ここから本文です

投稿コメント一覧 (88コメント)

  • >>No. 9440

    孔明さん、あんたもたいへんですな。
    次々、出てくる、あんたの味方みたいな捨てハンをあんたが複ハンしてると言われて、
    同じように出てくる、獅子さんの味方みたいな捨てハンや初めて見る投稿者などは、
    誰も獅子さんの複ハンや、とは言わない。
    どちらも罵りながら、ちょっとだけ獅子さんの味方する。
    テレビドラマなら、ゴールデンで視聴率20%取れますで。
    孔明さん、あんたも中国では有名な策士でしたな。
    「駆虎呑狼の計」いうのを、知ってますか。
    暇つぶしに見てるROM専にとって、ここの掲示板は、三国志より面白い。
    まあ、孔明さんがいなくなれば、小学校の学芸会みたいな内容で面白くないです。
    何年も獅子さんの追っかけやってたら、何が起きてるか、大体わかりますわ。
    獅子さんも、薄々、気づいてるんと違いますか。
    リーダーシップとは、自分の信念を貫きながら、皆を良い方向へ導くこと。
    株も同じですな。
    自分の持ち味、潰してしまっては、リーダーシップもくそもない。
    最後は、自分の信念を貫けるだけの孤独に耐えられるか、がすべてですな。
    株も掲示板もリアルの世界も共通のものがありますな。
    それにしても、今回、ある投稿がきっかけで意外な想像が思い浮かんできましたわ。
    掲示板の世界は、小説より奇なりです。

  • 獅子さん、孔明さん、こんばんわ。
    それから、寅さん、久しぶりです。
    「マージン取引は、あきませんで」の言葉は、バブルでほんまに痛い目にあった人しか言えませんな。
    わたしは、バブルではありませんが、絶対に上がると自身持って買った株が大当たりして、2階建て3階建てで調子乗ってたら、一気に元も子もなくした経験ありますわ。。
    気がついたら、何もなし、あれほど、信用取引は、気つけなあかん、思うてたのに、と、後の祭りでした。
    東芝の議論、おもしろいですな。
    わたしも、昔々、半導体関連の仕事してたことがありますので、
    半導体の数千億円の爆益を見込んで、落ちたところで仕込もうと思ってました。
    400円ぐらいからもう少し下におちたら、と思いながら、見てるうちにWHの減損問題が出て、
    あっという間に下落、当初は、仕込みどころと思って毎日チェックしてました。
    しかし、今はまったく興味ありません。
    半導体の子会社化と売却の話で私の中では、東芝株は、ゲームオーバーですわ。
    半導体事業、特にメモリーは、少し大げさに言えば、一兆円投資して、数年で二兆円儲ける事業で、
    今年、来年ぐらいが利益のピークみたいに感じます。
    わたしの経験則では、半導体メーカが工場を立て始めたり、設備メーカが利益を上げ始めたら、
    半導体不況の入り口です。
    もし、WHの7000億円の減損がなければ、東芝株、1000円を狙ってましたが、
    今年の利益は、すべて穴埋め、来年は、半導体売却で利益半減、下手すれば、すべて売却、
    残しても、再来年は、半導体不況で赤字もーーー
    と考えると、上場廃止や減資がなくても今の株価200円ぐらいが落ち着きどころではないかとーー
    それから、企業の業績は、経営者がすべてと思ってます。
    まあ、孔明さんの意見と同じですな。
    シャープは、テリーゴウさん、三菱自動車はカルロスゴーンさんで回復すると思いますが、
    今の東芝の経営陣では、まず無理でしょう。
    投資と言う考え方では、東芝の買い場は、経営者に京セラの稲盛さんクラスの方が来た時しかないと思います。
    皆さんに比べたらほんとうに拙い情報での書き込みで恥ずかしいですが、こんな議論、好きなもんで、失礼しました。
    それから、獅子さん、東芝ではいまいちですけど、三菱は当ててますで。
    もうひとつ、ソフトバンクは、獅子さんの考え方に賛成です。

