ここから本文です

投稿コメント一覧 (306コメント)


  • 製造・自動車 小売・サービス 運輸・交通 食品・外食 情報通信 課題解決 

    ニュース

    2018年1月15日

    東北のドラッグストアチェーン、歩数計アプリで販促

    東北地方でドラッグストア239店舗を展開する薬王堂が会員向けに新たなスマートフォンアプリ「歩いてマイル」を提供する。店舗での商品購入を促したい考えだ。

     東北5県でドラッグストア239店舗を展開する薬王堂が会員向けに新たなスマートフォンアプリを提供する。1月16日からサービスを開始する。

     アプリ名は「歩いてマイル」。現在110万人前後の登録がある薬王堂のWA!CA(ワイカ)ポイントカード会員が同アプリを使って歩くと「わいわいマイル」が貯まる。貯まったマイルは薬王堂の公式アプリ(現在Android版のみ、iOS版は2月1日リリース予定)において店頭での買い物クーポンに交換できる。ユーザーが楽しくウォーキングを継続できることが狙いだとしている。

     わいわいマイルが貯まる仕組みはこうだ。ユーザーは「歩いてマイル」のアプリ上で1万歩、3万歩といったコースを選択(自動選択の場合もあり)。コースの中には歩数に応じて複数のチェックポイントがあり、そこを通過するたびに宝箱をもらえる。ゴールすれば宝箱を開けてマイルを手に入れることができる。宝箱は金、銀、ノーマルの3ランクで、ノーマルの場合、1~5マイル程度だという。

     マイル数に応じて公式アプリでクーポンに交換できる。クーポンは店頭で販売する商品にひもづいており、クーポンに記載された商品を購入するとWA!CAポイントが貯まる。

     歩いてマイルは、ドコモ・ヘルスケアとDeNAライフサイエンスが提供するdマーケット向けコンテンツ「歩いておトク」を応用して開発したもの。

  • ・Appleが、iOSデベロッパー向け利用規約の一部を構成する「App Store審査ガイドライン(App Store Review Guidelines)」を改訂。 

    ・ルートボックス、すなわち有料でランダムに仮想アイテムが出現する仕組みまたはそれに類似するものをアプリで販売するときは、 
    各々の得られるアイテムの種類ごとにそのオッズすなわち確率を開示しなければならない、 
    というルールを、3.1.1の一番最後の箇条書きとして予告なしに追加した 

    この改訂後 
    ガチャ確率表記していないゲームは除外されます 
    ガチャ確率を表記していても表記通りの確率になっていないもの(テーブルなど仕様)しているものも除外されます 

    デベロッパがカスタマーレビューの内容を改ざんしたり、金銭や報酬を与えてフィードバックを得たり、 
    フィードバックの一部のみ悪用したり、偽のフィードバックを書くなどしたりしてチャートランキングの上昇を図るか、 
    そのようなサービスを提供する他社と協力したことが判明した場合、appleはApp Storeの信頼性を保つための手順を踏み、 
    そのデベロッパをDeveloper Programから除名する場合があります

  • プレスリリース | PRESS RELEASE

    東北エリア ドラッグストアチェーン「薬王堂」会員向け無料アプリ「歩いてマイル」のサービスを1月16日(火)に開始

    クーポンと交換できる「わいわいマイル」が歩くと貯まる

    2018年01月12日

      ドコモ・ヘルスケア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:和泉 正幸、以下ドコモ・ヘルスケア)と、株式会社DeNAライフサイエンス(東京都渋谷区、代表取締役社長:大井 潤、以下DLS)が、株式会社薬王堂(岩手県紫波郡矢巾町、代表取締役社長:西郷 辰弘、以下薬王堂)向けに開発したスマートフォン向けアプリ「歩いてマイル(利用料金 無料)」について、2018年1月16日(火)より薬王堂がサービスを開始します。

