ここから本文です

投稿コメント一覧 (96コメント)

  • >>No. 236

    相場ってそんなに甘いんでしょうか❓信じられません。

    人気なんてうつろいやすいものと思って生ききました。
    月曜日たちまち調整入るような気がします。

    考えが古いのかもしれませんが、明後日いずれになるか楽しみです。
    77歳の老人です。

  • >>No. 11

    真理をついています、敬服します。

    月曜日肝に命じて対処したいと思います。
    そして己がどのレベルの人間かよく測ってみます。

    警告ありがとうございました。

  • 竹中平蔵氏が経営顧問になってるのですね。
    これは強いですね、政治家とのコミュニケーションもあるし。

    アメリカの人脈も相当なものでしょう。

    ICO位で大騒ぎしてるレベルでないスケールに進展するでしょう。
    金融の世界はガラリと変わると予想しています。

  • ロボットにしても、AI関連にしても、半導体関連ビジネスにしても、
    全て大変な電気くい虫、電気消費虫ですね。

    中小企業は特に省電力でコストダウンは、重要な生き残り策、でしょう。
    人間の生きる為のエネルギー源、食事、みたいなのがロボット等には電気ですね。

  • 投稿人気ないですね。
    出来高も少ないし、こういう時こそ仕込み時と考えています。
    下値をコツコツ仕込みます。

    株式投資は本来、ネットで短期売買して儲かるものではないと思います。
    証券会社のカモになるだけでしょう。

    ネット取引にハマり頻繁にやった者としての実感です。
    売りたい人は売って下さいませ。

  • 良い調整でした。

    急騰すると調整は当然でしょう。
    地味銘柄らしく、分相応にじわじわと上がって貰いたい。

    中間決算が将来を占う決算となりましょう。
    第一四半期と同じレベルの、3ヶ月3億以上の経常利益出れば成長確実ですね。

    本決算来年3月の決算、12億円以上出せればいよいよ楽しみです。
    気長に活きましょう。

  • 中小企業にユーザーを求めるスタンスは、的を得ていると思う。

    モノタロウの成功も中小企業に的を絞った、販売戦略が良かったのではないでしょうか。

    コンサルティング的な役割を合わせて担う戦略は賢明と思う。
    中小企業の経営者も実は孤独である。
    親しい間柄になれば、顧客は紹介してくれる、電力以外のビジネスの可能性も
    学べる。
    一石二鳥も三鳥も追求できる。
    人不足の時代、ビジネスチャンスの芽は無限とも言えます。
    3年後株価1万円を超えても不思議ではないと期待出来ます。

  • KDDIの資本参加、しかも29,9%の筆頭株主、絶大な安心感です。
    KDDIの顧客との取引も開拓は大きいですね。

    会社は様変わりになると予想します。
    創業者の粉飾不祥事はあまりにイメージダウン大きかった。
    年内にはその悪いイメージも払拭されるでしょう。

    KDDIも通信事業だけでは、価格競争も厳しくなるし新規事業に力入れる方向でしよう。
    本腰入れると面白い展開になると予想します。

    KDDIの経営思想とグリムスの経営思想が、上手く機能すれば面白い。
    電力ビジネスは裾野が広い。
    ガスビジネス、水道ビジネスにも風穴開けていただきたい。

    年内には株価4桁目指すのが自然でしょう。

  • ここの提携顧客様の、ハウスメーカー、工務店、の中小企業はどちらかというと
    技術を売り物にしている職人気質の経営者が多いと思われます。

    そこと提携して、営業面を任せて貰うビジネスモデルは優れものです。
    お互い長所を活かし合う、発想は素晴らしいと思いますね。

    中小企業の多くは、資金も人材も不足している会社が多い。
    提携して、活かし合う補い合う、発想は見習いたい。

    正臣社長は若いし、発想が柔軟前途洋々青天井の成長性と期待します。
    目先の騰落無視して長期保有したい。

  • 産業ロボット稼働台数が、将来300億台なると日本電産永守社長予言しています。

    製造業中小企業もロボット利用増えるでしょう。
    電気代削減に真剣に取り組みます、グリムスいよいよ成長本番です。
    今の4万件の顧客数、将来10倍にもなっていきましょう。