  • >>No. 8397

    獅子さん、返信ありがとう。
    やはり、あなたは、よくわかっている、と言うより、私の価値観と同じだ、といったほうがいいですかな。
    かなり年上だということで、上から目線で失礼だが、ほんとうに成長したと思いますよ。
    今回の孔明さんとのやりとりは、かっての獅子さんの対応とはかなり違ったように感じましたな。
    この掲示板の趣旨である、多様性を認める、というのは、すべての人を受け入れるということだと思っています。わたしの物心ついてからの最大の課題は、「何もしていないのに、相手から喧嘩を吹きかけられ、罵られたら、どう対処するか」ということです。
    若い時は、売られた喧嘩は、買って、徹底的に相手を打ちのめすまで戦ってましたな。
    そのうち、勝てない相手がでてきて、いじけ始めました。
    「自分は、悪くないのに、相手の人格がーーー」などと相手を無視し始めた。軽蔑もした。
    そうすれば、するほど、自分のまわりの小さな仲間は別として、世間の人は、離れて行くようになり、孤独感だけが残り始めた。
    善悪、呑み込むことができなかったわけですな。
    よく考えれば、自分が考える善悪なんて、自分の価値観だけですわ。
    この年にになってやっと、喧嘩を吹きかけてくる相手でも、少しは認められるようになりましたな。
    「相手もいろんな事情を背負って生きているんや」という言葉です。
    まあ、えらそうな説教を長々と申し訳ない。
    それから、あんたは、ほんとうに今まで見てきた人の中でも、かなりの優秀な人材です。
    特にいろいろな知識の引き出しは、群を抜くものがあるし、理解力も素晴らしい。
    けんかしても相手に自分から握手を求めることができる。
    どこかで、ああの時の獅子さんーーー、と言われるような人生を送ってください。
    ところで、今後の日経はどう動きそうですかな?
    気が向いたら、投稿してください。
    きょうは、これまで、次はいつになることか、わかりませんが、孔明さんともども、元気でがんばってや。

  • >>No. 8387

    sumomoさん
    返信ありがとう。
    何か御指摘いただいているみたいですが、
    あなたとは、掲示板に対する価値観がまったく異なるように感じますので、会話にさえならないように思います。ここは、公の掲示板、表現は人それぞれ、皆さんが言われるように無視リストというシステムもあり、
    ヤフーへの通報のシステムもありです。誰かの投稿が不快ならそうすればいい。それでもだめなら仲間内だけで会話ができるようなシステムに移ればいい。時には、風説の流布やゆがんだ株価形成の一歩手前の投稿があって、だまされるような初心者の方がでてきても、多様性を認めるという意味で、ギリギリの範囲ですべてを受け入れているのだと思ってます。
    それでいいではないですかな。
    わたしは、公の掲示板ということで、獅子さんと孔明さんの奥深いやり取りに興味を持っているだけです。
    それから、わたしは、投稿の内容は、無視しますが、投稿者を無視したり石ころなどとは考えません。
    いやな内容の投稿は完全無視でいっさい相手はしない。でも同じ投稿者が完全無視の投稿の合間にでも、納得いく投稿をすれば、気持ちよく会話する。
    だから、孔明さんを禁句にすることには、協力できませんので、悪しからず。

  • 孔明さん、返信してもらったみたいですな。
    ほとんど毎日、スマホでは見てますけど、パソコン開くのは、時々で、
    スマホで投稿するのは、邪魔くさくて、気まぐれ投稿になってます。
    ここの掲示板、獅子さんも前に言ってましたけど、後だしでも嘘でも、なんでもありなんですわ。
    獅子さんの言うには、後だしで嘘ついたり、負けてるのに勝ってるような書き込みなんぼしても、
    書いてる本人がむなしいだけや、と、ほっといたらいいんや、言うてました。
    わたしもそう思いますわ。
    もっと言えば、もし、嵌めこみのつもりで書き込んでる人がおったら、むなしいどころか、
    そこまで落ちた人生、送りたないと思ってたら、よろしいん違いますか。
    掲示板に書いてあることなんか、ほんまか嘘か誰もわかりませんで。
    信じる、信じないは、読んでる人、それぞれの価値観で決めてるだけですわ。
    この掲示板で孔明さんの書き込みは、バランスをとる上で重要な役割果たしてると思いますので、
    楽しみにしてます。
    ただ、誰も被害者もおらんのに誰かを詐欺師や、言うたり、
    ROM専の人は、ほとんど相手にせんような銘柄について嵌めこみや、言うても
    嵌めこまれる人もおらんので、もうよろしいんと違いますか。
    まあ、皆さん、無視リストに入れてられるようで、誰の迷惑にもなりませんので、
    思いっきり、吠えてもうてもよろしいけどな。
    それより、獅子さんともども購買力平価から見た為替の行方とか日経の動きとか、
    もっとためになる投稿してもらったら、ありがたいですけどな。
    気まぐれ投稿、失礼、獅子さんも孔明さんも頑張ってや。

