ここから本文です

投稿コメント一覧 (135コメント)

  • 2016年度も好調を維持-2016年12月期第2四半期は売り上げ、各利益ともに過去最高の実績-

     投資用アパート・マンション販売など不動産関連事業を傘下に持つジャスダック上場の株式会社シノケングループ(福岡市、代表篠原英明氏)は、2010年度より6期連続の増収増益を果たし、売上高は2期連続、利益は4期連続で過去最高を更新した。2016年12月期第2四半期(累計)の売上高は前年同期比26.3%増の364億2700万円、営業利益は同32.5%増の51億7100万円といずれも計画を上回り、過去最高となった。2016年12月期通期業績予想は、売上高が前期比30.7%増の720億円、当期純利益が同7.9%増の48億円と5期連続の過去最高益を見込むなど、今期も好調を維持している。9月には、アパート販売事業の主力商品が、デザイン性・機能性・コンセプトに関して高い評価を受け、2度目となるグッドデザイン賞を受賞した。 海外でのディベロッパー事業に注力  前期の2015年12月期においては主力のアパート事業が好調を維持し、売上高は前期比2倍超の237億5900万円を計上、同社の業績向上に大きく貢献した。同事業は、賃貸需要の高い5大都市圏(東京、福岡、名古屋、大阪、仙台)で集中的に展開しているが、中でも東京を中心とする首都圏や関西圏の中心地はまだまだ開拓の余地はあると篠原社長は見ている。その他のエリアでは、シニア層のマーケットを掘り起こすことで成長させていく方針だ。  篠原社長の目は、海外市場に向けられている。シノケングループでは、2006年の中国進出を皮切りに、2014年にはシンガポールにも進出するなど、すでに海外事業では10年の実績を持っている。これまでは仲介業務が中心であったが、今後はインドネシアをターゲットにディベロッパー事業にも挑戦する。世界第4位の人口(約2億5500万人)を有し、今後、中間・富裕層の大幅な増加が見込まれるこの国で、日本のテイストを盛り込んだ開発事業を本格的に展開する意向だ。2015年に子会社の小川建設が現地ゼネコンとアドバイザリー契約を結び、駐在員事務所を開設。今年3月には現地法人を設立し、小川建設の施工能力、シノケンの開発能力に現地ディベロッパーの情報力を組み合わせることで、シナジー効果を発揮させていく。 介護サービスをワンストップで提供  不動産事業に次ぐ柱となるのが、介護関連事業だ。シノケングループの強みは、自社所有物件で介護事業を運営している点にある。2013年には、同グループの管理物件の空室部分を高齢者向けにコンバージョンし賃貸住宅として運営を開始した。介護や食事等のサービスを提供する「高齢者安心サポート付賃貸住宅」ビジネスモデルが2013年度グッドデザイン賞を受賞している。物件の開発、建設から介護サービスの提供までをグループ企業で一貫して手掛けることで事業効率を上げ、リーズナブルかつ顧客満足度の高いサービスを提供することに成功している。  自立した生活が難しくなった入居者を受け入れるための、サ高住やデイサービス2拠点(東京、福岡)、グループホーム6拠点(東京、大阪)を運営している。2017年6月には福岡でグループホームの開設を予定するなど、介護サービスをワンストップで提供できる体制の充実に取り組んでいる。  介護関連事業の成長力は数字にも表れている。2016年12月期第2四半期(累計)では同事業の売上高は前年同期比約3倍の4億9500万円と、急成長を遂げている。篠原社長は、日本での経験や実績を活かして海外でも展開したいという構想を持っており、中でも介護事業は大きな発展が見込まれる。これからの展開を「第二の創業期」(篠原社長)と位置付け、自らが先頭に立って海外ビジネスに取り組んでいく考えだ。

  • 発表された自社株買いに期待が高まっておりますので、自社株買いの制限ルールを掲載しますので参考にしてください。
    因みに私の投資スタンスは毎回投稿している様に、株価を嘆きたくなったら思い切って買い、一定以上になるまでは絶対に売らない。
    又持ち株は減らさないを8年以上貫いております。
    まだまだ売る時期ではないと思っております。

    自社株買いのルール(制限)

    自社株買いは、「上場等株券の発行者である会社が行う上場等株券の売買等に関する内閣府令」に基づき行われます。自社株買いは禁止されるている株式取引である「相場操縦行為」に該当する可能性があるため、実施に当たり一定のルールがあります。
    ◦一日に二つ以上の証券会社に対して買い付けを行わない
    ◦終値への影響をなくすため大引け前30分は買付けできない
    ◦寄り付き前に買付け注文を出す場合には、前日の終値以下での指値注文しかできない
    ◦寄り付後の買付け注文では、その日の高値を超える価格での指値注文ができない。かつ直近の売買価格を上回る価格での反復継続の指値注文ができない
    ◦1日に買付する直近の4週間における1日あたりの平均取引数量の25%までしか買付けることができない

    このように自社株買いは、株価を釣り上げることを目的としては実施できないようになっています。しかし、日経平均株価が8000円割れを起こした2003年や、リーマンショック後の2008には一時的に自社株買いの制限が撤廃され、多くの企業が自社株買いを実施しました。

  • >>197
    我慢我慢 もうすぐ花開くと思いますよ!!

