ここから本文です

投稿コメント一覧 (1242コメント)


  • 地銀協、地銀の統合審査で独禁法の新たな運用指針を要望
    2018年4月18日 [東京 18日 ロイター]
    h ttps://jp.reuters.com/article/regional-banks-idJPKBN1HP0RK

    全国地方銀行協会は18日、内閣府に対して、地銀の経営戦略上の選択肢を拡大するため、地域金融分野の企業結合審査に関する独占禁止法の新たな運用指針を策定するよう要望を提出したと発表した。新たな指針では、地域シェアなど画一的な基準に偏重することなく、経営統合の目指すビジネスモデルやその実践を総合判断すべきだとした。

    現在、公正取引委員会が独禁法にもとづく企業結合審査の指針を公表しているが、地銀協は公表文で、同指針は「有体物」である商品の取引を念頭に置かれたものだと指摘。金融サービスを提供する地銀の統合審査において、審査の透明性や予測可能性を高める機能を果たしていないとした。

    地銀は人口減少のなかでも店舗網やサービスの維持に努め、コストを負担しているが、経営統合が最善の選択肢であるにもかかわらず、公取委に承認されなければ、地域経済への貢献が十分にできないとして、新たな指針づくりを求めた。


    ===============


    地域は「変革」しようとしている ククク


  • 不思議な板になったな

    どこまでが個人で
    どこまでが機関で
    どこまでが当事者か ククク


  • 【農林水産省】
    第5回ロシア極東等農林水産業プラットフォーム会合
    http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/180308_1.html

    日時:平成30年3月8日(木曜日)16:30-18:00
    場所:TKP赤坂駅カンファレンスセンター

    【木材加工品の生産施設の建設、日本向け輸出及び日本国内での供給の可能性】
    (同加賀屋事業部長)
    ロシアでの木質ペレットの生産施設建設、日本向け輸出及び日本国内での供給の可能性について検討した。ロシアは国内の森林規模と比較すると木質ペレットの市場は小さいものの、輸出量は増加している。主な輸出先はEUで、特にデンマークへの輸出が全体の40%を占める。日本に輸出する場合は輸送面の課題があると指摘されている。
    日本ではバイオマスエネルギー市場が急激に伸びている。木質ペレットは化石燃料の代替燃料とすることで二酸化炭素排出量削減に繋げることができるため、日本においても有効なバイオマス燃料となると期待される。ロシア側にとっては、これまで廃棄していたおが屑を木質ペレットの材料として活用することが可能となり、付加価値を生み出すことができるというメリットがある。
    将来的には安定的な木質ペレット供給網構築のための日露合弁会社の設立が有効である。火力発電所で使用する木質ペレット(ブラックペレット)の製造可能性も検討する。極東ロシア最大の林業事業者RFPグループへのヒアリングに拠れば、ロシアから日本への輸送経路では、輸送費や不凍結港であるという観点からウラジオストク/ナホトカ港からの出荷が最適と考えられる。

    ==========

    「将来的には安定的な木質ペレット供給網構築のための日露合弁会社の設立が有効」だと?

    「できた」じゃないか! ククク!


  • 【農林水産省】
    第5回ロシア極東等農林水産業プラットフォーム会合
    http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/180308_1.html

    日時:平成30年3月8日(木曜日)16:30-18:00
    場所:TKP赤坂駅カンファレンスセンター

    【木材加工品の生産施設の建設、日本向け輸出及び日本国内での供給の可能性】
    (同加賀屋事業部長)
    ロシアでの木質ペレットの生産施設建設、日本向け輸出及び日本国内での供給の可能性について検討した。ロシアは国内の森林規模と比較すると木質ペレットの市場は小さいものの、輸出量は増加している。主な輸出先はEUで、特にデンマークへの輸出が全体の40%を占める。日本に輸出する場合は輸送面の課題があると指摘されている。
    日本ではバイオマスエネルギー市場が急激に伸びている。木質ペレットは化石燃料の代替燃料とすることで二酸化炭素排出量削減に繋げることができるため、日本においても有効なバイオマス燃料となると期待される。ロシア側にとっては、これまで廃棄していたおが屑を木質ペレットの材料として活用することが可能となり、付加価値を生み出すことができるというメリットがある。
    将来的には安定的な木質ペレット供給網構築のための日露合弁会社の設立が有効である。火力発電所で使用する木質ペレット(ブラックペレット)の製造可能性も検討する。極東ロシア最大の林業事業者RFPグループへのヒアリングに拠れば、ロシアから日本への輸送経路では、輸送費や不凍結港であるという観点からウラジオストク/ナホトカ港からの出荷が最適と考えられる。

    ==========

    「将来的には安定的な木質ペレット供給網構築のための日露合弁会社の設立が有効である」だと?