  • 今日も面白かったですな。
    獅子さん、孔明さん、頑張ってや。
    興味あるのは2人だけです。
    お互い認め合ってるから、けんかになる。
    それにしても、獅子さんが連れてくるけんか相手は鋭くて素直な人ばかりですな。
    牛若丸さん、エリザベスさん、等等、正義感あふれる鋭い人ばかりや。
    皆、思うたこと、そのまま言うからちょっと引くとこありますけど、
    拍手喝采してる人もたくさんおるのと違いますか。
    孔明さんも同じですな。
    それにしても進歩がないですな。
    はじめて獅子さんを知った熊谷での誰かとの大ゲンカから、2~3年になりますか。
    毎回毎回、同じパターンばかりで、何が起きてるかだいたいわかります。
    獅子さんもわかってると思いますで。
    まあ、孔明さんがええ迷惑ですな。
    ROM専としては、いい暇つぶしですから、もっともっとやりあったらよろしいんやけど、
    優秀な2人がもったいない時間潰してることが気がかりですわ。
    獅子さん、余計なお世話かもわからんが、くれぐれもギャンブルづけの人生に落ちてしまわんように。
    公の掲示板 故、気まぐれ投稿で失礼。

  • 獅子真眼さん、久しぶりですな。
    あんたの書き込みはお気に入りに入れて毎日見てますで。
    ここもほとんど毎日、目を通してる。
    最近の掲示板見てて、辛抱がたまらんようになったんで、久しぶりに気まぐれ投稿させてもらいます。
    ここの掲示板、ほんとうに面白い、筋書きのないドラマですな。
    獅子さんも孔明さんも、今のままでいいですわ。
    まあ、詐欺師やだましたや、と言うても、被害者なんかおらんのと違いますか。
    今の時代、掲示板に書いてある銘柄なんか真に受けて誰も買いませんで。
    何ぼ獅子さんが東芝買うた、言うても、みんな自分で判断して買うたり、売ったりしてますわ。
    ましてや、新興の値動きの激しい銘柄なんか誰も見向きもしませんで。
    大多数のROM専の人は、投稿してる人より冷静ですわ。
    毎日毎日、楽しく井戸端会議やってて、悪役が出てきて、時々、正義の味方がでてくる芝居みたいなもんや、
    そう考えたら、詐欺師の被害者なんか誰もおらんし、誰もだまされてない。
    まあ、ROM専の立場からしたら、楽しい掲示板ですな。
    公の掲示板のいいところですわ。
    ところで、獅子さん、あんたほどの人は、リアルの世界で頑張ってもらわなあきません。
    バーチャルの世界でのお遊びは、ほどほどにして、
    持ってる力をすべてリアルの世界にぶつけたらどうですか。
    はっきり言って、あなたは、まれにみる知性と人間性を兼ね備えた逸材ですわ。
    リーダーシップと実務経験不足が気になるが、そんなもの、経験でなんとでもなる。
    安倍さんには勝てんと思うが、頑張ったら、日本のリーダにもなれるように思いますな。
    気まぐれ投稿で、言いたいこと言うて、申し訳ありませんでした。
    獅子さん、頑張ってや。

