ここから本文です

投稿コメント一覧 (309コメント)

  • 2Qは主なマイルストーンがなかったがおそらくわかってたこと(ただZTE Biotechとの合弁会社による2剤導出は予定されてたと思うのでこれは誤算)。

    後半の予想されるマイルストーンとしては
    テゴプラザン韓国承認(承認済だがマイル計上は3Q)
    テゴプラザン韓国上市(早ければ4Qだが来年になりそうな気がします)
    テゴプラザン中国P3開始
    エンタイス欧州承認申請
    ガリプラント欧州上市
    ZTE合弁会社2剤導出
    これらが予想されているから通期予想も変更無しなのでしょう。ただし予想通り行かなかった場合あらたな導出等出来なければ下方修正は必然か。

    個人的には万が一下方修正になってもそっくりそのまま来期に期ズレ程度に考えていますので特に気にしていません。どちらかというと黒字化予定の来期が気になります。

  • IR出す出さないについて。
    ラクオリアは他社に導出済の化合物については
    ①導出先からの発表ではない
    ②ラクオリアの業績に影響がない(一時金無し等)
    の場合はIR出さない傾向があるように思います。

    今回AskAtのAAT-007の中国治験は②に該当(AskAtのIRには一時金の記述無し)、テゴプラザンの中国治験関連は①②に該当(ClinicalTrialsでは第3相開始は9月なのでマイルの取得があるとしたら9月?)。

    したがってテゴプラザンに関してはCJH社からの正式発表(もしくはそれに準じるもの。例えばCJH社幹部のインタビュー記事や、今月予定とされているCJH社の今後のビジョンについての発表会など)がなければラクオリアからは出ないかと思っています。
    それ以外で可能性があるとしたらメディア報道か谷社長インタビュ-とか。
    そんな予想をしてますが、本当は是非お知らせが欲しい!

  • 2/8のライセンス契約はAAT008で今回の治験承認ははAAT007で別の化合物となります。

  • 8/10?発表の決算は4〜6月期ですから韓国承認マイルストーンは入らないと思います。次期7〜9 月期だと思います。
    どちらかというともともと5月に予定されていたZTE合弁会社設立と2化合物導出の遅れによりそんないい数字は出ない可能性のほうが高いんじゃないでしょうか。
    期待値ばかり上がりすぎても2月の惨事が頭をよぎります。
    通期、しかも今年より来年以降のほうにバリバリ期待してます。

  • 今日のSBI証券レポート

    ➀CJHの韓国コルマーによる買収・・・韓国コルマーは製薬ノウハウがないため開発等はCJHが継続するので問題なし
    ②エランコがイーライリリーから分離される可能性があるが、ガリプラントが売れてるので問題なし
    ③1Q決算赤字拡大だが治験期ズレ分であり、もともと計上済みで問題なし

    ④テゴプラザン、ジプラシドンとも進捗は予定通り

    結論、目標株価2020円据え置き。しかし現在の株価が下落しており目標株価との乖離拡大のため「やや強気→強気」へ変更。

    わずかながらあった懸念を払拭するありがたい内容です。
    サンキューSBI、フォーエバーSBI。

    (参考)
    目標株価は、SBIのアナリストが今後 6 カ月から 1 年の期間に達すると予想する株価水準
    強気:目標株価が現在の株価を 20%以上上回ると判断する銘柄
    やや強気:目標株価が現在の株価を 10%以上~20%未満上回ると判断する銘柄

  • 「2020年ごろ時価総額1000億円目指す」について

    2020年の時点で予定されているもの、報道されているもの(➀~⑥)
    ➀テゴプラザン・・・韓国上市(2018)、中国上市(2020)
    ②ジプラシドン・・・日本上市(2020)
    ③エンタイス・・・米国上市(2017)、欧州上市(2019)
    ④ガリプラント・・・米国上市(2017)、欧州上市(2018)
    ⑤ラクオリア産学共同研究センター・・・導出2件?(2020)と毎年2件以上の新規共同研究(名古屋大記者懇談会資料から)
    ⑥2019年黒字化

    ⑦その他の数ある化合物開発進展も合弁会社や既存導出先で進んでいると思われる
    ⑧新規ライセンスアウトも注力中につき期待

    正直これらがうまくいったとして2020年に1000億になるかどうかはわかりません。知識不足です。ただよほどのことがない限り2020年よりもっと先まで見てみたいというスタンスです。

  • いよいよ明日から勝負の後半戦に向け巨大勢力との闘いが始まります!(5/11の第一四半期決算発表後からかな)

    あくまで予定ですが蓋然性が高そうなものをざっと

    ・ZTE Biotech合弁会社 5月(RQ10とRQ941導出)
    ・テゴプラザン
     韓国承認6月前後?と上市12月
     中国P3開始
    ・エンタイス
     欧州承認申請
     後半 猫長期毒性試験登録完了
    ・ガリプラント
     欧州上市
    ・タミバロテン
     併用治験データ報告 第四四半期
    ・XuanZhu社との共同研究結果(ライセンス契   
    約?)
    などなど

