ここから本文です

投稿コメント一覧 (63コメント)

  • 5月8日(月)の終値
    195円未満 → そう思う
    195円以上 → そう思わない

    よろしくお願いします。

  • 5月8日(月)の終値
    190円未満 → そう思う
    190円以上 → そう思わない

    よろしくお願いします。

  • 金融商品取引法の原文
    (虚偽記載等のある書類の提出者の賠償責任)
    第二十一条の二  第二十五条第一項各号(第五号及び第九号を除く。)に掲げる書類(以下この条において「書類」という。)のうちに、重要な事項について虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項若しくは誤解を生じさせないために必要な重要な事実の記載が欠けているときは、当該書類の提出者は、当該書類が同項の規定により公衆の縦覧に供されている間に当該書類(同項第十二号に掲げる書類を除く。)の提出者又は当該書類(同号に掲げる書類に限る。)の提出者を親会社等(第二十四条の七第一項に規定する親会社等をいう。)とする者が発行者である有価証券を募集若しくは売出しによらないで取得した者又は処分した者に対し、第十九条第一項の規定の例により算出した額を超えない限度において、記載が虚偽であり、又は欠けていること(以下この条において「虚偽記載等」という。)により生じた損害を賠償する責めに任ずる。

    これを意訳すると
    有価証券報告書等のうちに
    重要な事項について虚偽の記載があり(粉飾を含みます)(中略)ときは,
    当該書類の提出者(会社の事です。東芝事件だと,東芝のことです。)は,
    (中略)
    募集若しくは売出しによらないで取得した者(市場で売買により取得した者が典型例です。)
    に対し,(中略)
    記載が虚偽であり(中略)により生じた損害を賠償する責任がある。
    (但し書き以下,略)

    適正意見が書けているのは,「誤解を生じさせないために必要な重要な事実の記載が欠けている」に該当すると思いますが,前例がないだけに自信がありません。

    これまでの株主訴訟は,「重要な事項について虚偽の記載」の要件を充たしているとして,訴訟を提起しています。
    > 会社が粉飾して、適性な決算もださず、本来、下がるはずの株価が下がらず損をすれば、売り方は損害賠償請求できるのだろうか?
    > 是非そうしたい。
    >
    > どこかの弁護士さん、よろしくお願いします。
    > 仲間はいっぱいいます!

  • 5月8日(月)の東芝の株価は,次のとおりと予想する。
    200円未満 → そう思う
    200円以上 → そう思わない

    よろしくお願いします。

  • 大阪では,三井住友とは言いません。
    「三井しみとも」と言っています。

  • 今日は株価
    上がる→そう思う
    下がる→そう思わない

  • 会社再生法は,民事再生法か会社更生法の間違いではありませんか。

    > 出たよ会社再生法

  • ご指摘有り難うございます。
    キャノンメディカルの元東芝メディカル元社員は,大喜びだそうです。
    身売りした時は,不安だったけど,結果オーライだったそうです。
    > 安心なんてそんな~     
    > 大喜びです

  • 東芝メディカルは,社名を変更されたそうです。
    同社の社員の方から聞きました。
    キャノンメディカルだそうです。
    社員の方も身分がそのままなので,安心されているとのことでした。(昨日聴き取り)

  • >>No. 999

    > 220億円なら会社の規模的にたいした金額でわないあわてるな

    東芝も最初(平成27年5月段階)は,500億強の損失でした。
    この程度の損失だと,当時の1年間の年間の純利益の4分の1にすぎなかったため,
    その後,株価は,一時元に戻りかけたこともあります。

    しかし,平成29年3月期の損失額は,1兆を超えそうです。

    会社の風土が損失を隠蔽する体質である場合には,1点の隠蔽が広がる可能性があります。
    今後の成り行きを見守る必要があります。

  • 西芝は,実在するので,北芝,南芝,中柴,外芝などでいかがでしょうか。

  • 本日4月14日(金),大阪地方裁判所に,株主集団訴訟大阪4次訴訟が提起されました。
    原告数 27名
    訴額  5765万0666円

    これで,株主集団訴訟の大阪訴訟の全体(第1次~第4次の合計)は,次のとおりです。
    原告数 199名
    訴額  10億9520万円

    株主訴訟弁護団は,今後とも,訴訟を精一杯戦っていくとのことです。

  • 皆さんのご意見を賜りたく投稿しました。
    h ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO15295580T10C17A4TI5000/
    東芝が会計士協会に泣き込んで(意趣返しの意味も含めて),「あらた」に対して調査を入れさせた。
    →→→そう思う。
    →→→そう思わない。

    頑張れ!!PwCあらた監査法人

  • 東芝の命運は,まず第1段階として,14日の銀行団の追加融資の可否にあるようです。
    そこで,皆様のご意見を頂戴したく存じます。

    4月14日
    銀行団の追加融資が認められる。→→→そう思う。
    銀行団の追加融資は否認される。→→→そう思わない。

    よろしくお願いします。

  • さて,皆さんのご意見をお聞かせ下さい。どちらが正しいのでしょうか。
    会社更生法→→→そう思う
    会社更正法→→→そう思わない

    よろしくお願いします。

  • 東芝に関するニュースが静かになってしまいました。
    これは、次の予兆ですか。アンケートにお答え下さい。
    問題なく、決算書が公表される→そうおもう。
    問題あり。決算が延期れる。監査法人の意見なしの決算が公表される。→そう思わない。

  • エフィの目的は,単純な株の売り抜けではなさそうです。
    東芝の上場廃止→非公開会社の経営権の乗っ取り→分社化した……

    > エフィってこの後どうやって株価釣り上げるんだろね

  • エフィッシモ(旧村上ファンド)の本当の狙いは,どこにあるのでしょうか。
    単に,売り抜けるだけには思えないのです。
    そこで,皆さんのお考えをお教え下さい。

    多数株式を支配して(関連会社による株式所有を含む),東芝を乗っ取ること→そう思う
    売り抜けることで利益を得る。→そう思わない。

    他の考えもあるかと思いますが,二者択一方式のため,悪しからず御了承下さい。

  • 東芝の社外取締役が全く機能していないこと

    この原因は,いくつかあると思いますが,その原因の1つは,社外取締役の年齢にあると思います。
    社外取締役の生年を追いかけると次のとおりでした。
    1939(昭和14)年
    1940(昭和15)年
    1942(昭和17)年
    1946(昭和21)年
    1946(昭和21)年
    1947(昭和22)年

    いずれの方も立派な肩書きをお持ちですが,既に無理の利かないお年になっておいでです。
    誕生月が不明なので,不正確ですが
    78歳~70歳
    となっています。

    自分の周辺の方を見ても,おおよそ65歳を超えると能力が極端に落ちてきます。
    過去の実績だけで選んでしまった名誉職としての社外取締役の意味しかないように思えます。

    そこで,皆様にアンケートです。
    このような高齢者で構成することは,社外取締役としての実効性は

    ない→そう思う
    それでもある→そう思わない

    でお答え下さい。

  • > 東芝もアディーレ法律事務所に
    > 相談すればいいのに。

    似た者同士という点では、波長が合うでしょうね。
    でも、良い方向には行きそうにないなあ。

本文はここまでです このページの先頭へ