  • >>No. 1983

    寅さん
     久しぶりです。
    当方、多ハンのため、どこで話をさせてもらったか、わからないと思うが、そんなことはどうでもいいこと。
    あなたの投稿も楽しみにしていた。たまたま、投稿が同じような時間になったのも何かの縁だと感じる。
    ところで、獅子真眼さんについてだが、それほど敵はいないと思う。ただ、優秀なだけに、嫉妬されたら根が深く、敵をつくらさられてしまう、というのがわたしの見解。今回の件も、根が深く、簡単には収まりそうもないと感じる。牛若丸さんに対しては、少し厳し過ぎる投稿が多かったが、決して他人の投稿に「そう思わない」を連打するような方じゃないし、喧嘩しても相手に自分から握手を求めていける方だ。本当に優秀な若い?方だと思っている。獅子真眼さんがいないとなりたたないような掲示板もあり、たしかに惜しい方だ。
    本当はこの掲示板でいろんな方が出這入りすればいいのだが、悲しいかな、掲示板の運営はへたくそで、この掲示板も、何か書き込みにくい雰囲気がある。ROM専の皆さんが書き込みして、で盛り上げてあげてはどうかと感じている。
    きょうは、何か投稿したくなった。再度のきまぐれ投稿、ご勘弁を。

  • 久しぶりです。
    こんな投稿が読みたくて毎日、見せてもらっている。投稿の動機がよくわからないが、「だから、
    不動産、建築セクターは、今後は、あまり期待できない」ということか、と勝手に想像しているが、あまり決めつけてしまうのもいかがなものかと思う。というのも、今、NHKのクローズアップ現代を見て、まだまだ日本は、見捨てたもんじゃないと感じた。若い起業家が大企業を使って、新しいものづくりの時代を築こうとしている。50年前が景気拡大の絶頂期だとの分析だが、当時は、マルサスの人口論というのが流行っていて、2000年頃には人口爆発で日本はもちろん、世界も人口増加を抑えないと地球は破滅すると真剣に言われたような記憶がある。皆、いかに出生率を下げるかを考えていた。また、1971年の第一次オイルショックでは、日本全体が今にも破産するのではないかのような雰囲気だったのを憶えている。超金融緩和もこのころが始まり。借金づけの政治が始まっって、ハイパーインフレがくると50年近く言われてきたが、やはり日本は優秀な国だ。バブルがはじけても、何とかショックがあってもその都度、政治と国民が一体となって切り抜けてたくましく成長してきた。東京オリンピックも修正されながらもよい方向へ動いているように思う。2020年の明るい日本に向かって日経も大きく伸びていくのではないか。活力がなくなって日経10000割れになるか、30000を目指すか、今から予想することではなく、30000を目指すために何をしたらよいのか考える時だと思う。もちろん、株の売買はよく見ておく必要があるが。
    皆さん、お楽しみのところ、気まぐれのひさびさの投稿、失礼。

  • もうひとつ、獅子真眼さんに一言
     掲示板の運営では、雪村さんはあなたの比ではない。掲示板の運営に関しては、あなたの判断より雪村さんの判断のほうが格段上だということを頭に入れておくべきだ。よくよく考えてみれば、自分のためのいらぬ投稿は、迷惑の何物でもない。みんな息してるか?の掲示板の問題は、奥深くて解決は容易ではないような気がする。あなたは、しばらくはここでおとなしくしていたほうが良い。

