ここから本文です

投稿コメント一覧 (6023コメント)

  • >>No. 2863

    経済の面から、安倍首相の功績を見てみましょう。

    民主党政権下で、日本の経済は死んでいました。
    ① 経済成長はマイナス
    ② 就業者数は、21世紀最少
    ③ 給与は減り続け、給与総額は21世紀最少
    ④ デフレが続き、7年も前の物価も割り込み、投資環境は最悪
    ⑤ 株価は暴落し、世界が30%も株価が上昇する中で、日本だけは
    15%も下落
    ⑥ 家計は疲弊し、貯蓄高も21世紀最少

    しかし、安倍政権の誕生により、経済も一変しました。

  • >>No. 2860

    安倍の外交で何を獲得できたかなどと言う無知な輩がいます。
    彼等は、近代の外交というものが何なのかを全く知らない連中である。
    外交というのは、交渉活動である。

    交渉活動である限り、一方的に獲得するということはありえない。
    一方的に獲得できる可能性があるのは、軍事力を行使することによってのみ
    と言える。沖縄や小笠原の返還は、世界史でも稀有の例だ。

    だから、安倍外交の最大の成果は、先程述べた米国や近隣諸国との大幅な
    関係改善だ。
    これにより、日本の安全保障と日本人の身体・生命の安全、正当な企業活動
    が確保されているのだ。

  • >>No. 2853

    安しかし、安倍首相の登場によって、
     
    ・日韓関係も改善
     安倍首相は、慰安婦問題で10億出して、決着。
     後は、何を言ってこようが取り合わないで、日本の矜持を守っています。
     でも、冬オリンピックには出席して、文に配慮することにより、
    文も安倍には感謝して、今は日韓関係も大きく改善しました。。

    つまり、安倍首相の登場によつて、米国とも周辺諸国とも外交関係は
    大幅に改善した。
    これらは、全て安倍外交の成果です。

  • >>No. 2844

    しかし、安倍首相の登場によって、
    ・日中関係も改善
     中国での反日運動は消え、日本人の安全と日系企業の通常の営業が
     確保されている。
     一帯一路構想にも協力表明により、李克強とは親しく会談とおもてなし。
     近々、習近平の訪日も予定されるまでになった。

  • >>No. 2842

    しかし、安倍首相の登場によって、

    ・日露関係も改善
     プーチンとは、胸襟を開いて話し合える関係。北方領土関係についても
     話し合いが継続しています。
     今や、旧西側諸国の首脳で、プーチンとfrankに話し合えるのは、
     安倍首相だけです。

  • >>No. 2838

    しかし、安倍首相の登場によって、
    ・日米関係は、飛躍的に改善。
     特に、トランプとの関係は、トランプ自体が安倍に心酔する程。
     今や、世界の首脳でトランプと率直に話し合いができるのは、安倍首相
     だけです。

  • >>No. 2834

    つまり、安倍首相が登場するまで、日本は、最重要パートナー国の米国との関係は
    最悪。
    日本を取り巻く、韓国、中国、ロシアとの関係も最悪。
    北朝鮮には何の手出しもせず。
    全てが最悪だった。
    G7に行っても、何の発言もせず蚊帳の外。
    写真も一番端で、寂しそうに映っていました。
    民主党政権は、たった三年間で、日本の外交環境を戦後最悪にするといった
    日本に対する最悪の裏切りを行ったのだた。

  • >>No. 2829

    安倍首相直前の民主党政権の外交はどのような状態であったのか?

    ③ロシアのメドヴェージェフ首相は、首脳として初めて北方領土に降り立ち、
    日ロ関係は最悪。
    ④ 韓国の李大統領は、「日王が韓国に来たければ、まず謝罪しろ」と発言し、
    日韓関係は最悪。

  • >>No. 2827

    安倍首相直前の民主党政権の外交はどのような状態であったのか?

    ② 野田政権は、下手な尖閣領有を行い、日中関係を戦後最悪にした。
    事前準備も根回しもせず、拙劣な領有により、多くの日本人を危険に晒した。
    中国全土で反日デモが広がり、日系企業の工場や自動車販売店は破壊され、
    放火まだされた。
    日系コンビニも略奪と破壊に晒された。
    暴行を受けた日本人も多くいた。
    これらは、中国人の未開さを象徴するものだが、何より非難されるべきは
    民主党政権の拙劣を極める外交だった。

  • >>No. 2824

    安倍首相直前の民主党政権の外交はどのような状態であったのか?

