ここから本文です

投稿コメント一覧 (49コメント)

  • もんにちは、蝦夷の都在住の吾輩です。

    追分通りを挟んで「ヤマダ電機」西向かいの新発寒ショッピングセンターは、
    イオン大帝国の「マックスバリュ北海道」が進出することになりました。

    札幌市内近郊の新店は・・・ですが、清田店の西向かいに在ったドラックストア
    「セイムス」の居抜きに、にゃんと!「業務スーパー」(G-7HD運営)が進出
    することが決まりましたよぉー。

    清田店東側の美しが丘と平岡地区にある「フードD」は、ディスカウント業態へ
    衣替えしたばかり。清田店の競合相手は、ご近所のアークス大帝国「東光ストア」
    を除けば、安売りと大量購入が主流の業態(西友,フードD,買いだめ市場卸売
    スーパー,業務スーパー)になり、強者揃いの地区となりますにゃあ。

    がんばれ、ダイイチっちゃん!

  • >>No. 69

    トントン館跡地は、コープさっぽろ二十四軒店の移転新築となりました。

    トントン館東隣の二十四軒宮の森通り沿いにコープさっぽろの物流倉庫がありましてね、
    新店舗は、地下鉄駅上から400~500mほど琴似側(西側)にある物流倉庫を更地化し、
    トントン館跡地と併せて一体開発するそうな。

  • もんにちは、蝦夷の都郊外在住のダイイチっちゃん小カブ主の吾輩です。

    札幌市西区二十四軒3条1丁目(桑園発寒通り沿い)のこれまたヤマダ便器さん近くに、トントン館という根室資本の独立系ホームセンターがありましてね、地元では重宝していたお店でしたが、残念ながら大手ホームセンターに負けてしまい今月半ばで閉店する話と、跡地を食品スーパーへ売却する噂をどこかで伝え聞いたがや。

    この地の競合スーパーマーケットは、琴似駅側だと、旧ダイエー1店舗、マックスバリュ1店舗、伊藤羊華堂1店舗があり、二十四軒駅側だと、コープさっぽろ1店舗がある競合店多きところ。半径2km圏まで拡げると、北雄ラッキーの基幹店である山の手店も加わるエリアなんですにゃあ。
    また、ダイイチ八軒店から半径2km圏内と集客エリアが被り、トントン館跡地の形状や広さもですね、ダイイチっちゃんの新規出店フォーマットに合い難く、どちらかと云えば、食料品・日配品も取り扱うドラックストアか、鮮度が売りの地場小型スーパー(北海市場or産直生鮮市場)、大穴で業務スーパーの出店が向いていそうな物件ですにゃあ。

    出店フォーマットやエリア被りの諸条件で出店は難しいものの、二十四軒地区及び山の手地区の東側へダイイチっちゃんファンを掴むのに良き地域かも知れませんにゃあ。
    以上、札幌地区で出店でそうな用地情報第二報でした。

  • もんにちは、蝦夷の都郊外在住のダイイチっちゃん小カブ主の吾輩です。

    札幌市手稲区新発寒2条1丁目(追分通り沿い)のヤマダ便器さん西向かいに商業施設群と戸建て住宅用地の開発計画をどこかで伝え聞いたがや。
    この地の競合スーパーマーケットは、ホクレンショップ1店舗、コープさっぽろ2店舗なんですけどね、追分通りの東側は鉄工団地という工業地域で居住人口僅か、集客が見込めそうな住宅地は西側の既存店がある側のみ。仮に出店したと想定しても、今後買い物人口が増えそうな地域とは云い難く、既存店と買い物客を奪い合う激戦地となりそうな所なんだにゃあ。

    アークス大帝国かイオン帝国傘下のマックスバリュ北海道当りなら、大資本ゆえ競争に持ち堪えられそうですが、まさか、札幌地区6店舗目に我らがダイイチっちゃんが新発寒へ出店しないか、ちと心配でありますにゃあ。
    ダイイチっちゃん、新発寒の地は、じ~~っくり調査してから出店可否を決めてちょ!