  • 獅子真眼さん
     返信、ありがとう。あなたとやりとりするのは面白い。
    サンディエゴの1泊209ドルの部屋ですか。うらやましい限りだ。わたしも現役時代は、サンフランシスコやニューヨーク、デトロイト 等、米国には、何度か行ったことがある。はじめてアメリカに行った時は、ホテルのロビーでコーヒーが飲み放題というような小さなことでも、アメリカの裕福さ偉大さを感じたものだ。日本からビジネスクラスで言った時には、米国内で乗り換えた国内線でファーストクラスに乗せられ、フルコースディナーのような機内食に驚き、マナーもしらず、ただひたすら飲んで食べていたら、中年のまったくやる気のない米人スチュワーデスにバカにされた記憶がある。おそらく今の中国の人が同じような感覚だろうと思う。日本はその後、何度かの何とかショックにもかかわらず、われわれの世代が飛躍的に発展させた(笑)が、中国も日本と同じようにまだまだ飛躍的に発展するような気がする。日本はどうなるか?あなた方にかかっている。 
    ところで、後だしの件だが、なぜ不快に感じるか?難しい質問だが、あえて自己分析してみると、後だしの投稿者と同じ銘柄を保有している時、大きく下がった場合など、下がる前に薄利利確でーー、などと書かれると自分は損をしているのに、と腹がたつことはあるだろう。しかし、後だし投稿者と同じ銘柄など保有していることはほとんど皆無であまり説得性はない。もうひとつは、まったく身勝手な話だが、あなたのように抜群の相場観を持った人に今後の展望を聞きたい時に、後だし投稿をされると、期待が裏切られるようでイライラするのはあると感じる。後だし投稿をする時は、大半がうまくいった時で、ああこの人は、もしうまくいかなかったら黙ってるのだろう、と思えば、何か期待が裏切られたようで不快感を感じるのではないだろうか。期待しない人がいくら後だししようと何を書こうとまったく腹も立たないし不快にも感じない。後だしでもなんでも好きなようにお互いが盛り上がればよい。ただ、わたしの経験だが、ギャンブルは、仲間で勝った勝ったと言って盛り上がっている時が一番危ない、大半の人は勝っているのだが、一人ぐらいは負けているにも関わらず無理をしている人間がいる。どうしようもなくなった時に行方不明になる。まあ、匿名掲示板だから行方不明になろうとどうでもいいが。(笑) 今後ともよろしく。

  • >>No. 9345

    雪村さん
     丁寧な返信、ありがとう。
    あなたも想定していた投稿者の一人でした。
    数年来目を通している掲示板がおかしくなり始めたと感じていたころに、荒らし騒動。おそらく同じ考えを持った方がたくさんいると思っての投稿で、ここの掲示板が荒れた理由は、あなたが一番よく御存じだと思って半分ぐらいはあなたに対して書いていたつもりです。社長が荒れれば、社員や会社は大荒れ、いままでにない掲示板の危機感を感じたものだ。
    別にこの掲示板がどうなろうと読まなければいいだけのことで、それほど大した問題ではないのだが、不思議なもので、長年読んでいると愛着がわいてくる。投稿者同士の言い争いは、これはこれでまた火事場見物みたいで面白い。時には危ない手品らしき銘柄紹介と感じる投稿も、それ以上の的確な相場予想があるので愛嬌と思える。投稿者同士のコミュニケーションは、ほとんど興味はないが、気になるほどべたべたしたものではなく、それこそ、ほどよい加減。また何とも言えない胡散臭さ(笑)が漂っているのも一つの魅力ではないかと思う。おそらく雪村さんのリーダーシップの賜物だろうと感じている。
    いろいろと失礼なことを書いたかも知れないがこの掲示板に愛着を持っている年寄りだということでお許し願いたい。

  • それから、あなたが月60時間程度を株式投資に使っているという説明は納得がいく。ほんとうか嘘か誰もわからないが、わたしは、信用する。ただ、別の人は、どう思うかわからない。あなたが伊豆や穂高に行くのは信用するがアメリカは信用しない。掲示板の投稿などそんなものではないか。読者の人生にあった内容や心地よい内容なら信用するが合わないことは信用しない。掲示板は、リアルの付き合いに比べて圧倒的に情報量が少ない付き合いなので、リアルの世界の話などほとんど理解できないのではないかと思う。投稿者が社長などというのは、信用できないが、しがないサラリーマンや定年後の年金暮らしの年寄りというのなら信用できる。それのほうが多数の読者は気持ちよい。真実などどうせ理解できないのだから、あまりカッコつけずにほどほどの自分を演出すれば投稿の内容も皆に伝わるのではないかと思うがいかがなものか?
    ところで、今回のあなたの投稿を読んで、納得いく部分が多い。よく働きよく遊べ、バランスのとれた人生を送っておられるように感じるので特に何も言うことはないし少し見方がかわった。ただ、1日10~15時間も働くならもっと集中して掲示板への投稿は夜にまとめたほうが効率的なように感じる。まあ、リアルの世界の話は、このような掲示板でしても情報量が少ないのでおそらくかみ合わないだろう。
    それにしてもあなたのこれからの日経や為替の展望を聞かせて欲しいものだ。
    それこそ書くのも書かないのもあなたの自由なので特にどうのこうのと言うつもりはないが、そんな読者がいることだけは覚えておいてほしい。