    もうあるじゃねえか! ククク!

  • No.710 強く買いたい

    h ttps://ja.wik…

    2018/04/16 12:32


    h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3

    元・駐日カナダ大使
    マッケンジー・クラグストン
    (Mackenzie Clugston)の
    アドバイザリーボード就任

    いま此処において
    「カナダ」が意味するものは何か?

    カナダ……世界有数の木質ペレット供給地

    つい先日、PJFが大量の株式を取得した
    カナダのリッチモンドに拠点を置く大企業
    「Pinnacle Renewable Holdings Inc.」

    5月に東京で開催される
    バイオマス・ペレット会議の筆頭スポンサー
    「Wood Pellet Association of Canada」

    PJF買収後に突如現れた5番目の大株主は
    「RBC」、則ち「カナダロイヤル銀行」……


    与えられし一連の表象
    未だ見えぬ巨大な潮流

    何度でも繰り返そう、
    「意味がないはずがない」 ククク!


  • ■有識者会議提言 地銀統合、公取を批判「金融庁と連携を」
    毎日新聞(2018年4月11日)
    h ttps://mainichi.jp/articles/20180412/k00/00m/020/089000c

    地域金融機関の課題について話し合う金融庁の有識者会議(座長=村本孜・成城大名誉教授)は11日、地方銀行の経営統合の審査で金融庁と公正取引委員会が連携するよう求める報告書を公表した。ふくおかフィナンシャルグループ(FFG、福岡市)と十八銀行(長崎市)の統合に賛同する意向も示し、難色を示す公取委を「経済産業構造の変化に応えられていない」と厳しく批判した。


    ■地銀の経営統合「政府全体で議論」 官房長官
    日経新聞(2018年4月12日)
    h ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO2931072012042018EE9000/

    菅義偉官房長官は12日の記者会見で、地域金融機関のあり方を議論した金融庁の有識者会議の報告書(11日)について「政府全体で議論する必要がある」と述べた。有識者会議は、地方銀行の経営統合は「公正取引委員会と金融庁が連携して審査するのが望ましい」と要望した。


    ■地域金融の課題と競争のあり方
    金融庁・金融仲介の改善に向けた検討会議(平成30年4月11日)
    h ttps://www.fsa.go.jp/singi/kinyuchukai/kyousou/20180411/01.pdf

    資料11ページを見よ 福島県の色は「白い」 ククク


  • 先日のIRには、次のような文言が刻まれていた。

    「今回の株主間協定書の締結を皮切りに平成 31 年秋に木質ペレット工場の完成を目指し工場建設に係る資金提供や日本における木質ペレット引き受け先との交渉を更に進めてまいります。」

    ところで、次の文書は
    重要な示唆を含むだろうか?

    平成28年度 ロシア極東官民ミッション実施報告書
    http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/attach/pdf/russia-22.pdf

    物語の「序章」とは
    時には現在進行中の
    本編以上の事柄を語る ククク!


  • 貴殿も貴殿で変わらんな
    書いてて恥ずかしくないか? ククク


  • サッカーなどという戯れに
    ハワイなんぞの学生宿舎に
    なけなしの金を流出させて
    たかが社長の趣味と毒づく

    貴殿の損益を慮れば御尤も
    だがしかし、
    この美しき「社会貢献」が
    目的ではなく手段であれば
    果たしてそう言い切れるか?

    カーティスがおもねし者は
    サッカーでもハワイでも無く
    銀行、又はより巨大な融資元
    「何某かの天声」とすれば?

    我が国福島の復興に
    国家を越えた貢献に
    国家を超えた協働に
    「応えることにより大魚を得る」

    或いはこのように表現した方が
    我々の思索は彩られるだろうか
    「応えることを要請されている」

    h ttps://www.prospectjapan.co.jp/branch/index.html

    English 版の HP が更新された
    これまでの英文掲載は
    『IR News』と『PJF買収協議』
    の2項目のみであったが、
    『社会貢献』が追加されたのだ

    いったい、誰に対して
    何の為に、敢えてこの項目を
    「表明」しているというのか

    この明らかに恣意的な選択に
    意味が無いはずなどなかろう ククク


  • 権利落ちという幕の裏側で
    緩慢に、ただひたすらに、
    「ある点」を目指していた

    これは底無し沼ではない

    耐えし者、見極めし者よ
    上手く立ちまわりし者よ

    とっくに開演しているのだ

    そしていま「再び始まる」 ククク!


