ここから本文です

投稿コメント一覧 (87コメント)

  • 確かに今日のBloombergに記事が載ってますね。
    任天堂株を空売り、株価下落の陰に元SACのプロトキン氏

  • 2017年2月1日の安値22005円と直近高値49880円の丁度50%まで下がったところね。フィボナッチ的には騰がるかな。

  • NSの売り上げグラフ化してみた。4月は確かに販売開始2か月目の昨年の方が多いが、5月は今年の方が多いぞ。今年に入り安定してきたが分るよ。

  • 「スマブラ」新作は、過去作品の洗練版
    任天堂は「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」がどれほど人気になるかわかっている。
    発売予定日は2018年12月7日。クリスマスにはちょうどいい。「スマブラ」歴代ファイターを全員集め、その総数は60以上。ピーチのダッシュファイター(ほかのファイターをベースに基本的な体術がつくられたファイターのこと)としてデイジーが追加されている。「メトロイド」シリーズの敵役であるリドリーや、「スプラトゥーン」のインクリング(ガール&ボーイ)も初参戦だ。

    また、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」にインスピレーションを受けてつくられた「始まりの塔」ステージも追加されている。
    「マリオカート8 デラックス」がそうだったように「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」もまた、多くの点で過去作品を洗練させたヴァージョンにみえる。任天堂は「何万もの変更」を加えたというが、その多くはキャラクターの動きや「最後の切りふだ」への変更だ。
    うまく機能するのであれば、とてもよい計画だ。英語版タイトル「Super Smash Bros. Ultimate」の「Ultimate」というサブタイトルも的を射ている。オプションも多い。マリオには新しい服が用意され、しっぽがハート型になったメスのピカチュウも登場する。アシストフィギュアは50種類以上だ。リストはまだまだ続く。
    「スマブラ」はNintendo Switchのためにつくられたゲームであり、間違いなくクリスマス商戦における話題作のひとつになる。手短に言うと、素晴らしいのだ。

    「Switch」×「マリオパーティ」
    もうひとつの大きな発表は、18年10月5日発売予定のSwitch版「スーパー マリオパーティ」だった。「マリオパーティ」シリーズはここ数年迷走していたが、長年のファンは「マリオパーティ10」よりは「マリオパーティ6」のようなゲームを求めていただろう。
    「どこでも遊べる」デザインのSwitchと「マリオパーティ」シリーズは当然の組み合わせだ。任天堂は、このユニークなハードウェアをどう使っていくかいろいろ試していた。例えば、Switchを2台置いてリンクさせ、ミニゲームのための大きなディスプレイにしてしまうなどだ。

    to be continued

  • 2018/06/15 23:07

    2018.06.15 FRI 21:00
    「E3」では発表が抑え気味だった任天堂、その抜け目ない戦略
    世界的なゲームの祭典である「E3」に合わせて開かれた任天堂のカンファレンスは、いくつか大発表があったものの、全体として抑え気味だった。しかし、その内容から浮き彫りになったのは、「Nintendo Switch」が成功した理由と、完全には手の内を明かさない任天堂の抜け目なさだ。
    TEXT BY JAMES TEMPERTON
    TRANSLATION BY ASUKA KAWANABE
    WIRED (UK)

    任天堂による「E3 2018」のカンファレンスで、いちばんのニュースは何だろう? 
    「フォートナイト バトルロイヤル」のNintendo Switch版が出た。そうそう、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」もかなり大ニュースである。
    抜け目ない戦略だ。世界で最も人気のゲームを自社プラットフォームにのせ、すぐにプレイできるようにする。「フォートナイト」のSwitch版なんて、言うまでもないが大ニュースだ。しかし、これは任天堂がこれまで定期的に使ってきた手でもある。ただし、ほとんどは自社のタイトルでだ。
    旧作もSwitchを通すと新作に
    全体としては迫力に欠けたものの、「E3 2018 Nintendo Direct」は、Switchの販売数が伸び続ける理由を示すよいデモンストレーションだった。あらゆるタイトルをSwitch向けにすると、新しいゲームができあがるのだ。
    任天堂は「マリオカート8 デラックス」「スプラトゥーン2」で、すでにそれを証明している(どちらも元は「Wii U」向けタイトルだったが、ほとんどプレイされなかった)。そして、彼らは同じ手を「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」で使おうとしている。「Wii U」や「ニンテンドー3DS」用の過去のヴァージョンに、ファイターの数や動き、ステージも増やして進化させたのだ。

    to be continued

  • 先週の急落は売り崩しだったとの観測があります。やはり海外ヘッジファンド等が、先の業界情報等を利用してMSQ前に大量に売り崩しにかかったのではないでしょうか。

    6月5日 15時24分
    フィスコ
    任天堂---反発、昨日までの急落は売り崩しの観測
    <7974> 任天堂 40830 +360
    反発。昨日の全面高相場にあって逆行安し、4日までの2営業日で10%強の急落。明確なマイナス材料のない中で大量の売りを浴びたため、売り崩しとの観測が市場で出ていた。25日線とのマイナス乖離幅は9.7%に急拡大しており、本日は下げ過ぎた分の自律反発の流れとなっている。