  • AskAtの特許について

    「軟骨損傷、慢性関節リウマチおよび変形性関節症の初期段階の治療だけでなく、これらの疾患を予防するためにも使用することができる」そうです。

    h ttps://astamuse.com/ja/published/JP/No/2016515507

  • A社が悪さしたから制裁だ!そのA社にはB社という子会社がある。そのB社と取引があるのがC社。そのC社と取引があるのがD社。そのD社の製品、しかも別分野の製品に影響があるというのはさすがに無理じゃないでしょうか。

  • 以前は非びらん性は2017/6月終了予定でしたが、Clinicaltrialsの更新で実は2016/11月に既に終了済だった?
    そうなら2017/8月の承認申請に時間軸も合います。
    やばいな、谷社長のテゴ導出の自信もわかる気がします。

    「たとえばNSAIDs系製剤との併用処方効能・効果の確認などを介して処方範囲を広げることを目的」→「NSAIDsの胃腸障害作用は用量依存性であり、多くの場合致命的となる胃穿孔や、上部消化管出血を起こす。概ねNSAIDsを処方された患者の10〜20%に消化器症状が現れ、アメリカでは年間に10万人以上が入院し、1万6千500人が死亡している。」だそうです。

  • 今日は仕方ない。明日から明日から。
    「ジャスダックの売買代金は概算757億円で今年最低だった。今年度の配当などの権利付き最終売買日で、投資資金が配当利回りの高い大型株に向かった面もあり、商いは薄くなった。売買高は1億638万株だった。」
    〔日経QUICKニュース(NQN)〕

  • SBI証券レポートまとめ
    ①業績
    2018及び2019年は赤字。2020年黒字達成後2021年は赤字転落も2022年から安定的黒字化

    ②財務リスク
    安定的黒字化までの財務リスクは低い

    ③目標株価2020円(SBIアナリストが今後 6 カ月~ 1 年の期間に達すると予想する株価)
    株主価値(時価総額)410億2000万円

    ④ガリプラント
    米ピーク60億、欧州ピーク50億
    欧販売2018年マイル3億
    ロイ5%

    ⑤エンタイス
    欧州2018年申請、2019年取得、2020販売、販売マイル3億、ロイ5%

    ⑥ジプラシドン
    2019申請(マイル3億)、2020年承認(マイル3億)、ロイ8%
    販売2020年
    ピーク時売上げ100億

    ⑦テゴプラザン
    韓国
    2018年後半~2019年初めに販売
    承認マイル3億、ロイ5%
    ピーク時売上げ80億

    中国
    2022年販売
    マイル(3相開始3億、申請1億、承認3億)
    ロイ12%
    上記をCJH社と2分割
    売上げピーク300億

    ROWは予測除外、東南アジアは未掲載

    欧米(ここだけ未導出なのに業績予測に入ってるのは何故?・・・・・)
    2019年導出予測、2020年治験開始、2023年販売(マイル総額15億、ロイ10%)

    日本不明(上記欧米に含まれているのかいないのか記述不明瞭)

    ⑧EEP拮抗薬・COX-2 阻害薬
    現在のところ業績影響軽微のため予測に組み入れず

    ⑨5-HT4 部分作動薬・5-HT2B 拮抗薬
    2018年導出(一時金合わせて2億。以降は予測に組み入れず)

    ⑩TM-411
    Syros社関連は予測に組み入れず
    東光薬品社関連は中国2019年販売ロイ10%、ピーク時売上げ5億

  • ありがとうございます。タミバロテンは音沙汰ないですが流石にそろそろ。
    延滞す欧州は漏らしました。すみません。

  • ラクオリアの上市のみまとめ

    2017/1ガリプラント米
    2017/10エンタイス米
      以下予定
    2018ガリプラント欧
    2018/12 (〜2019)テゴプラザン韓
    2020ジプラシドン日
    2020テゴプラザン中
    2020テゴプラザン東南アジア
    (下2つはメディア報道)

    2020年以降ロイヤリティだけでも楽しいことになります。

  • 一時金受領(今期計上済み)も大切なポイントですが、もっとも大きなポイントは「両社は今後、本契約の成果に関するライセンス契約に向けて協議することを合意」だと思うですが、株探、みんかぶはこれを書かない。
    決算発表時もそうですが、株探、みんかぶはちょっとずれてる。
    悪く言えばミスリード。

  • しかも昨年夏のモルガンの売買停止処分も罰金8000万円と自己売買の禁止だけという。しかも3日か4日間?のみ。

  • 四季報先取り新興株50に選ばれているので3/7に公開されたみたいですよ。自分は有料会員ではないのでさわりすら読めませんが。

  • そこは現在PTSで-24.69%
    バイオは怖いですけど、ラクオリアはいわゆるバイオであってバイオでないようなものだと思ってますし。

  • 決算発表直後とくらべてこの掲示板も落ち着いてきたなぁと思ってたんですけど。
    またまたある意味大変だこりゃ。

本文はここまでです このページの先頭へ