ここから本文です

投稿コメント一覧 (28コメント)

  • 下落は投げさせられているとかではないですよ。
    今日の朝刊にIPSの試練と載ってます。

  • だれの紹介で外国の企業を探したのですか?
    ここの銀行はどこがメインですか?
    まさか証券会社じゃないでしょうね?
    証券会社からの外国企業の紹介ではないですよね?
    どこかの銀行とベンチャー企業への投資のために提携した件は
    うまくいっているのですか?
    例えば10件投資の内1件はなんとかなりそうだとか経過報告は?
    おそらく全部進捗していないのでしょうね。
    掲示板にはだれも専門性を持っている方はいない。
    それが将来性と今後の株価を語ってるのではないか。

  • 「いつでも利益計上可能」この言葉を後悔し反省していますか。

  • 「○○の投資の儲けのために無知な人間を頭に据えて当時話題のIPSが利用されただけの企業です」
    このご意見に賛成です。親元もそうかも知れませんが手数料・報酬の獲得のためにIPS細胞の話題に
    乗じ促された上場ではないか。
    「IPS細胞を研究・開発・製造している大学・研究機関・企業に培養液や試薬の提供をする会社です」
    その通りだと思います。当時はIPS情報網の先行し当社へ集中し流通のトップを目指したのかもしれない。
    いろんなところで情報も多彩となり把握できず限られた場所・部分のみとなっている状態なのでしょうか。
    大手企業と外国に追いつかれ追い越されているのでしょう。

    第2四半期実績→ 売上 446百万(前年同期比▲70百万)  前年同期 売上 516百万
    売上は落ちているんですょ。
    どなたかが言っている市場は成長しつつあると。IPS全体のパイは大きく成長中なのに売上減?
    ①当初とか何年前に仕入れ必要なくなった細胞商品はまだそのままあるのですか。
    ②確実にユーザーに売れる分だけ関係会社へ売っているんですょね。

    情報網の構築そして営業努力そして寝る間があれば社長が総会とかだけでなく週刊誌・マスコミ等で
    当社の現状と計画の達成状況(数字ではない。戦略等)を発表したり努力するべきだ。

  • 第一四半期は(4月~6月)前年同期比売上大幅減。
    ①事業セグメント区分の変更・・・。
    業績拡大して現在の区分が適さなくなったら別だが売上減少による
    詳細な理由を書く欄に穴埋めとしての区分変更の説明ととれる。
    好調ならこんなことは説明なしでコメントとして一行で説明(私なら)
    2030年には市場が○兆円…こんな予想はだれにもわからない予想。
    2~3年後の予想を詳細に説明して2030年はこうだとの説明が必要だ。
    順調でない会社の今後方針・数年間の業績見込みも同様の説明が必要だ。
    いつでも黒字化が可能としたコメントと現在の違いの説明もすべきだ。
    ②リプロセルUSA リプロセルEuropeには売買関係があるのです。
    (リプロセルUSAに100売れば100の売上成立)
    ③DESは数字のマジックと考えている。
    会社が順調でないからこんな処理をする。
    証券会社のすすめ?

    「継続企業の前提に関する重要事象」
    当該状況を解消又は改善するための対応策は、3 財政状態、経営成績及び
    キャッシュ・フローの状況の分析(6)に記載しておりますとあるが。
    ① 財務基盤は安定している。グループの経営体質の効率化を図り
    早期黒字化を図る←内容はこれだけ。
    累積赤字は増加してるのに基盤は安定しているとはいえない。 
    監査法人もこれでよいのか?
    社長が生の言葉で総会とは別に公の場のどこかできちんと説明する自信があるのか

    会社の公共性を語ったり根拠も書かず納得性もなくあたかもこれから成長していく
    有望な会社だと自分の夢を実現できる書いている人がいる
    (結果素人の他人を煽っている)

    病に関係する方には冷酷で失礼かもしれないが
    ここは業績・株価の動向に関するコメントをするところ。
    このままだとやばいのでないか?
    買い煽りでも売り煽りでもありません

  • まだ掲示板の書き込みを読むとIPS全体の動向とかあたかもこれから
    まちがいなく業績が好転するようなコメントがあります。
    そういうコメントは素人には迷惑です。
    5年間のチャートは右肩下がりぱなしです。
    これで成長株とどこが言えるのでしょうか?
    (会社設立して○年)
    いつでも黒字にできる自信があると言っていたが本当?
    社長がこの5年間の業績の総括と今後の戦略を説明した?
    説明があればどなたか教えて下さい。
    もう自信をもって経営してないのではないか?
    「当社は主要な外国のIPS市場を押さえるべく先行投資している」と
    どなたかコメントしていましたが他社のように
    「世界に通じる技術を取得」とあるような結果は出てない。
    まず国内のリプロセルであるべき。
    もう無理と思うけれど(他社の方が早いし優秀なベンチャーが
    出てきて大手の資本が入ってくる)
    買い煽りでも売り煽りでもありません。
    株主の方には早く株価が上昇しますようにと思います

  • STAP細胞の発表がありIPS細胞に代わる発見ではないかと騒がれていた時
    社長がラジォ放送に出演していたと記憶している(日時は記録していない)
    その時、司会者が社長に「STAP細胞の発明でリプロセルは大丈夫か?」
    (IPSが主体のリプロセルは今後大丈夫かということ)
    司会者が何度もコメントを求めたが社長は何も発言しなかったと記憶しています。
    今となって考えれば出演しておいて何もコメントしないのはいいことではない。
    こういうことがこの会社の成長を妨げていると思います。
    政府からの補助金?なんかはなんのステータスにもなりません。
    (IRによく補助金?掲載されるがこんなものは会社の信用にならないと思う)

  • 「iPS/ES細胞関連産業の成長は、今年から来年、そして再来年へと2020年に向けて大成長が
    予測できるのではないでしょうか。
    今まで、日本のiPS/ES細胞産業市場規模は100億円以下と、海外主要国と比較して極小市場で
    あったが、2020年には1,000億円規模の市場に成長すると予測されている。」←教えてください
    このどこがリプロセルに関連があるのですか?この内容はIPS全体のことでしょう?
    批判とかしているつもりはありませんがなぜか掲示内容に納得がいかないものですから。

    全体が将来性があるから全体の市場性が成長する可能性があるからリプロセルも期待できるとの
    ことであれば「リプロセル単体のことではない」ことを付け加えて記載が必要だと思います。

    山中先生は正直です。新聞記事(いつか資料保管してない)「○○部門は外国より遅れている」と
    言っておられました。ipsのど真ん中にいる方が言われるのだからこの遅れは大変なものでは
    ないかと思います。その部門がリプロセルの主力部門ではないですか?
    買い煽りでも売り煽りでもありません。

本文はここまでです このページの先頭へ