    <売り崩しとは>
    売り崩しは、不公正取引の一種で、ある特定の銘柄(株式等)の価格を意図的に安くすることにより、あたかも相場が下落していると他の投資家に誤解させ、取引を誘引することを目的とした行為(相場操縦)のことをいいます。これには、第三者に対してだけでなく、自己が保有する銘柄を優位に取引することを目的とした行為も含まれます。具体的には、直近の出来高と比較して、大量の売付注文を断続的に発注し、株価を下落させるような取引が一例として挙げられます。

  • 業績とか最近の販売台数とかの話ではないような気がする。ヘッジファンドによるメジャーSQへの強引な売り込みだったら明日からは少しづつ戻すのかな

  • 良く分からんが、金曜のメジャーSQをターゲットにして、ヘッジファンドが1000億円単位で強引に売り込んでいるんじゃないだろか。

  • 50%の株式を保有する海外投資家、特にヘッジファンドの45日ルールで株式売却して現金調達の目途がついたんだと思う。国内個人は6%しかないから全体からみたら蚊帳の外。需給も改善して、これからは騰がる一方だと思うよ。

  • 出会い線とか逆襲線にも見えるが

  • 販売開始が昨年3月後半で、単純に2か月目の昨年4月の販売台数と比較すれば今年4月の方が低いのは誰にでもわかりそうなものだが…。一方、5月2週目までの比較では今年の方が上回っているけどね。

    任天堂が売り買い交錯 一時、年初来安値 自律反発期待の買いも
    (10時15分、コード7974)任天堂の売り買いが交錯している。一時は前日比800円(1.9%)安い4万1710円まで下げ、1月4日以来、約4カ月半ぶりに年初来安値を更新した。米国で家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売が振るわず、海外投資家から見切り売りが出た。一方、前日までに5日続落したため、自律反発を期待した買いも入っている。

     複数のネットメディアが前週末に「米市場調査会社NPDグループの調査によると、スイッチの4月の北米販売台数が前年同月比で4割程度落ち込んだ」と報じた。市場では「直近の米国販売の弱さを嫌気した外国勢の売りが続いている」(外資系証券の任天堂担当アナリスト)との声が聞かれた。半面、6月12日から開催の米ゲーム見本市「E3」で新作ゲームの発表などに期待する声もあり、イベント前までに買いたい投資家もいるようだ。

  • 投げ売りによる三空叩き込みもそろそろ終わりだよ

  • 8~10年周期でポケモンシリーズの新作が出ると株価が上がると分析した人がいて、次のピークが2016~2018年とのこと。大いに期待しています。
    http://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-663.html

  • Switch版のPokemonが近々リリースされるとの噂があります。

    http://comicbook.com/gaming/2018/05/13/pokemon-switch-junichi-masuda/

  • 任天堂-エースが「強気」継続 「Switch」は年末にかけて伸長する
     任天堂<7974>が3日ぶり反発。エース経済研究所では、「Switch」は年末にかけて伸長すると想定。投資判断「強気」、目標株価68700円を継続した。
     会社側は今期計画を売上高1兆2000億円(前期比+14%)、営業利益2250億円(同+27%)、当期利益1650億円(+18%)としている。「Switch」の販売台数を同33%増の2000万台、ソフトを同57%増の1億本と想定。これに対してエースでは、売上高1兆3600億円(同+29%)、営業利益3300億円(同+86%)、当期利益2500億円(同+79%)を予想。会社計画を上回ると見ているのは、「Switch」の台数を2500万台、ソフトを1.4億本と予想しているためとした。

  • 2015年7月に900円以上騰がったのは何が理由だったのでしょうか。どなたか教えてください。

  • ニンテンドースイッチオンラインの詳細が昨日リリース予定との海外情報があったが、昨日はなくて、今日はそのことすっかり忘れてたわ。7時間ほど前にリリースされており、久しぶりの急騰理由がわかりました。

  • 4月3週間の海外販売台数を見ると、国内の5.3倍。それまでの平均が4.1倍となっており、まだ短い期間ではありますが、最近は海外比率が高い状況となってますね。(data source: VGChartz)

本文はここまでです このページの先頭へ