  • 獅子真眼さん 
     返信、ありがとう。
     思いつくまま、意見を述べさせてもらう。
     株式掲示板は、自由な書き込みスペースだからこそ投稿者の責任が重大だと思う。もし本当に自由で規則さえ守れば何を書いてもいいのであれば、あなたの言う荒らしなどどこにも存在しなくなる。皆、自分の意見を自由に書いているだけで、気に入らなければ読まなければいいし、規則違反だと思えば通報すればいい。マナーなど多数意見と言うだけでなんの抑止力にもならない。あなたが、自由に後だしの投稿をするがごとく、あなたが自分を守るために「荒らし」と決めつける自由な投稿を繰り返すだけ。おたがい、相手の投稿を不快だと感じるから書くだけで、なんら深い意味はない。あなたが、荒らしている人の心のなかを心配するのと同じように荒らしていると言われる人は、あなた方の後だしの心の中を心配しているだけだと考えてもおかしくない。おそらくどこまで行っても平行線をたどる。明快な解決策はないが、今の掲示板の状況では、不特定多数の読者に発信する内容については、自己責任で、嘘や嵌めこみなどはあたりまえだが、後だしなどの不快感を感じさせるような投稿はしないことがこのような公の掲示板を守っていく最善策ではないかと思う。
    ところで、みんな息してるか?の荒らし?の件だが、確かに、「そう思わない」の数の増え方を見ていると違和感を感じる。また、あなたへの攻撃も愛情があるものと明らかな誹謗中傷があるように思う。まあ、数年読んでいれば、こころあたりがないでもないが、詳しい背景は知る由もない。獅子真眼さんや雪村さんが恨まれるようなことがあるとあなた自信が言っているのだから、おそらくそのことで恨まれているのだろう。恨まれるような投稿はしないことしか解決策はないと思う。
    ただ、世の中には本当にこころが歪んでしまっている人がいるのも間違いない。リアルの世界で自分の出自や学歴などのため、血のにじむような努力をして実力をつけても認められず、世を恨みきっている人もいる。特に学歴の問題はたくさん見てきた。結局は本人のこころの問題だが、それをまわりのせいにして徹底的に攻撃をしてくる人もいる。そんな人には、かかわらないことしか解決策はないように思う。
    あなたが思うのと同じように「荒らし」と称される人も思う、と思えば、解決策は見えてくると思うが。

  • もうひとつ、後だしの話だが、別に悪いと言っているのではない。読者がいらいらしたり、腹が立ったりするという感想を言っている。みんな息しているか?の板で話がかみ合わないのは、掲示板にコミュニケーションのみを求めるか、お気に入りの登録者を含めたたくさんの読者にむけて発信するかという投稿の目的の違いだと感じている。コミュニケーションだけを求めるのなら後だしでも後書きでも、お互いが気持のいいような内容を書けばいい。しかし、多数に発進するとなると話は違う。何を書いてもいいというものではない。それこそ、マナーや規則以外に勘違いや不快になるようなことは控えるべきだし、読者の自己責任などより、投稿者の責任のほうが重いと感じている。予想をして、当たりはずれは納得するが、皆が思う方向へ株価が動かなかった時に、実は、買ってました、売ってました、では腹がたつのは当たり前で、皆から攻撃されても仕方がない。逆に言えば、何のために後だしの投稿をするのか?だと思う。短期トレードの株は、誰かが得をして誰かが損をすることが多い。読者が感じるのは、後だし投稿者の卑怯な(言い過ぎかも)優越感だけしか感じない。多数の読者に向けての発信ならやめた方がいい。コミュニケーションだけ求めるなら誰も何も言わないと思う。ここ数カ月のここの掲示板が証明していると思う。
    だから、多数の読者に対してなんらかの発信をするなら、後だし、後書きは、まったくもって、逆効果だと感じる。みんな息してるか?の掲示板がそれを証明していると思う。
    いじょう、長々と申し訳ない。それにしてもあなたの知識や頭脳の明晰さには驚いている。
    ぜひともあらゆることに頑張って欲しいと思う、年寄りの一人だ。