    ① 鳩山・菅政権は、日米関係をぼろぼろした。
     鳩山は、オバマに「Trust me.」などと言いながら、何も履行せず、
     政権を投げ出した。特に、オバマが日本に滞在している内に、海外に出かけて
     しまうという失礼行為を行い、米国の信用を完全に失墜させた。
     民主党政権時代には、日米間の首脳会談は儀礼的なものを除けば実質無し
     という状態になり、米国の一部からは安保条約の廃棄も主張される状況に
     なった。

  • >>No. 2812

    安倍の外交を何の成果も生んでいないとか、対米従属だとか、
    拉致問題が片付かないとか批判している輩がいるが、
    この連中は、近年の日本の外交を全く知らないただの無知人間。

  • 前回の新潟県知事選は2016年の一年半前。
    このときは、野党候補が与党候補を破った。
    安倍さんの支持率も高いときでした。

    今回、普通なら野党候補が勝つはずでしたがね。
    やはり、モリカケに狂奔する野党に対する批判、
    そして、何より安倍さんへの信認でしょうね。

    やはり、最近の安倍首相の支持率調査も
    fakeだということが明白になりましたね。

  • >>No. 2598

    新潟県知事は、元々原発反対の野党派だった
    のだから、野党派候補が勝って当然なのでしょうね。

    与党派候補が勝ったら、野党はもういい加減に
    国会議員の使命放棄を止めろという国民の
    声でしょうね。

  • >>No. 2567

    アベノミクスは、企業の倒産を減らし、自殺者までも減らしました。

            民主党政権時代     安倍政権 (直近値)
    企業倒産件数  13276件/年      9456件/年(8446件)
    自殺者数     30,278人/年     24,658人/年(21,897人)

    アベノミクスは、中小企業にも、個人にも優しいヒューマニズムに溢れた
    経済政策なのです。

  • >>No. 2561

    アベノミクスは、GPIFの運用益を大幅に増加させました!

             民主党政権時代       安倍政権
    GPIF運用益    6.5兆円          52兆円

    GPIFの運用額は、2017年末で162兆円に達しましたが、
    アベノミクスが無かったら、今頃は未だ110兆円程度でした。

  • >>No. 2552

    アベノミクスで貯金、金融資産は増え、国民は豊かになりました!
     
                民主党政権時権時代     安倍政権時代(直近値)
    二人以上世帯貯蓄額     1660万円         1820万円
    単身者金融資産       655万円      942万円

    二人以上の世帯の貯蓄高は、民主党政権時代の3年間は、全く増えませんでしたが
    (2010年:1657万→2012年:1658万)、アベノミクス開始以来増加に転じて、
    5年連続で増加しています。
    また、単身者の金融資産も大幅に増えています。

  • >>No. 2547

    アベノミクスは、株価を上げて、多くの富を投資家にもたらしました!

             民主党政権時権時代     安倍政権時代(直近値)
    日経平均株価   8664円         22695円
           (野田首相解散表明時)

    アベノミクスは、何と株価を2.5倍にしました。
    あの米国の株価でも、1.9倍なのに。
    経済活動の成果がすべてここに表われています。

  • >>No. 2545

    そして、今年3月の現金給与は、前年同月比2.1%増と2003年6月以来の
    14年9カ月ぶりの高い伸び率。
    また、安倍さんの経済界へのアクションもあって、今年の賃上げは2.41%と
    20年ぶりの高さ、民間企業の夏のボーナス支給総額は3.9%増で17年ぶり
    の高水準と記録づくめ。
    正に、アベノミクスの成果です。

  • >>No. 2537

    アベノミクスは、収入アップに貢献しました!

             民主党政権時権時代     安倍政権時代(直近値)
    賃上げ率(大企業)1.81%       2.25% (2.34%)
        (中小) 1.51      1.78 (1.81)
    ベア実施率    4%       45% (55%)
    賞与(年,大企業) 156 万円           173万円
    給与総額    193.7兆円/年        204兆円(211兆円) 
                       (直近値2017年一部推定)

    日本の給与総額は、民主党政権時代に大幅に落ち込みました。
    特に、民主党政権最後の年、2012年には21世紀最少となり191兆円まで
    落ち込みました。
    しかし、アベノミクスの開始と共に、大きく増加し直近では、20兆円近く
    増えています。

  • >>No. 2529

    アベノミクスは、多くのパートやアルバイトの仕事を生みました!

    アベノミクスでは、多くの非正規労働者を生んだと批判する人がいます。
    これは、全く的外れの批判です。
    直近の非正規労働者は、2120万人です。
    その内訳は、
    パート   1026万人
    アルバイト  450
    派遣社員   145
    契約社員   304
    嘱託他    195
    多くの主婦や学生に働く機会を与えました。

    派遣社員、契約社員等は、正規雇用化等でむしろ減って来ています。

本文はここまでです このページの先頭へ