  • 2ちゃんねるの様子

    10:02

    cis@株 先物 FX 仮想通貨 ドラクエ@cissan_9984 Now とある特許侵害株寄付き全部買ってみた! この手の事例は差し止め認められることは難しいと思うので たぶん和解になると思うが・・・ 任天堂さんのことだからとことんやるのだろうか?? ゲーム業界のためにも俺の資産のためにもうるさいこと言わずに和解して自由にゲームを作らせてあげて欲しい! しゃべりすぎやろ・・・(´・ω・`)


    ksCS7v3S0 - 2018/01/11 10時02分54秒

    10:03

    CISはコロプラ買ってるのかよw


    Bj6wS6bW - 2018/01/11 10時03分22秒

    cisワロタ 全部買うってどういうことやねん


    iSsmnSv3 - 2018/01/11 10時03分36秒

    10:04

    テス まだまだ高い CIS 全部買い


    76qk0z6p - 2018/01/11 10時04分00秒

    cisは楽天含み損?


    q9qtQWyZ - 2018/01/11 10時04分25秒

    CIS逮捕しろよ


    CDBKmprz - 2018/01/11 10時04分35秒

    CIS クズやな~ 寄りで買ったなら 寄りでつぶやけや きたねー奴だ


    KLlTGhPQ - 2018/01/11 10時04分48秒

    テスタとcisってどっちが格上?


    uccYhtaa - 2018/01/11 10時04分51秒

    cis年々糞になるな


    dtfxvGA4 - 2018/01/11 10時04分52秒

    cisは桜井日奈子好きだからな救済だろう


    CsbgFPw6 - 2018/01/11 10時04分53秒

    コロプラCISあげかよwww ってことはどっかで降ってくるんやで


    H50P0CrM0 - 2018/01/11 10時04分55秒

    10:05

    CISって操縦士なのか


    t5cnUF1I - 2018/01/11 10時05分11秒

  • 君島社長「スイッチで勢い加速」
    任天堂

     2018年の経済が動き始めた。京都、滋賀を代表する企業トップは、景気や市場の先行きをどのように見通し、次の時代に向けて自社事業をどう伸ばすのか。任天堂の君島達己社長に戦略とキーワードを聞いた。

     ■新規事業の展開方針変えない

     -昨年発売した家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」がヒットしている。

     「期待を超えた勢いだ。据え置き型だが外に持ち出せる遊び方が受け入れられた。2018年度の販売数量は17年度予想の1400万台は超えて2千万台以上にはしたい。17年度の目標が達成できれば(先代機ウィー・ユーで不振が続いた)ビジネスの流れを変えられると思うので、さらに勢いを良くしたい」

     -携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」事業の見通しは。

     「携帯もできるスイッチの影響で3DSのビジネスは小さくなるとの指摘もあったが、そんなことはない。販売数は計画通りだ。3DSならではの魅力的な要素もある。今後も販売は続ける」

     -16年に始めたスマートフォン向けゲーム事業は順調か。

     「まだ収益の柱にはなっていない。年2、3本は配信し、存在感のある規模にしたい。スマホゲーム市場の拡大で顧客を奪われたのではなく、ビジネスの領域が広がった」

     -ゲームキャラクターを活用した映像化事業も計画している。

     「(人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のアニメ映画を計画中との)報道も出たが、何も発表していない。お客様に制作した映像を届ける方法は、映画も含めて幅広く考えており、『映像ビジネス』と言っている。早くパートナーと合意し、発表したい。コンテンツを大事にしたいので、単純にライセンスを出すだけでなく、それなりに制作に関わっていく。合意すれば(20年の)東京五輪までくらいに完成できればいい」

     -ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)で、20年夏までに開業予定の任天堂エリアの進展状況は。

     「これから工事が始まる。外から見れば徐々にどんなものができるか分かるようになるだろう。見て驚いてもらいたい」

     -新規事業として16年春に発売予定だった睡眠計測機器の開発状況は。

     「面白い、買いたいと思える商品ができた段階で世に出す。担当部門が顔色を変えて開発している。楽しさの要素を入れて生活の質を向上させる新規事業を展開する方針は変えない」

     -中国への進出はどう考えているか。

     「進出したいと何年もトライしているが、できていない。ソフトについての当局のお考えもあり、慎重に売り方を検討しないといけない。スマホゲームも中国で(配信する企業の)協力が得られるかの話なので、決して否定的ではない」

     ■キーワードは「独創」

     創業家の故山内溥・元社長から伝わり、任天堂が最も大事にしている考え方。今年も来年も、常に他社とは違う驚きのある商品を追求する。子どもをはじめ幅広い年齢層で、面白いと思われるものを作り続けたい。