    私も95%以上をシノケンが占めるようになった。
    然し、投資額は10%位が我慢我慢がそんなに膨らんだ訳です。

    可成り勇気な投資姿勢を継続すればと思います。
    頑張ってください。

  • >>575
    結構まともなコメントですね!!
    殆ど賛同します。
    どれだけ我慢して利益お含ませることができるを注目します。

    余分な文字は信頼を損ないますので程ほどにお願いします。

  • 予想通り上がりだしましたが、利益を得るにはこれからの売買が難しい。

    購入した原価に対応して、個々に利確をしながら買い補充して、持ち株数
    を減らさないように、我慢です。

    当面の目標は2500円、2700円、3000円、持ち株の利確は3750円が目途。
    会社の業績・計画を考えたら適正株価はそれ以上と考えております。

    売り急ぎは禁物。
    健闘を祈ります。

  • >>100

    姉歯事件の時はシノケンの対応が非常に迅速で会社も大変だったと
    思いますが、顧客第一に対応したので株価は当時1万円/株(現在の
    50円以下)を下回っていましたので50株単位(現在の1万株)で
    買増しました。
    途中何度も今回のような恣意的な下げがりましたが、チャンスと
    捉えて買増して来ました。
    これからも安いと嘆きたくなったら買増しを継続する予定です。

  • >>97 
    の間違いです。
    失礼しました。

  • >>95
    コメント有難うございます。
    含み益に間違いがありました。
    7桁→8桁以上です。
    然し、これだけ下げられる気分は良くありません。
    ストレス解消にも買増し継続中。
    2008年以前(姉歯事件以前)より買増してホールドしています。

  • 頼もしい!!
    あなたのような方が儲かると思います。
    此処は安いと皆が思ったときに思い切って買った人が勝っています。
    これだけ下がっても私も未だ7桁の含み利益。
    明日からも一緒に買増しましましよう。

  • 8/30-31が仕込みの最後のチャンスと予測します。
    その根拠は・・・9/1以降に分かる?
    資金を再度増強(8桁)したので安いところで積極的に拾う予定。

  • 我慢も限界!
    この業績・見通しのシノケンを売る理由は?
    浮動株の少ないことを良いことに、売りを仕掛けながら買い戻し
    利益を稼いでいる様に思えます。
    そのうちに買い仕掛しながら売りをし又利益稼ぎに転換するのでは。

    少しでもこれらにダメージを与えたらと、微力ながら資金を準備
    取敢えず寄付きで7000株を1889円で買増ししました。
    長年の経験から今がチャンス、皆で売り仕掛けの思う様にさせない
    様に頑張りましょう。

  • 此処まで下げるとは想定外!
    売らされないように注意を。
    売り手の思うつぼにはまらないように、売り手にを困らせるには
    安いと思うところを皆で買いましょう。

    会社の業績発表を信じて、想定外の下値で購入継続中
    過去8年の経験では、100%勝ってきましたが今回は?
    99%以上の確率で勝てると思っております。
    チキンレースに負けないように頑張りましょう。

  • 想定以上の下げですね。
    8年以上前からのホルダーですがこんな下げは良くありましたが、その度に買増して
    数万株以上を保有、20倍以上の含み益。
    今回も絶好のチャンスと考え本日も2000株を、合計1万株程仕入れ。
    シノケンでのスイングでは95%以上の勝率。
    会社の業績好調を信じて投資の継続中。
    絶好の買い時と思っております。
    皆様の健闘を祈ります。

  • 空売りに個人が捕まっておる??喜んで買っているのでは。

    空売りで持ち株評価が下がるのは気分は悪いが、この有望株が
    安く買えるのは有り難い。
    7年前から安い所を買い増して、現在数万株。
    平均300円/株位。
    現株を保持しながら安い所を信用で買い、高い所で一部を利確して、
    利益で現引きを繰り返し、勝率略100%。
    今回も買い増し中。

    空売りさんもっと安い所で売ってください。
    然し、持ち株評価が得るのは寂しいが、必ず上がると信じて立ち向
    かっております。

    皆さんもチャンス到来と信じて安いと思ったら買いましては如何ですか?
    皆が買えば必ず妥当な株価までは戻らざるをえません。

  • 保有の株が下がることは、気分的に良い気はしないが、業績は順調すぎるくらいに
    良い推移をしているし、PERも9倍以下、明らかに安いので買いのチャンス!!
    今の株価は作為的な株価操縦のにおいが強い。
    株は高いところで売り、安い所で買い戻すか、安い所で買い、高い所で利確するのが
    鉄則。
    安値に誘導しているのは気に入らないが、逆に買い場を与えてくれている思い買い
    下がりを継続中。
    今までにもこのような場面が何度も経験しているが、99%以上の勝率で数千万円の利益、
    その利益で買い増しを継続し数万株をホールド中。

    株価が安いと嘆くよりも、安いと思うならば絶好のチャンスと思い買っては如何ですか?
    株価操縦?の思惑を撃破しよう。
    空売りは必ず買戻しがありますので、それを楽しみに。

    株の売買は自己責任で。

  • 【兜町銘柄速報】東証一部指定銘柄候補一覧!