  • 獅子真眼さん
     いろいろと返信、ありがとう。
    別に忙しいとは言わないが、昼間はキーボードをさわる余裕がなく、書き込みは夜になってしまう。
    まず、株価の動きの件は、まさにあなたの言うとおり。今や金融工学?などの数学を駆使した取引なしではプロの世界は生きていけないようだと感じる。一つの学問として確立されてきたようだ。しかし、これらは、あくまでも顧客の資産を投資したときに大きなリスクを回避するためのヘッジのためのもので、本来の投資という考え方からは少しずれていると思う。投資というのは数学ではなく企業の将来の夢や経営者の想いにいかに資産を投げ込むか?であってリスクヘッジとは別に考える必要がある。だから株の売買もデイトレードやスイングトレードなどは投資ではなくギャンブルだと感じている。ギャンブルに生産的なものは何もなく、あるのは金銭の取り合いのみ、本来の資本主義からあきらかにずれている。(これは、あなたの言葉だったと記憶している)。本来の投資は、自分は仕事で世の中の役に立ちその結果として稼いだ金を有望な企業家に投資する、株で言えば将来有望な株を買うことで、数年単位で売買してそれなりに儲けている人もたくさんいる。ただ、趣味としてギャンブルが悪いとは思わないのでデイでもスイングでも楽しくやればいい。
    それから、毎日、ギャンブルに大きな時間を費やしながら、政治が悪い、世の中が悪い、では説得力がない。まずは、思いっきり働いて、その中で政治批判をすることが大切なことだと思う。あなたの政治、経済に対する見識も奥深いものがあると感じているが、ギャンブルをやりながらの真剣な政治論議など誰も見向きもしないと思う。真剣になればなるほど政治家や官僚にたいして失礼だと感じる。
    また、いつの世も年寄りが自分たちの立場を守るのは同じことで今に始まったことではない。もちろん仕組み、制度も一つの要因だが根本は若い世代が徹夜をしてでも日本の将来のため(自分たちのため)に働くかどうかだと思う。世代の多くが、残業もせず政治デモへ、休日はポケモンGOでは、将来は潰れるしかない。中国はそれこそ全員が命がけで働き、アメリカでも若い企業家は夜も寝ずに、働いている。
    こんな話なら、いくらでもさせてもらうが、迷惑なら無視していただいて結構。
    また、趣味(笑)の株の話も参加させていただければありがたい。

  • 獅子真眼さん
    みんな息してるか?の返信、こちらに返しておく。
    エントロピーの法則の件は、まったく根拠のない、というのは確かに誤り。少し、言葉を軽く使う癖がつき始めていて反省している。反省しているにもかかわらず、ただ、だが、しかし、などというから、嫌われるのだが、あえて書かせてもらう。やさしい歯の浮くような言葉をかけてくれる相手より、嫌われることを承知で意見してくれる相手のほうが本物の仲間、要は自分がどう感じるかだけのことだ。化学や物理の基本法則は宇宙の万物を支配する法則の場合がほとんどで、自然の一部である人間社会にも当てはまることが多々ある。そんな科学的法則を使って多数の人を自分の意のままに動かそうと説得するのが悪徳宗教の常套手段。あなたのいわれなき苦しみは、親の因果が子に移り、呪われた結果、さあ、この壺を買って、供養をーーー、などと因果律を持ち出して万人から金を集めるのはよくある話。学術研究の場の発表ならいいが、こんな不特定多数の掲示板で持ちだすような話ではないように思う。それでなくても仕事や手品や嵌めこみなどという言葉が飛び交う掲示板ならなおさら。あなたの投稿の意図は別として、一読者の感想だから仕方がない。
    それから、いろいろな掲示板を見てきたが、あなたの相場観は群を抜いていると感じる。よく勉強もされている。いままでに参考にさせてもらって、儲けさせてもらったことも数知れずだ。だから、後だし投稿やダウや日経先物が大きく変化した時の深夜後付け投稿などが増えてくるといらいらする。いらいらするというのは、あなたに期待している証だと自己分析している。
    せっかく自分で立ち上げた掲示板があるのだから、ここで自分の想いを実現すればいいと思う。この掲示板も1件目のコメントや当初の書き込みには期待したが、残念ながら今はまったく読む気にならない。お気に入り登録の26人の大半も同じ感想ではないか? 
    まあ、まったく価値観の違う他人とうまくやっていくことは大切だが、自分の信念をまげてしまっては、もとも子もなくなる。匿名掲示板でも、お気に入りに登録する読者にバカな人はいない。後だしや読者をなめたような投稿が多いと荒れたり、無視したりされる。長々と書いて申し訳ないが、あなたの投稿を追いかけている読者の勝手な独り言として聞き流してくれればいいと思う。