    ここの成長性は当分青天井とも言えます。
    田中社長の、志、の壮大なスケールに期待します。

    何と言っても企業は、社長次第です。

    サラリーマン社長の時代は去りました。
    気宇壮大な社長かどうかが、が企業の将来を決します。

    ここの田中社長のコメント読まれる事、お勧めします。

  • 良き日本の職人集団、優れた技術者集団の会社と言い直しましょう。

    こんな会社が、世界に展開している大企業を支えているのだと感じます。
    しかし、今期の第一四半期の決算の凄さにはビックリです。❗️
    THK含めて余程競争力があるのですね。

    受注も絶好調の模様から、通期4倍に単純計算しますと経常利益6億円前後になります。
    純利益控えめに3億としても、一株利益¥50.ですか。

    成長性から考えて小型株の特徴からしても、PER20倍は最低ラインでしょう。

    千円から千五百円目指して妥当と考えています。
    短期狙いのデイトレーダーは無視するべきと考えています。

  • 5年後テンバーガーになってますよ。

    それまで上がったり下がったり当然しますよ。
    持ち続けられるか❓結局自分との戦いです

  • 5年後テンバーガーになってますよ。

    それまで上がったり下がったり当然しますよ。
    持ち続けられるか❓結局自分との戦いです。

  • 電気自動車のマーケットは、これから中国がダントツで成長するでしょう。
    筆頭株主の伊藤忠のネットワークが大きいと期待します。

    インド、インドネシア、ヒリッピン、等々の人口大国のマーケット成長も凄い。
    トヨタも焦ってるようだが大丈夫ですかね。

    大手電機メーカーが、サムスン、中国メーカー、台湾メーカー、に追い越されたような
    二の舞いにならないか心配ですね。
    中国のパワーとスピードは物凄いからね。

    正極の技術と生産力維持と成長に、伊藤忠の力欠かせませんね。

  • 伊藤忠の世界戦略で、世界のネットワークを活かすでしょう。

    世界の自動車半分EVになっても、5000万台軽く突破ですね。
    リチウム電池ピジネス凄いねー。
    戸田さん永年の苦労がいよいよ花開きますね。

    しかし伊藤忠、あきんど
    商人は目の付け所は流石です。
    伊藤忠はリチウム電池を世界に売りまくって儲けて、株暴騰て大儲けします。
    前場の商人抜け目ない。

  • 地味銘柄だけに静かな今のうちに仕込んむのも賢明でしょうね。
    しかし株は人気も大切だからね明日は地合い良さそうだし見ものですね。

    日本人の高齢化随分心配されて、大騒ぎしていますが。

    高速鉄道、高速道路、橋梁、トンネル、海の吊り橋、等々のインフラも老朽化
    深刻化ですよね。
    人間と一緒で、インフラも寿命あるんですよね。
    事故起きてから大騒ぎする前に事前に予防大切ですよね。

  • 株数600万株、超小型に魅力感じますね。

    橋梁、高速道路、鉄道、トンネル、等々の老朽化建造物目白押しです。
    瀬戸内海の瀬戸大橋でも、もう30年になりますね、補修箇所増えますね。

    名神高速、東名高速、新幹線、50年過ぎてますよ、どこかの橋梁落っこちたら
    大騒ぎになりますね。
    テンバーガーどころでなくなりますよ。
    時価総額1千億円で株価15,000円超えますよ。

  • グリムスの顧客基盤は、製造業の中小企業です。
    現在約4万社の取引先があるようです。

    全国には約100万社があります、未だ4%です。
    20%でも20万社約五倍になります、前途洋々と言えます。

    製造業以外に中小企業の数は、約300万社存在します。
    これらの会社との取引も可能な先は当然あるでしょう。

    IOT時代、家庭も含めると急速に顧客数増やす計画もあると想像されます。
    前途洋々の会社とともに歩み、資産を増やせれば嬉しいですね。

  • ベンチャーの割に業績は堅実に成長してますね。
    この社長は信頼出来ますね、成長していく確率高いですね。

    分割しても600万株足らず、¥2000,¥3000,は通過点でしょう。
    いずれ1万円になっても、時価総額600億円ですね、楽しみな会社です。

本文はここまでです このページの先頭へ