ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • 【変更報告】インターアクション[7725]に関してウエリントン・マネージメント・ジャパンが変更報告書を提出。報告義務発生日は4月30日。保有割合は4.94%(-1.76%P)

    もう、リカクなのね

  • 中村超硬 2018年2月21日 15:04に大和証券投資信託委託が提出 保有割合 5.02%

    ↑↑↑

    大和マン、お帰りなさい
    昔、某バイオマス関連株ぶん投げ食らったときは、迷惑しましたよ
    今回は、頑張ってくださいね

  • 直近の大量保有より


    1 2018/01/31(水) 2018/02/06(火) 6166 中村超硬 Ico seizou 変更 3.98 -1.17 大和証券投資信託委託
    2 2018/01/31(水) 2018/02/06(火) 6166 中村超硬 Ico seizou 新規 5.15 0.00 ブラックロック・ジャパン
    3 2017/12/29(金) 2018/01/10(水) 6166 中村超硬 Ico seizou 変更 3.47 -1.65 ブラックロック・ジャパン

    5 2017/12/01(金) 2017/12/08(金) 6166 中村超硬 Ico seizou 変更 1.61 -4.42 FVCエボ・グロース・プラットフォーム・ファンド・リミテッド・エスピーシー
    6 2017/11/30(木) 2017/12/06(水) 6166 中村超硬 Ico seizou 新規 5.15 0.00 大和証券投資信託委託



    ダイワマンは、ここでは曲がり屋
    昔、1000円近くまでロスカットやで~


    エボファンドは、単なる「ハゲタカ」
    えげつない


    黒岩ジャパンに一票

    そんなとこ

  • [大量保有報告]<7725>インターアクション 
    2018年2月7日 みずほ証券が提出 保有割合 5.37%

  • 空売り残高から

    2017/11/13モルガン・スタンレーMUFG0.720%0%230,100株 ←NEW

    2017/11/10GOLDMAN SACHS0.760%-0.260%243,300株-83,000
    2017/10/25GOLDMAN SACHS1.020%+0.310%326,300株+99,800
    2017/10/24GOLDMAN SACHS0.710%0%226,500株

    ここにも、ありますようにGSは、ふんでいます。
    たいしたことありません


    先週末、アナリスト説明会を開催した模様
    知人のアナリストの話によると、評判は良いとのこと
    「百聞は一見にしかず」

    実際的な売り上げの数値が出てこないので、典型的な理想買いの需給相場といえるでしょう。
    今後、アナリスト(セル・バイサイド含む)がどのような判断するかによって、ファンド筋が買って来るのではないでしょうか(実際、買っているでしょう)?

    空売り業者+個人の信用空売りVS純投資のファンド勢力の買い+個人の現物買いになったら、面白いですね。

    信用倍率は、3.2倍程度


    相場は、テクニカルだけでは動きません。
    ファンダや需給でも動くのです。


    今まで、万年割安株(PER20倍台)?の株でしたが、ここへきて美人投票に名乗りでてきました。

    赤字続きのバイオベンチャー株に投資するよりは、現実的だと思います。

  • 以前の空売り残高から

    2017/03/24 Daiwa Capital Markets Europe 0.000% -4.090% 0株 -1,300,000 ポジション解消
    2017/03/20 Daiwa Capital Markets Europe 4.090% 0% 1,300,000株

    ここのシナリオは、半年以上前からある。
    某大株主が売りという時に、ここが空売りを始めた。
    この時期、下がるかなと思ったら、底堅い動き 
    そして、ポジション解消

    多分、どこかに移ったのだろうな(憶測はつくが)
    まさか、こんな新製品につながるとはね


    ゆえに、浅はかな空売りは死を招きますよ

    相場格言

    「買いは家まで 売りは命まで」

  • 大量保有より

    4344 ソースネクスト 保有割合
     提出者:三井住友アセットマネジメント 3.38%(-1.95%)

    ここは半年以上みているが、この会社の買いもサイダーぽかったよね。
    まぁ、コスト的にリカクだろうが。

    同時に、貸し株連中も減らしていたしね・・・・

    目先の決算は悪いだろうが、その後だろう

本文はここまでです このページの先頭へ