  • 子供の「iPhone中毒」対策を米投資家がアップルに要求

    2018年1月9日 8:10

    【ニューヨーク=伴百江】子供のスマートフォーン(スマホ)中毒対策を講じるべき――。カリフォルニア州教員退職年金基金(カルスターズ)など米の大手機関投資家は6日、アップルにこう求める書簡を送った。子供の間でiPhone(アイフォーン)利用が普及したのに伴い、長時間使用で勉学に集中できない、情緒不安定になるといった弊害の懸念が強まっているため。企業の社会的責任の一環として、子供のスマホ利用を親が管理できるシステムの確立などが必要と訴えた。

    書簡を送ったのは、公的年金大手のカルスターズと物言う株主として知られる投資ファンド大手ジャナ・パートナーズ。両者で計20億ドルの資金をアップルに投じている。

    書簡では、閲覧可能時間の設定や特定のソーシャル・メディアへのアクセス制限など、親が子供に与えるスマホにコントロール機能を加えるべきと要求している。また、アップル社内に医学の専門家を含む委員会を新設し、スマホが子供の成長に与える影響について研究し、それを報告書として公表すべきと提案している。

    両投資家はこの書簡作成に際し、ハーバード大学医学部の専門家らの協力を得て、スマホの長時間利用が子供に与える影響を調べた。その中には学校の教室での子供の集中力低下や、スマホの長時間利用が子供を自殺に追い込む可能性などの研究が含まれている。

    米国では初めてスマホを使う年齢は平均10歳で、ティーンエイジャーがスマホ使用に費やす時間は1日平均4.5時間という。

    両投資家はアップルが子供のスマホ中毒の問題について対策を打ち出すことは「次世代の顧客を守るという意味で、アップル株主の長期的利益拡大につながる」と強調した。

  • WHOが「ゲーム障害」を国際疾病分類に新たな病気として追加する見通しという報道にさまざまな反応、「ゲーム障害の次は課金障害(ガチャ障害)も追加したほうがいいんじゃね」との声も

    h ttps://togetter.com/li/1187357

  • 「ゲーム障害」を新たな病気として追加へ WHO

    1月6日 18時48分

    生活に支障を来すほどゲームに熱中する症状について、WHO=世界保健機関は「ゲーム障害」という新たな病気として「国際疾病分類」に加えることになり、世界で治療や実態の把握が進むか注目されます。

    これはWHOが5日、本部のあるスイスのジュネーブで明らかにしたものです。

    WHOは現在、病気や死因などの統計を国際的に比較するための「国際疾病分類」の改訂作業を行っていて、ことしの夏ごろに最新版が公表される予定ですが、これに新たな病気として「ゲーム障害」を加えるということです。

    「ゲーム障害」と診断する基準として、WHOは、ゲームをしたい欲求を抑えられずにゲームを続けてしまう状態が1年間続き、家族関係や仕事を含めて生活に支障を来している場合と説明しています。

    インターネットやスマートフォンの普及により、オンラインゲームなどに過度に依存する問題が世界各地で指摘されるようになりましたが、これまで国際的に統一された定義や統計はありませんでした。

    WHOの「国際疾病分類」は、世界の医療従事者や研究者が指標として使用していて、これに「ゲーム障害」が新たな病気として加えられることで、今後、世界で治療や実態の把握が進むか注目されます。

  • 東京外為市場ニュース

    2018年1月4日 / 09:02 / 2時間前更新

    ホットストック:任天堂が買い気配、中国での「ポケモンGO」開始巡る報道を材料視

    [東京 4日 ロイター] - 任天堂が買い気配。スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の開発・運営を手掛ける米ナイアンティックが、中国でのサービスを開始する予定だと英フィナンシャル・タイムズが報じた。持分法適用会社へのライセンス収入などを通じた利益貢献を期待した買いが優勢となっている。

  • 「正解を言いあてる」だけの教育に変革を--DeNA南場会長が語るプログラミング教育
    藤井涼 (編集部) 渡徳博(カメラマン)2018年01月01日 08時00分

    https://japan.cnet.com/article/35112654/

  • 業績予想の修正の資料には、

    修正前と修正後の数値の比較の他、

    業績予想を修正した理由が記されています。

    利益増の理由が資産の売却など、

    今期の業績にしか影響しない理由であれば、

    株価の上昇も長続きしにくいでしょう。



    上方修正・下方修正になった理由が、

    一時的な要因であるか、それとも永続的な要因であるかを見極めることも、

    長期的投資の大事な判断材料となります。

  • 日経トレンディ

    無課金で遊べる恐ろしい安さ

    『どうぶつの森』スマホ版はSwitch版発売の種まきか
    2017/12/27

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/121801503/?ST=trnmobile

  • DeNA、脱「ブラック球団」か 年俸1億円超の選手4→6、契約更改アンケートが効いた?

