ここから本文です

投稿コメント一覧 (614コメント)

  • 今年の安値306円から、情勢は変わっていない。大口、ディの天下で個人が買える株ではない。今ホールドしている個人はほとんど含み損を抱えているだろう。それに対してイチゴは「安い方が自社株を買うのには良い」との発言で、売り方が勢いついている。投稿者が言っているように「空売り銘柄」との印象が強い。従って現物で買って値上がりを待つ個人株主からは相手にされないので、大口のやりたい放題で安値で放置されていて、信用買い残に狙いを付けている。また太陽光発電は安定収入かもしれないが、経年劣化による補修費用の増、将来の電力買い取り価格の低下等不安材料もあり、一方、不動産事業もオリンピック後どうなるか分からない状況では、イチゴ自体の経営に影響が出るかもしれません。しかし、現状では最高益を出し、事業自体は順調といえる今の株価は安いと思えるので、株価対策を積極的に進め、株主の信頼を取り戻していただきたい。

  • 信用買い残が24百万株あるが、いずれドカンと下げて、投げてくるのを待つのかな。何せ上げる材料もないし、会社も今は上げようとはしない。また次の自社株買いを実施するので、安い方が買いやすいと言っている。個人株主のことなど無視している会社の姿勢にいささか憤りを感じている。

  • この価格帯から抜けない。何の株価対策をしないので、上がる事は無いでしょう。総会でも価格は安いと言ったが、その対策を示さなかった。このままあと1年は続くでしょう。

  • 319円で買い戻しをしているが、個人、ディとも低調なのでなかなか買い戻しが進まない。

  • 悲観的な投稿が多くなれば、上げてくるかもしれないが、イチゴの株価対策は今のところやるつもりはないでしょうから当面ジワジワと下げてくるでしょう。今年の最安値に近づいてからどの様に動くか。ケネが割高になっているので、大口も売りで下げてくるが、その資金が割安のイチゴに廻ってくるかもしれません。色々と財務分析しても割安なのは確実ですが、保有資産の含みがどれだけあるか分からないので、実体の純資産額はつかめていません。しかし、今の株価では個人株主に信用はなくしていますので、個人はここの株式には投資しないでしょう。株価対策も総会での発言ではなかったので、ここ1年は塩漬けと思っています。

  • 総会後の株価は予想通り低迷している。「株価は安い」との認識があれば、総会での質問に対する回答のようでは絶対上がらない。具体的な施策は何も示されていなく、将来の自信だけの姿勢であったように思える。益々個人は逃げるし、大口のしたい放題のそれこそ空売り銘柄になりつつある。ストックオプションの過去の消化もできない株価では素人は買いませんよ。個人が逃げつつあるのは、株価の売買を見ていると明白であり、安いならもっと飛びつくところ、大口の自作自演以外に個人は買っていない。この現実を会社の幹部はどのように思っているのか。収支はいいのであるから、安ければ自己株消却をもっと積極的に実施し、2.5億株程度の発行株式数までにすれば、ケネに追いつくはずです。株式併合も併せて実施してください。

  • この1週間で個人は逃げるでしょう。なぜなら総会では期待出来る内容の説明がなかった。今まで言ってきたことの繰り返しだけであり、将来の収支に自信をにじませただけで、株価4倍発言以来信用はなくなっていますよ。明日から308円の年初来の安値に接近するでしょう。

  • 総会での会長の回答に「株価は安い」「自社株買いで浮動株を減らす」とあったが、当面は2018年度決算予想が減収減益では、今の株価は上がらない。株価対策の具体化を早急にしないと、後1年この株価で推移するので、また塩漬けになりそうだ。

  • どうも株主総会は平穏に終わったようですな。肝心な株価低迷の解明はされませんでしたし、今までの延長線上での議論で終わったのではありませんか。業績は良いし、配当も継続的に上がっていくでしょう。しかし、それだけでは株価は上がりません。会長の経歴からして、対策はお分かりと思うのですが、今日の総会の雰囲気からして、明日は大幅に下がる可能性があります。来年までの1年後期待というところですか。其のうちに賃貸倍率も下がってくるでしょうし、大口も今度は買いで儲けるでしょう。

  • 株価対策の具体的な話が出たのですか。業績は順調に伸びているが、大口の空売りにより、株価は低位にありますが、それに対抗する妙案が示されたかが、聞きたいことです。

  • 総会で株価低迷対策の説明が市場の責任とされると、月曜日の株価は暴落するでしょう。株価に不利な要素がいくらでもあり、それらを払拭するような説明がされるかがポイントだろう。不利な要素として、今年度の計画数値が減収減益との発表され、発行株式数が5億株とケネの2倍であるために1株当たり純利益、純資産が低い。太陽光発電に対する不安要素がある。以前に会長の株価4倍コメントの釈明が無い。等々会社の将来に対する不安定要素をどのように明解に説明し、その責任を取締役会がどのように執るのかの説明もしてもらいたい。総会次第でどのように株価が振れるか興味がある。