    2015/4/15





    【兜町銘柄速報】

    みずほレポートで下記銘柄を向こう3ヶ月内に東証一部に昇格すると予想しています。

    確信度「high」

    ムゲンエステート [3299]

    VOYAGE GROUP[3688]

    フィックスターズ [3687]

    OATアグリオ [4979]



    確信度「mid」

    モリト [9837]

    IBJ [6071]

    いであ [9768]



    確信度「LOW」

    ラオックス [8202]

    ジェイエイシーリクルートメント [2124]

    ラックランド [9612]

    インフォマート [2492]

    シノケングループ [8909]

    クロス・マーケティンググループ [3675]

    岡野バルブ製造 [6492]

    イムラ封筒 [3955]

    北恵 [9872]

    東海汽船 [9173]

    バイク王&カンパニー [3377]


    ★★★★


  • 大阪でグループホーム事業 ふくおか経済.
     シノケングループで介護関連事業を展開する株式会社シノケンウェルネス(東京都港区芝大門2丁目、篠原英明社長)は2月27日、大阪市天王寺区味原町のグループホーム運営・有限会社フレンド(出野智昭社長)と大阪府八尾市久宝寺三丁目の介護サービス付随業務・有限会社ベスト(出野美穂社長)を子会社化して、同エリアでの介護関連事業に着手した。
     フレンド、ベスト両社は大阪市と東大阪市を拠点にグループホーム5施設、小規模多機能型居宅介護施設1施設を所有・運営、高齢者向け認知症対応型グループホーム事業を展開している。従来シノケンウェルネスでは東京、福岡でサービス付高齢者向け住宅3棟、デイサービス2施設の運営、グループ会社である株式会社シノケンファシリティーズが管理する賃貸物件を活用した高齢者安心サポート付賃貸住宅「楽らくプラン」など介護関連サービスを展開しており、今後これらのエリアでも認知症対応の分野に参入する目的。また昨年末にはグループの事業会社が大阪市に拠点を設置しており、大阪地区で不動産事業とともに介護関連事業を展開することになる。
     フレンドは2000年8月設立、資本金は300万円、14年7月期の年商は3億3669万円。ベストは02年6月設立、資本金は300万円、14年5月期の年商は3918万円。今回両社の取得金額は7億9800万円。
     今回のM&Aについて篠原社長は「これまで当社グループのサ高住では対応できなかった認知症にも領域を広げることが直接の目的。福岡、東京でのグループホームのノウハウ構築にもつながるし、逆に大阪エリアでもサ高住を運営できる可能性もある。介護事業領域の面的拡大と深化を進めたい。日本は人口減少と高齢化が進行しているので、高齢者を対象としたビジネスはさらに広げていきたい」と話している。
    2015年5月

  • またまた買いのチャンス到来!!
    先回1600円位まで下落した時にコメントをしましたが、私の考え通りに
    500-1000株単位で信用で買入、1650位で半分以上を利確し現引き資金に。
    一寸した利益になりました。
    但し持株の評価は可成り下がっておりますがいずれ上がると信じてホールド
    、買い増ししてます。

    持ち株の株価が下がるのは評価資金が減るので気分は良くありません。
    然し、皆さんが安くなったらどうしようもない株と嘆いておりますが、最近
    私は考えが変わってきまして、安いと思うなら買えば良いと考えるようなって
    きましたので気が楽になっています。
    会社の業績、将来性に当面問題ないと思うからです。

    少なくともPER 10倍以下なら安いところを買うべき思い1610円台から500-
    1000株単位で買い下がっております。

    今売っている人は以前に買っていた株の利確か、それともより安くしながら買い
    増して、高くして売り抜けようとしている人と思いますのでその人たちの裏を
    かいて安いと思ったら買ってはと思いますが如何でしょうか。

    投資は自己責任でお願いいたします。

  • 作為的な下げは大歓迎!!
    会社の業績推移状況に重大な悪材料が無いと信じるなら、今の株価は安すぎる。
    1600円を再び切るようなら動揺せずに買い向かっても99%勝てると信じております。

    安くして買おうとする大口の企みを利用して、安い所で買い増して様子を見ながら
    恣意的に上げた時に半数位を売却しそれで儲かった資金でまた下げたら買い増せば
    持ち株は増えると思います。

    私は持ち株の数%の500-1000株の注文を数回に分けて指値注文で対抗します。
    私はそれを繰り返して数万株にしてきました。
    株価が下がったことを嘆かずチャンスと思い、大口さんを逆にカモる位の勇気を
    出しては如何でしょうか?

    少なくとも今まではそれで成功しております。
    皆さん会社を信じて勇気を出して、安いと思うところで買い増しましょう。
    ろうばい売りは慎重に!!
    そうすれば株価はこれ以上恣意的に下げれないと私は信じます。
    投資は自己責任で判断ください。

    前投稿の途中でパソコンが故障しましたので改めて投稿し直しました。

本文はここまでです このページの先頭へ