ここから本文です

投稿コメント一覧 (95コメント)

  • 今日(?)アップされた、説明会の動画で新社長が話すのを聞きました。
    ものすごく緊張されていて、本来の力を出せないのが誰の目にも明らかだったのですが、思うにこれは「絶対正義」の山田会長がそばにいらっしゃったからでは?
    そんな状況だったら誰でも緊張しますわな。
    完全引退して後進に100%任せないと、ちゃんと育たないですよ、会長。

  • >>No. 361

    ちなみに、現在配当は72円との予想が発表されてますが、いつものごとく、最終的には何円か上乗せされる可能性が示唆されてました。

  • 本日の説明会

    サマリー。
    ・前期と比べて今期の売上高&営業利益が微減なのは、為替の影響。売上個数は増えている。
    ・今期の現預金、68億と発表しているが、今期はあと1週間ほどある。最終的には70億を超える可能性がある。
    ・今期の売り上げ減少要因は、北米は主に個数減、欧州は主に円高のため。
    ・「その他地域」は、売り上げが前期比2倍弱になりそう。中でも中国は7-8倍。これにより、中国市場でもアライを抜いたと思われる。
    ・平成13年9月期から27年9月期までの、ヘルメット平均単価の推移のグラフを提示。ほぼ右肩上がり。特にここ5年はグンと上がっている。H. 13年は17,500円位→H. 27年は25,000強。ちなみにこれはSHOEIが小売店へ打った時の値段(FOBベース)で、実際に店で売られる段階ではこれの倍ぐらいの値段になる。
    ・従業員数はここ5年ほど横ばい。なお、今までは5年間契約社員を続けた人はほぼ自動的に正社員になったが(本人の希望があれば)、組合の要求もあり「課長の推薦があれば3年で正社員」に改めた。
    ・リーマンショック後の株価低迷期には、海外のファンドによる猛烈な「買い」が入っていた。四季報などでは名前が出てきていないが、現在、フィデリティが10%程の株を保有。カナダのバーランド、エジンバラのファンドも大量保有。フィデリティはおそらく平均単価900円程度でSHOEI株を保有しているだろう。
    ・来期の重要テーマは以下。
     1. 「米国市場の販売ネットワーク再構築」・・・米国の代理店同士で競争原理を働かせる。最近保守的になっている傾向があるので。
     2. 「中国市場を中心にアジア市場の拡大」
     3. 「生産性向上と生産能力のアップ」・・・最近ニュースにもなっているが、各種自動化、AIの利用も。
     4. 「設備更新の続行、成型機更新前倒し。金型含め、11億円前後の設備投資」・・・(去年はこれほどまで投資するとは言っていなかったが、私はポジティブにとらえています)
    ・来季の予想について。数字は現時点ではわからないので言えない。ただ、円高により減益になる可能性があるも、コスト削減等でその減益幅を最小にする。・・・(「期」の最初に一番保守的な予想をするのはいつものことです。今期もそうで、結局2回上方修正しましたね。おそらく最終的には今期よりも純利益が微増~10%増程度になるのではないか、と予想しました)

    質疑応答タイム
    【問】次世代素材を使用する考えは?
    【答】常にいろいろな素材に目を光らせている。カーボンナノファイバーなども試してみたが、確かに「衝撃」には強いが「貫通」には弱いことが分かった。コストも高いので、やめた。現在の東洋紡から買っている素材は、アライとSHOEIのみが使っている最高の素材。海外の会社は使えない。そもそも、東洋紡はリスクヘッジのため海外に販売していないので。

    以上です。

  • >>No. 635

    あと、コストダウンの方法は「大量生産」「微生物の餌となる砂糖の安価調達」「作製する機械の改善」などを挙げてます。

  • >>No. 626

    このNew Harvestの動画で、これまで日本語で流されていなかった情報はほとんどありませんでしたが、
    ・うちらの製品はアパレル・自動車・医療の3つのフィールドで使える。その内医療に関しては現在とても有名な製薬会社と組んで製品を作っているが、何せ人体に埋め込むものなのでテストに時間がかかっている。すぐには製品化できない。
    ・カイコに糸を作らせると、1匹当たりの糸の量は900m位しか生産できないし、糸の太さにムラがある。でもスパイバーの糸はこちらが性質をフルコントロールできる。
    ・今現在コストダウンに力を入れていて、10ドル/kgの値段を目指しており、それは手の届く範囲に来ている。でも、最終的にはナイロンやポリエステルのように2ドル/kgのレベルにすることを目標にしている。
    ということを言ってました。

  • 受注量が1.5倍。
    しかしアメリカは影が薄くなりましたね。
    何の影響でしょうか。あと数年で「その他地域」に抜かれたりしませんかね。

  • 今期は第60期という節目の年ですし、最近株価が冴えないし、手元の現金もたまってきたので、記念配とかあるのではないかな、と仄かに期待しています。

  • 自分は正直なところ「・・・うーん、可もなく不可もなしだなぁ」と思いました。
    この決算を見てこの感想は、ちょっと高望みすぎなのですかね?
    いずれにせよ割安であることには変わりないので、すぐに急騰することはないでしょうが、気付いたらいつの間にかPER20倍、ということになるんじゃないかと思います。
    しかしPER20倍と言っても、別に高くないですよね。常識的に考えて。