  • こんばんは、札幌在住の吾輩です。
    今週前半、ヨークダイイチ清田店へ出掛けてみますと、コプロ
    のPB商品は見当たりませんでしたが、今回は、ダイイチさんの
    PB商品「生活優選」や既存店でおなじみの帯広や旭川のローカル
    ブランド商品が幅を利かせ始めてきましたにゃあ。

    売上高か利益率重視だか知りませんけどね、PB商品だらけでどの
    店舗へ行っても売場の代わり映えがしないアークス大帝国やイオン
    帝国のMV北海道属領が忘れてもうた、北海道ローカル色がにじみ
    出ている売場を清田店で見ましたゾ。
    札幌市内4店目の清田店は、ちょいとダイイチらしさを取り戻して
    いましたよぉー。

  • No.634 様子見

    ヨークダイイチ

    2013/12/09 23:59

    こんばんは、札幌在住の吾輩です。
    伊藤羊華堂のおやびん会社、セブン&アイ・ホールディングスと
    資本提携したダイイチさんは、今年オープンした音更と清田の
    2店でセブン&アイのPB商品を導入しています。

    吾輩の寝城から近い札幌の清田店へ出掛けてみますと、セブン&
    アイやセブンプレミアムのPB商品も目立っていましたが、あれれ、
    コプロの生活良好は見当たらず。ダイイチさんの生活優選も、ほぼ
    見当たりません。
    何だかなー、伊藤羊華堂にエエとこ全部飲み込まれちゃったような
    食料品売場なんだよにゃあ。

    でもね、清田店にもダイイチさんらしさが残る売場がありましたよ。
    琉球ロイヤルポークと総菜のコーナーでしょうかね。
    札幌市内4店目の清田店は、ダイイチのようでダイイチにあらず。
    吾輩は、「ヨークダイイチ清田店」と呼ぼうかにゃあ。

  • おはようございます。札幌在住の吾輩です。

    今朝の「便所でお尻を拭くニッケイ」の新聞サイトにですね、
    スクラップ&ビルトの一環で、飛び地出店の上富良野店の閉店
    と、同店をアークス大帝国へ売却する記事が載っていました。

    上富良野町と中富良野町の2町が商圏になるのでしょうかね、
    1996年に開業した上富良野店は、2町合わせて2万人ほどの商圏
    内にホクレン傘下の「Aコープ」、アークス大帝国が運営する
    「スーパーチェーンふじ」、道北名寄資本の「西條」が運営する
    ディスカウント業態の小売店「ベストム」がありましてね、商圏
    の割にオーバーストアーの状態と思われますにゃあ。

    吾輩が思うに、「ベストム」の品揃えの良さと安さ、地元ニーズ
    をよう知るアークス大帝国傘下「ふじ」(現・道北アークス)の
    2強相手じゃ、小さな商圏のシェア競争は苦しいと思うんだにゃ。
    上富良野撤退は惜しいけど、スクラップ&ビルトする理由もある
    程度理解できますにゃあ。

  • もんにちは、蝦夷国の都郊外在住のねこ大名です。

    「ダイイチ」さんのお店で手作りのおはぎは、宮城県仙台市の行列ができるスーパー「さいち」さんのレシピを学んで作られたものなんだにゃあ。
    今朝放映された『がっちりマンデー!!』の地方スーパーの特集で、惣菜・弁当とおはぎの販売でガッチリ儲ける「さいち」さんが紹介されていましたよぉー。

    ああ、おはぎが食べたくなったにゃあ。
    よーし、「ダイイチ」さんへおはぎ買いに行くべ!

  • もんにちは、蝦夷国の都郊外在住のねこ大名です。
    札幌地区4店舗目の進出場所が決まったようですにゃあ。

    羊さん通り沿いの札幌市清田区清田2条3丁目11
    この辺りは、大型ホームセンター「スーパービバホーム清田店」(清田区真栄54)の出店が先に届出され、今週は、「サッポロドラッグストア清田店」(清田2条2丁目)と「ダイイチ」さんの出店届出と相成り、清田・真栄地区の羊ケ丘通り沿いが賑やかになりますにゃあ。

本文はここまでです このページの先頭へ