  • 追い出そうとする投稿、引き離そうとする投稿、使える間は引きとめるがやばくなるとどうでもいい投稿、何とか昔の姿に戻そうとする投稿、いろいろな投稿が入り混じっていて興味深い。つまらない嵌めこみみたいな銘柄の羅列よりこちらの方が面白い。ただ、共通することは、皆が関心を持ってくれていることだけは間違いない。掲示板では、ある意味幸せ者だ。それを感じているから投稿がやめられないか。まあ、毎日、朝から晩まで一人で売買と投稿を繰り返し、バーチャルの世界で生きて行くのも、一つの生き方か?
    どうでもよければ反応しないが、なんとも惜しいように感じるから書きたくなる。
    ネット取引でそこそこ収入は確保、スポーツは家でテレビ観戦、音楽も家でユーチューブ、グーグルアースで世界旅行、あらゆる情報は、パソコンでワンクリックで入手、人生の大半は、パソコンの中での暮らし。リアルの世界で命がけで仕事をして、球場の外野席で遥か彼方に見える選手を声を枯らして応援、コンサートで興奮して踊りだし、海外旅行でスラム街を財布を握り締めて足早に歩いた経験などに、人生の大半を費やしてきたものにとっては、何とも寂しい時間の使い方だと感じる。しかし、時代も変わり、人それぞれの人生があり、何が正しくて何が悪い、などという価値観も大きく変わっていく世の中にあって、匿名掲示板に人生の貴重な時間の大半を費やすのも面白い生き方か。理解できないが。

  • 匿名の掲示板のハンドルネームなどに価値を見出していないので、個人攻撃などと言う感覚はまったくなし。今週の投稿の気になったところを少し。キーワードは、信用、金銭、精神やこころの言葉、それにエントロピーの法則などという言葉を持ち出して、まったく根拠のない株の売買に結び付ける怖さ。
    一読者として少し恐ろしさを感じている。匿名の掲示板のHNに信用がいるのか?ましてや後だしばかりして信用しろ、というのは、信用を積み重ねて皆の賞賛を得たいと言うより、まず信用が必要で、とりあえず手に入れたいように思われ、何か胡散臭いにおいがする。掲示板が荒れる理由は金銭も少しは影響するが、本質は、投稿の質、後だし投稿に代表される、人を陥れたり、バカにしたような投稿があるから掲示板が荒れる。なぜ金銭、金銭などとこだわるのか?匿名掲示板は、投稿者が読者をバカにすれば、攻撃されることもある。それを、こころの病のような表現を使って反論するのは、世間の多くの人に対して、失礼極まりない内容。エントロピーの法則を株式売買に関係づけての内容に関しては、もはや、悪徳宗教のにおいさえただよっている。
    アホバカの連続の投稿もあまり感じのいいものではないが、悪徳宗教のにおいのする投稿とは本質が違う。ここに今の投稿者が集まり始めた頃から今までお気に入りに入れて、見てきたが、今回の騒ぎで、ここの掲示板の危うさが見えてきたように感じる。少しぐらいの商売、手品は、目を瞑れるが、悪徳宗教のにおいが出てしまうと終わりに近い。牛若丸さんも第3次世界大戦がはじまるなどと自分の掲示板でデマに近い書き込みをしていたことがあったが、なんとなく似てきたように思う。大きな相場を当てたり、皆から相場観は抜群、などと、ほめられると、調子に乗ってしまうのかもしれないが、何か残念な気持ちでいっぱい。一読者としては、できればもとの掲示板に戻って欲しいが、だめなら仕方がない。所詮、匿名掲示板。

本文はここまでです このページの先頭へ