  • 今日も上がらないでしょう。328円から332円まで10万株の売りをズラッと並べてブロックしている。ケネとの差も260円と開く一方で、これはケネとの企業力の差と言えるのかな。

  • 売り板並べて、絶対上げない様にして買い戻している。この値幅ならディも手出しはできない。総会後にホルダーが投げ出したら拾ってくるはず。買いもわかないので、売りも手詰まり状況だろう。保守的な今年度の見通しなので、中期計画をやや上回る成績で推移するものと思う。業績は確実に上がっていくので、いつまでもこの株価でいるとは思わない。そこで、イチゴも株価対策を明確に表示すれば、今度はケネのように上げてくると考えられる。ケネとの差260円を埋めてくるだろう。ホルダーはここまで我慢しているので、あと1年くらい待とう。

  • どうも午前の出来高は40万株以内だな。全く個人、ディ、大口も買わない1日になりそうだな。特にここはケネに比較して、250円以上の差に象徴されるように、業績はいいのだが、株価対策が下手だ。ケネは今年度の最高額を更新しているが、イチゴは今年の最安値に近いところでウロウロしている。この原因について株主総会での返答を求めたい。特に以前4倍になると発言した会長の返答に期待している。期待を裏切るとホルダーは損切してイチゴから去るでしょう。会社は信用が大事であって、株主の信用を失った会社は将来淘汰されるでしょう。

  • 東芝が15日に発表した「2016年度通期業績見通し」は、純損益が9500億円の赤字となった。17年3月末の債務超過額は株主資本ベースで5400億円、純資産ベースで2600億円となった。東芝は同時点での債務超過が決定したことで、東証1部から2部への転落することになる。18年3月末までに債務超過が解消できなければ、上場廃止となる可能性は高い。との記事がでていました。200円台での売却が賢明だと思います。ここしばらくは乱高下し、不安定な株価でしょうが、その内にストップ安が続くかと推測しています。

  • 日本語がおかしい投稿があります。執拗に空売り、暴落とか言っていますが、あまりあたっていませんがね。

  • 投稿も少なくなり、いよいよと一般株主にソッポを向かれたな。それはそうだわな。今年の高値1月10日の464円から今年の安値4月6日の306円に近づいたし、ケネとの差も約250円にもなり、ホルダーの一般株主からも諦めの投稿が増え、「手放したい」「糞株」「もう二度と買わない」「取締役会の実効性評価に対する批判」「東証1部から2部へ」等辛辣な批判があり、現在の株価に対する責任の会社認識に乏しく、28日の株主総会でのそこのあたりの返答次第では紛糾するでしょうし、紛糾しないなら相手にされない会社ということでしょう。いずれにしてもこの怒りを総会に出席される方は質問されて、回答に不満ならば取締役の全員の解任動議などぶっつけてください。

  • 当面下げるかもしれません。上げる材料もないので、個人は静観しているか、信用をなくして誰も相手しないかだ。2017年2月期最高益、2018年2月期は6%増配、多分また自己株消却の実施される。安全サイドの今年度の会社予想であるので第3四半期発表時に上方修正あるとの予想。等等を勘案すると500円復活は確実と推測する。しかし、ここに居座る大口、ディは空売りで儲けている輩が多いので、なかなか上昇はしないでしょう。そして、失った個人投資家の信用を取り戻すのに時間がかかりそうです。倒産する会社でないので、現在の含み損を抱えた個人は静観してホールドが賢明です。

  • ケネディクスとの差236円です。この差はどう説明するのか。

  • イチゴ幹部は、「この株価低迷はご心配をおかけしております」と返事をいただいていますが、何の手も打てないし、株価対策も思いつかないのではないのか。株価低迷は株主の信用を無くし、また株価取得による買収される恐れがあるが、イチゴの場合50%親会社が保有しているため乗っ取りには会いませんが、30%取得されると株主権が大きくなり、取締役を送り込めるはずですので、思うようにはいきませんよ。何はともあれ5億株の発行株式数は会社規模からして多すぎます。ケネディックスの2倍であり、1株当の純資産等からして300円が妥当ではないかとも思う。今回の総会での質問に対する回答に興味があります。以前アセット時代に茨木市での説明会では質問は2人にしか与えなくて、事前に打ち合わせていたような質問で終わりましたが、今回の総会では質問を総て受けてください。

本文はここまでです このページの先頭へ