ここから本文です

投稿コメント一覧 (320コメント)

  • 私は筋ではないので、断定などもちろんできない。

    残念ながら、「まだ何ともわからない…!」が正直なところだ。

  • 業績で見れば買いはない。財務が良いということだけで買われるなら、ここ2,3年の株価は何だったのか…?

    だが、相場は需給次第で大きく動く。少なくとも、ここは動き始めている。動き出せば材料など後付けでどうにでも作られてくるものだ。極端なことをいえば、同じ材料でも買い方、売り方で逆に使われることさえある。

    その動きに乗って買うか空売るかは個人の判断であるが、一般投資家には自分で相場を動かす力はないのだから、自己判断での「先取り読み」は危険であろう。

    流れに少し遅れるというきらいは出てくるが、使われている材料に一方的にのめり込むこと無く、取り組みや株価の動きをよく見てからの判断が必要と、私は思って自戒している。

  • 大口さんは別として、零細の売り方さんはこの動きでは心配になるでしょうね。

    「800円での精算は無理かな…?」「800円台中頃も危ないかも…!」とね。

    どっちにしても、自身では株価を動かす力などないのだから一般投資家は流を見ているしかない。

    それに相場には絶対などない。突然の棒下げだってあるかも…。さあ、売り方さんどうする…?

  • 財務は確かに借入金 0 、剰余金も資本金の9倍、と立派ですね。銀行の持ち株がない(少ない?)のが多少気になりますが…。

    財務から見れば、仰せの通り「ボロ株」という表現は適切ではなかったですね。

  • 1株利益が低く財務も脆弱な小型株は、何のきっかけも出てこなければただのボロ株である。

    だが確たる根拠などなくても、きっかけとして使える材料が出てくれば話は別だ。

    ちょっと仕掛けて高くすれば、「こんなボロ株がこんな高値を付けるのはおかしい!」という輩が増えてくるのは当然の成り行きである。それが仕手戦の土台となるのである。

    後は大口が本格的に仕掛けるかどうかだが、これだけはそのご本尊でなければわからない。ただ、少なくともここ「アクセル」はその臭いだけは出ているとはいえよう。

    私はその可能性に賭けて後場に買いで参加した。大口仕手が動かなければただのボロ株。本格的な仕手戦になれば高値の予測などわからない。

    ここから年末までに、大きく動くかどうか明確になるであろう。



    など起こらない。宅なれば

  • >>575

    わざわざのご返信,恐縮です。年齢的に経験は少しばかり多いですが上級者ではもちろんありません。

    毎日が日曜日のため、ついつい投稿欄を見る時間が増えて余計な口出しもしてしまい反省もしています。

    私も再参入したホルダーですので、ここの株価については日々気にしています。

  • それにしても、○○さんは >>554 では「不自然に下がり過ぎている」といったり、 >>563 では「下がらないのは何故なんだ」と不思議がったり、日常に見られる株価の2,3%上下に敏感過ぎるのではないでしょうか…?

    東京市場全体の流については気になる状況が出てきていますが、それがなければここ「日本金銭機械」自体についてはそんなに敏感になることはないのではと考えますが…。

    とりあえず年末までは個別の動きより、市場全体の流れに目を配ることが肝要ではないでしょうか。

  • 売り玉が枯れても空売りが掛けられれば下がります。それもあまりないということでしょう。

    今後はわかりませんが…。

  • 今月に予想される米国の利上げをきっかけに東京市場大暴落…!

    このところの外資の売りはその予兆である…なんていうシナリオがないとはいえない状況になってきました。そうなれば、「カジノ」「新元号」「通常国会開催前後」などといった個別銘柄の材料など全く関係なくなります。

    今週一杯の悪夢であることを願うのみです。

  • 今月に予想される米国の利上げをきっかけに東京市場大暴落…!

    このところの外資の売りはその予兆である…なんていうシナリオもないとはいえない感じになってきました。

    そうなれば、個別銘柄の材料など全く関係なしです。今週一杯の悪夢であることを願うのみです。

  • >>560

    私が>>558でお願いしたのは「機関が下げてそう…」ということを裏付けているような「取り引き実態」に付いての資料です。

    せっかくご提供して頂いてありがたかったのですが、ちょっと私のお願いとは意向が違いますので一言書かせて頂きました。もし、>>558とは関係のない投稿ということでしたら、深くお詫び申し上げます。

  • 何だかんだといっても、株価は市場が決めてくれる。

    現時点では、今の株価が市場の判断だろう。

    配当が10円増えたところで、株価が10円下がればトントン。(手数料や税は考慮しないで…)

    株価が額面に近かった古き良き時代(?)ならともかく、配当額など今関係ある…?

  • 届け出が必要な空売り総株数(または増減数)に達している機関は、11月で見ると

      「ドイツ銀行ロンドン支店」のみで、
          11月22日  空売り減…1.4万株  残数…17万株
          11月16日  空売り増…1.9万株  残数…18万株

    のようです。これを見る限りでは現時点で特に機関の空売り攻勢が強いとは思えませんが、他の資料あるいは別の見方があるようでしたら、どなたか教えてください。

  • 私は、上がる額よりいつまで上がるかが気になります。

    東京市場全体がが特に波乱なしという前提で考えた時、ここの上昇気流は続くと思います。ただ、その材料は「カジノ」と「新元号」だが、「新元号」については既にある程度折り込み済みとなってしまった材料であり、来年の夏ごろの正式決定前後にまた利用されるかも知れないが、それまで同じ鮮度で継続して使える材料とは思えない。

    また「カジノ」については、現実化する実需は3,4年先の話であり、これも何年も継続して盛り上げていくのには無理があろう。

    そう考えると、とりあえずのヤマは来年の通常国会開催の前後辺りではないかと、私は見ている。

    この時の株価については市場全体の流れにもよるだろうし、大口の参加があるかどうかにもよるので予想は難しいが、大口参加による仕手的な動きもなく日経に大幅な変動もなければ、1,200~1,250 円位だろうか…。

    いずれにしても株価はその銘柄独自の材料だけで単純に決まる訳ではなく、市場全体の流れ、為替、NY,更に言えば世界情勢全てがからんでくるため、予測などあってないようなものともいえよう。

  • 気持ちはわかるけど、下げてくると愚痴や売っている者の悪口が増えてくるね。

    売って勝ちとった利益も、決して不当ではない。相場の世界は上げも下げも、売りも買いもありだ。

    ここに手を出すなら、全て自己責任。他者のせいにすのは見苦しいだけ…と私は思うが。

  • 日足で25日線を越えてきたようです。私はチャート派ではありませんが、悪い兆候ではないですよね。

    小刻みではありますが、徐々に上昇…が期待できそうです。

    後は、東京市場全体の大揺れがないことを願うのみです。

  • 東京市場で日経ダウがこれから更に上値を追うとすれば、先頭を切って上げてきた銘柄ではなく出遅れていた2番手以降の銘柄が主体となると思われます。

    明日から急上昇とは言いませんが、ここなどもその候補であることは間違いないでしょうね。

  • >>510,518

    残念ながら今日も30万株はおろか20万株にも届かず、出来高から見る限りまだまだ様子見の域を脱しないようですね。

    もう、下値は限られているように見えるのが救いですが…。

  • >>510  あくまで現時点での話ですが、今日は引けで出来高30万株超えるかも…!

    後場にも注目して行きたいですね。

  • ハハハ…!

    どうぞ儲けてください。(あっ、これも逆に捉えられるかな…?)

本文はここまでです このページの先頭へ