  • 社長が社員と花見はともかく、
    週末に更新されているこっちの方は
    もうご覧になっているんでしょうな?

    http://www.prospectjapan.co.jp/contribution/index.html

    PJF が子会社となり久しいというのに
    一向に更新されないクソ企業のそれと
    同じホームページとは思えない出来だ ククク


  • 社長が社員と花見はともかく、
    週末に更新されているこっちの方は
    もうご覧になっているんでしょうな?

    http://www.prospectjapan.co.jp/contribution/index.html

    PJF が子会社となり久しいというのに
    一向に更新されないクソ企業のそれと
    同じホームページとは思えない出来だ ククク


  • おいおいおい、
    機動建設が産経ニュースに出てるぞ
    まったく お目出度いな ククク!

    https://www.sankei.com/region/news/180329/rgn1803290072-n1.html


  • 単純明快な事実だが、

    「ギャップダウン」だ ククク


  • 「変革の時」だと

    私は思うがな ククク


  • 私が久々に論を講じるのも
    やはり語るに足りる状況が
    いま此処にある故にである。

    本日に至る株価の推移を見ても
    かつての株価の比較においても
    天下の「配当4円取り」とやらが
    積極的に意識された兆しは無い

    「結果として」そうなったのだ

    ひとつには米中貿易摩擦が
    ひとつには株価の不感化が
    ひとつには謎の売り圧力が
    ひとつにはリスクの回避が
    ひとつには権利落の忌避が
    「結果として」そうさせたのだ

    4円は何処から引くべきか?
    恐らく事態は「先行している」

    果して幾人の首肯を得よう?
    大局的には「満を持している」

    愚かなる者が愚かなるように
    振る舞い愚かな結果を呈せば
    ただその波に上手く乗るのみ

    だがしかし、………
    市場はさしも愚者ばかりか?


    株価は金の亡者の総意の一致
    行く末が、楽しみだ ククク!


  • 【国土交通省】報道発表 平成30年3月27日
    「JAPANコンストラクション国際賞」の第1回受賞プロジェクト及び企業を決定しました!
    ~「質の高いインフラ」を代表する海外建設プロジェクト等を表彰する初の表彰制度~
    http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000226.html

    (2)中堅・中小建設企業部門
     海外において建設、設計、測量、建設資機材の供給等の事業活動を行っている我が国中堅・中小建設関連企業であって、我が国企業の海外におけるプレゼンス向上に寄与し、海外進出を促進した企業について、応募総数22社の中から、以下の7社を「国土交通大臣表彰」として決定しました。

    機動建設工業(株)  大阪府


    ===== ===== =====


    「今日」と「明日」とで

    いったい「何」が変わるというのか ククク


  • 東京で開催されるバイオマス産業ナンバーワンイベントの焦点は北アジアの巨大なバイオマス発電市場
    https://mainichi.jp/articles/20180314/pls/00m/020/503000c


    【東京2018年3月14日PR Newswire】Centre for Management Technology(CMT)の第9回バイオマス・ペレット会議~貿易と発電~(Biomass Pellets Trade & Power summit)は5月14~17日に東京で再び開催される。会議では、日本と韓国のバイオマスプロジェクト、世界的なペレット取引に関する強力なプレゼンテーション、およびUREバイオマス発電所の視察訪問が行われる。

    Poyry、Indufor、J.Lauritzen、Renewable Energy Institute、Pinnacle Renewable Energy、Ata Marie、Korea Ratings、RFP Groupによって掘り下げられた「Biomass Sourcing Strategies in Current Challenging Market(現在の厳しい市場におけるバイオマスソーシング戦略)」をテーマとしたワークショップで開幕するこの2018年サミットは、バイオマスバイヤーおよびサプライヤーが再度集結しビジネスの見通しを話し合う重要な会議である。

    ===== ===== =====


    太陽光からバイオマスへの転換
    「RFP Group」に続いて
    「Pinnacle」と繋がるとは な

    権利落日など通過点に過ぎない

    恐らく、展開は「早い」ぞ ククク


  • 明日は「4円」下がって、「58円」か?

    馬鹿馬鹿しく、単純な、引き算だな ククク


  • 相変わらず株価は動かないが
    大局は 為されるべきように
    確実に「動いている」 ククク

本文はここまでです このページの先頭へ