    その馬鹿高い関税は政府でなく民間企業が払うのだから、各国企業から「妥協案、出せーこの野郎―ぼけー!」という展開になるだろう…というアナリスト達の読み。

    今日のBR報告書では158万株保有。
    まだ売ってなかったら、利確難しいだろうし、もっと上げたい筈なんだが、4.18%になったから、
    今後、10万や20万株、BR様が買い戻しても変更報告書の提出は無い。

    関税戦争が終息し、FRONTEOが利益を出して市場に認めれらるようになれば、どんどん上がるんだけどw
    つい先日も、スルガ銀行の鑑識の記事、モルガンGetのIR、グローリーGetのIR出たのにな~。

    市場は「対中貿易摩擦、終息待ち」……て感じかな~

  •  いろんなサイトで見れるよ。例えばこれ☟

    https://stock-marketdata.com/karauri.html


    空売り比率の内容を詳しく知りたい時はこれ☟

    http://traderstreet.net/shortselling/201807.html

  •  OXAMダメダメじゃんw
    どこが最強?700台で買い戻すチャンスを何年も無駄にした後手後手オクサム。
    最強なら、長期間ここに資金を塩漬けせず、その資金を他で何度も回転させ大儲けしてるはず。

    野村でさえ、買戻し日(6/20)平均株価1108円
    たぶん野村は1200台で空売りし1100台で買い戻す薄利取りを繰り返してる。

    俺もオクサム調べたが、運用資金はたぶん野村の100分の1も無い。
    その野村の運用資金も、ブラックロック様に600兆円くらい負けてるw
    600兆円の大差ではBR様に勝てないから空売り深追いしないのだろ。

  •  >>786
     >>789
    有難うございます。頑張ります。

  •  有難うございます。でも俺は株は素人ですから。仕事の方がずっと稼げますw
    ここを信じ長期で頑張ってホールドしてる皆が幸せになるように「守本やれ!」って思います。
    守本が有言実行できずホルダーさんを苦しめる事だけは絶対許せないから吠えまくりますけど…。
    一生懸命応援してる健気な投稿見ると、上がらないと本当に胸が痛むからw

  •  FRONTEOは、独自に開発した人工知能エンジン 「KIBIT)」を搭載した「KIBIT Knowledge Probe※(以下KIBIT)」が、6月より 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社において導入されることになりました。
    お客さまとの取引を記録した営業報告データを解析し、チ ェックが必要な記録をいち早く抽出することで、お客さま本位の取引を実現するチェック体 制づくりに活用されます。

    MUMSSは、国内62拠点の本支店があり、所属する営業担当者は、商品の提案などお客さまと接触した際に記載する営業報告が、1日あたり数万件も発生します。

    この膨大な記録をチ ェックし、その結果を元にお客さまへの対応を行っていますが、より網羅的に、
    効率よくチ ェックできる体制づくりや、チェックの精度を高めることが課題となっていました。

    MUMSSとFRONTEOでは、対応の優先度の高い営業報告をKIBITによって効率良く抽出できるか、
    PoC(概念検証)を行ってきました。
    その結果、目視でチェックする場合と比べ、 約4倍の速さで抽出することに成功しました。

    MUMSSでは、KIBITの運用体制を確立、作業負荷の軽減を目指していきます。
    さらに両社 では、KIBITの活用を別の観点や領域にも拡大を図り、幅広い観点でお客さまの声を抽出することで、お客さま本位の業務運営に繋げていく方針です。


  • FRONTEO の人工知能 KIBIT、三菱 UFJ モルガン・スタンレー 証券における、お客さまとの営業報告のチェックに導入
    1日数万件の取引を網羅的にチェックするため、営業報告データを解析 PoC(概念検証)では、目視でのチェック作業と比べ、大幅に作業効率が向上   2018/6/26 12:30


  • 2012年7月、野村證券社員の 度重なるインサイダー事件関与の責任を取り、渡部賢一グループCEO(最高経営責任者)と柴田拓美グループCOO(最高執行責任者)が辞任した。
    10月には、日本証券業協会が野村証券に対してインサイダー取引の罰金として過怠金3億円を課すことを発表した。


    今でも汚い事、どっさりやってそうだ。バレてないだけだろな。

  • 月の引け値って書いてあったw
    ご教授有難うございます。

  • 全板見てw
    「買い板…1362円…8300株15名」w
    これ、前の売り板の仕返しみたいだw

本文はここまでです このページの先頭へ