    2017.12.27

     選手の待遇が12球団最低として、ブラック企業ならぬ「ブラック球団」のそしりを受けた横浜DeNA。今オフは気前のよい昇給が相次ぎ、汚名をそそげそうだ。

     守護神らしくチームの“大トリ”で契約更改交渉に臨んだ山崎康晃投手(25)が25日、ほぼ倍増の年俸1億5000万円でサイン。「1億円プレーヤーになりたいと思っていたけど、なれるとは思っていなかった」と顔をほころばせた。

     今季は4人だった年俸1億円超の選手のうち2人が退団したが、山崎ら4人が新たに大台突破で来季は計6人に。主催試合の観客動員数が最多記録を更新、横浜スタジアムの座席稼働率は96・2%と大入り続き。チームは19年ぶりの日本シリーズ進出を果たすなど、飛ぶ鳥を落とす勢いが査定にも反映された格好だ。

     2月に労組・日本プロ野球選手会が12球団の選手を対象に実施した「契約更改アンケート結果」では、「年俸金額に満足か?」など9項目の設問のうち7項目でDeNAが最下位に。この内部資料を入手した週刊新潮が10月、「ブラック球団は横浜DeNA?」などと報じていた。次回調査でベイ戦士たちの満足度がどう変わるか楽しみだ。

  • 2017年12月24日 (日)

    日経本社トイレで男性が謎の爆発死 株で大損の“自爆テロ”か

    2017年12月22日 17時00分

     日本経済新聞社本社ビル(東京都千代田区大手町)の2階トイレで21日午前10時50分ころ、火災が発生した。

     男子トイレに入った女性清掃員が「ボン!」という爆発音を聞き、火柱が上がった個室から、意識不明の男性が発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。遺体は損傷が激しく身元を特定できる所持品もないという。2階は喫茶店や書店などが入っており、ビル内で勤務する人が持つIDカードがない一般人でも自由に立ち入れるスペースだった。

     日経広報部によると「爆破予告などは把握していない」とし、社員の安否確認を調査している最中だという。

     ビルで働く人は「館内放送で『エレベーターが停止したのでしばらく利用できません』という案内があった後『火災です、火災です』と警報が鳴った。誰も焦って避難していなかったし(火元を)見に行ってもいない」「エレベーターからこげ臭いにおいだけはした」などと話した。

     火元のトイレで男性が意識不明のまま見つかった状況から、事故や焼身自殺を図ったか、もしくは株で大損するなどして日経に逆恨みを募らせた末の“自爆テロ”の可能性もないとはいえずナゾは深まる。

     トイレ内の自殺といえば2010年にはNHK解説副委員長が局内で首つり自殺した。12年にはニッポン放送の元人気アナがフジテレビ局内のトイレで首つり自殺した。男性が日経関係者で会社への不満から自殺した可能性もなくはない。

     だが、焼身自殺には個人的不満ではなく社会的なメッセージの場合が多い。

     2015年に走行中の東海道新幹線で焼身自殺した容疑者の男(71=当時)は周囲に年金制度への不満を訴えていた。14年に新宿駅南口で焼身自殺を図った男性は直前まで集団的自衛権容認への抗議活動をしていた。

     男性は何者なのか、なぜ日経ビルにいたのか。捜査の進展が待たれる。


  • 現在の不具合発生状況について

    いつも『どうぶつの森 ポケットキャンプ』をご利用いただきありがとうございます。

    現在、下記の不具合の発生を確認しております。
    お客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。

    発生中の不具合

    ·ガーデンで遊んでいるときにタイトルに戻ってしまう場合がある。
    ·Facebook連携をしていない状態でもマイニンテンドーミッション「Facebookと連携する」が達成される場合がある。
    ·「フレンドの候補」画面を開くとエラーが発生する場合がある。
    ·服・ぼうし等の着替えをした時や家具のもようがえをした時に、アプリが強制終了してしまう場合がある。