  • >>No. 240

    SHOEIの上期決算報告が27日。
    日銀の金融政策決定会合が28日。
    「復興のためにはもう一段の金融緩和」、となるといいな。
    そして、巨額の財政出動(補正予算)も期待。

  • >>No. 238

    今期か来期、配当性向が引き上げられると思います。
    うん、そんな気がしますね。

  • ポジティブ情報投下。

    **********************
    一時金、中部電22%増、16年賃金調査、本社1次集計――賃上げ率はSHOEI、4%増で首位、欧米販売増。
    2016/04/18 日経産業新聞

     賃上げ率のランキングでは、二輪車用ヘルメットメーカーのSHOEIが2年連続の4・0%増でトップになった。同社は高級ヘルメットで世界で6割のシェアを握る。リーマン・ショック以降の国内需要の落ち込みが一服したうえ、主力の欧米で販売が伸びて業績が安定した。
     2位の総合部品メーカーの千代田インテグレは15年の2・11%を上回った。タッチパネルの保護フィルムなどを製造する。15年8月期は増収増益だった。
     スマートフォン向けに電子セラミック材料の需要が増えた日本化学工業は8年ぶりにベアを実施したことで、15年の2・00%を上回った。
     賃上げ額のランキングで上位に入ったTOTOやオリンパス、日本たばこ産業(JT)は賃上げ率でも上位だった。
    【表】賃金改定率ランキング      
    順位 社 名  改定率(%)  改定額〓(円) 
    1 SHOEI    ◇4.00  ― 
    2 千代田インテグレ ※※    3.92  11,306 
    3 TOTO ○    ◇3.89  11,634 
    4 三菱総合研究所  ◇3.72  12,545 
    5 オリンパス    ◇3.64  14,103 
    6 日本たばこ産業    ◇3.49  12,600 
    7 トッパン・フォームズ ○  ◇3.15  9,003 
    8 IDEC    ◇3.02  8,400 
    9 日本化学工業 ○    ◇2.92  9,252 
    10 シンフォニアテクノロジー  ◇2.88  8,500 

    以下略。
    (注)4月5日現在。○は会社回答段階。※は従業員平均、※※は労組なし、無印は組合員平均など。◇はベア(または賃金改善)要求あり。―は非公表

  • ちなみに今回の官民対話で、関山社長が作成した配布資料もありました。
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/kanmin_taiwa/
    他の出席者と比べて、彼らしいつくりのものです。

    (一方、東大の総長とか、日本商工会議所の会頭とか、経団連の会長とかの資料、あんなもの誰が見るんですかね。一目でゲンナリします。ま、部下が作ったのでしょうけど。古い世代を象徴するようなデザインの資料です。)

  • nobさん
    解説ありがとうございます。

  • クモの糸もすごいのはわかるのですが、セルロースナノファイバーも「鉄より軽くて強い」と言われてますよね。
    参考: http://www.sankei.com/premium/news/151018/prm1510180021-n1.html

    両者は競合する素材なのでしょうか?
    いかんせんわかりやすく数字で示しているサイトが見つからないので、理系の詳しい人教えてください・・・。

  • https://akiba-souken.com/article/26233/

    自分はこういうアニメに全く関心がないのですが、オタクはカネを持っている人が多いイメージなので、いくらかプラスにはなるのかな。

  • >>No. 222

    ま、私は大歓迎ですけどね。
    今、個人的な事情ですが大量に仕込みたい時期です。
    できればジュニアNISA開始直後の4月上旬までは安いままでいてほしい。笑

  • 明日の日銀政策決定会合で3度目の金融緩和が決定されたら、2日連続バズーカになるけど・・・。
    黒田総裁に本当にやる気があるのか、正直最近は怪しい・・・。

  • 「最強生物」クマムシ研究者の堀川大樹さん、慶應の冨田先生の研究室所属でもあるのですね。
    スパイバーの関山社長と同じ師匠ということは、近い将来「最強」×「最強」のムシ・コラボで何か新しい事業ができるかもしれません。
    冨田先生はそれを期待して堀川氏を受け入れたのかな。

  • ふるさと納税でスパイバーに寄付できます。

    鶴岡市へふるさと納税するとき、具体的にどのような事業に寄付するかを選べるのですが、その中に
    〇慶応先端研の研究開発の促進
    〇バイオを核とした高度な産業集積の促進
    があります。具体的な社名を書いてませんが、明らかにスパイバーですね!
    http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/usage/06203

    どうせ納める税金なら、せめて自分がその使途を指定したい・・・と言う人に、ふるさと納税はおススメです。
    私は鶴岡市に寄付して、返礼品としてコメ(「つや姫」)と地酒をもらいました!

本文はここまでです このページの先頭へ