    上記の不具合については、順次対応を行ってまいります。


    ©Nintendo

  • 重要性の低いIRを続けていると、だんだんと投資家の反応も鈍くなり、IRがあっても株価が動かなくなってきます。そのような銘柄は注意しておきましょう。

    また、株価をつり上げたいだけで実態を伴わないIRも中にはあるので、妄信してしまわないように気をつけることが大切です。旬なテーマに乗っかりたいだけのIRは『IR芸』などと揶揄されており、そのようなIRで一時的に株価が上昇してもすぐに元に戻ってしまいます。株価チャートで日足をチェックしてみて、不審な上髭がたくさん目についたら怪しいと思ってもいいかもしれません。

    実績ではなく、IRで株価をどうにかしようと画策している企業は、投資対象というより投機対象であるということも忘れていはいけません。

  • 経営者馬鹿なの

    2017年12月20日

    DeNA、創通、文化放送がアニメ原作創出で連携 オリジナル作品を制作する「Project ANIMA」始動

    2017年12月13日

    JR東日本・DeNAがレンタカー無人貸出サービスの実証実験を開始

    2017年12月07日

    DeNAオリジナルタイトルとして新作RPG『メギド72』を本日配信開始

    2017年12月06日

    「B.LEAGUE」参戦中のプロバスケットボールクラブ運営承継について

    2017年12月05日

    日産自動車とDeNA、共同開発中の新しい交通サービス名を「Easy Ride」に決定

    2017年12月01日

    DeNA、渋谷区と「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結

  • 楽天とビックカメラ 共同でネット通販事業へ

    12月19日 2時00分

    IT大手の「楽天」と家電量販大手の「ビックカメラ」は、近く新会社を設立してネット通販事業を共同で行う方針を固めました。この分野で圧倒的な存在感を示す「アマゾン」に対抗する狙いで、各社の競争は一層激しくなりそうです。

    関係者によりますと、楽天とビックカメラは、来年の2月にも新会社を設立したうえで、4月からネット通販事業を共同で行う方針を固めました。

    具体的には、楽天の通販サイトで両社が共同運営するサービス「楽天ビック」を開設し、大手メーカーなどの家電製品を扱うほか、両社でプライベートブランドの商品も開発します。また、ビックカメラの全国およそ40店舗では、ビックカメラのポイントだけでなく、楽天のポイントも受けることができるようにするということです。

    さらに将来的には、ビックカメラが持つ千葉の物流拠点と、楽天が持つ千葉、兵庫、神奈川の物流拠点を共同で運用し、現在ビックカメラが東京23区内に限って行っている「当日配送」のエリアを拡大します。

    ネット通販市場では、ドライバー不足を背景に国内の通販各社がサービスの見直しを行う一方、アマゾンが当日配送のサービスを拡充しています。今回の楽天とビックカメラの新事業は、圧倒的な存在感を示すアマゾンへの対抗策として打ち出されるもので、各社の競争は一層激しくなりそうです。

  • 米CMEビットコイン先物、取引開始一時2万ドル超え

    2017年12月18日 11:30

    シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は日本時間18日(米中部時間17日)、仮想通貨ビットコインの先物取引を開始した。2018年1月物は1ビットコイン当たり2万ドルを超えて始まったが、その後は売りに押されて伸び悩んだ。

    CMEは金融派生商品(デリバティブ)の取引で世界最大のシェアを持つ。10日には米シカゴ・オプション取引所(CBOE)もビットコイン先物の取引を開始した。先物上場で透明性や流動性が高まれば、機関投資家が取引に参加しやすくなるとの期待がある。

    CMEでのビットコイン先物の取引は日本時間の午前8時に始まった。18年1月物は、1カ月後に決済期限を迎える。初値は1ビットコイン当たり2万0650ドルだったがその後利益確定の売りに押された。午前11時時点では1万8700ドル台で推移している。

    先物上場による市場拡大への期待感で、現物のビットコイン価格は週末にかけて大きく上昇した。情報サイトのコインデスクによると、日本時間17日夜には1万9783ドルと過去最高値を更新し、心理的な節目の2万ドルに近づいていた。


  • 【悲報】任天堂の超大作アプリ『どうぶつの森』はなぜ大爆死したのか!!さっき見たらセルラン61位なんだがwwwwwwww

本文はここまでです このページの先頭へ