ここから本文です

投稿コメント一覧 (775コメント)

  • 金正恩が暗殺されたら後任は軍の指導者になるだろうが、それが金よりましな指導者になるかどうかは分からない。最悪の場合には、軍内部の主導権争いで内戦状態になるおそれもある。

    「ボートピープル」が日本海で難破する

     逆にいうと、国家として破綻した北朝鮮の秩序をそれなりに保っているのは金正恩の恐怖政治なので、彼がいなくなると無政府状態になり、大量の脱北者が出るだろう。韓国は38度線で警備しているので、中国やロシアに逃げる難民が多いだろうが、それも国境警備を強めると、シリア難民のように船に乗って逃げるしかない。

     だが38度線の北朝鮮側から日本の山陰地方までは、上の地図のように最短でも400キロ以上ある。大量の難民が船で逃げ出すと、シリア難民のように途中で船が沈没し、日本海で多くの死者が出るおそれが強い。公海上で追い返すのが最善だが、世界中のメディアが「ボートピープル」の悲劇を報じると、日本政府は救済せざるをえないだろう。

     そこから先はヨーロッパと同じだ。日本に漂着した(あるいは保護された)北朝鮮の難民は、日本政府が一定の施設に収容して入国管理しなければならない。朝日新聞などが「無限に難民を受け入れろ」と主張するだろうが、日本が温かく迎え入れてくれると分かると、難民はみんな日本を目指す。

  • 2016年9月29日、中金網によると、中国の複合企業、大連万達集団(ワンダ・グループ)の会長で不動産王の王健林(ワン・ジエンリン)氏はこのほど、中国の不動産市場について「すでにコントロールが失われた状態。過去最大のバブル現象が起きている」と警告した。

    王氏は中国不動産市場の最大の問題として「上海など主要都市の不動産価格は上がり続けているが、国内全土で空き物件が増加。小規模都市の不動産価格は下落していることだ」と指摘した。王氏は「私も決定的な解決方法が思い当たらない。政府は賃貸や売買を制限するなどの対策を考えているが、効果はないだろう」と話した。

    また、王氏は「中国経済はまだ底を打っていない。テコの原理で経済に反動がくれば、受ける打撃は大きくなる。心配なのは中国経済のハードランディングだ」と語った。

  • 京畿日報 韓国語 2016/09/28)

    霧散したと思われたヨーロッパ初の平和の少女像建設が、か細い希望を継続することになった。水原市民で構成された『水原市国際姉妹都市ドイツフライブルク市平和の碑建設推進委員会』が事業再推進の意思を明らかにした。委員会は声明を出して「ドイツの民間団体と協力してヨーロッパ内初の少女像建設を再推進する」と発表した。「ドイツ内の市民団体と連帯してドイツに平和の碑を建てて日本政府の非常識な行動を全世界に告発する」とも述べた。

    平和の少女像ドイツ建設問題は、当初、地方自治体長の間での約束だった。ドイツ,フライブルク市の市長と水原市の市長間の合意によって推進されたものだった。両市の善隣協力団が行き来しながら自然に協議された枝葉的な事業であった。20世紀の侵略の歴史の加害者と被害者という共感がその中にあった。このように素朴であった事業が突然霧散した。第三者である日本の組織的妨害があり、その妨害の主体にフライブルク市と提携していた日本の姉妹都市(松山市)があった。

  • >>No. 2731

    そのへんはどうでもいいから談合で50人くらい逮捕してほしいものですなぁ~

  •  韓国のサムスン電子が窮地に陥っている。同社製のスマートフォンの発火・爆発事故が続発。9月上旬に最新機種「ギャラクシーノート7」について、バッテリーに欠陥があったとして全世界で250万台のリコール(回収・無償修理)を発表したが、その後、別機種でも事故が起きた。ライバルの米アップルが新機種「iPhone(アイフォーン)7」を投入しシェア争奪戦が激化するなか、経営へのダメージは深刻だ。iPhone7打倒をもくろみ、開発を急いだことが欠陥を招いたとの指摘もある。その間隙を突き、アップルがサムスン電子のおひざ元のソウルに初の直営店を出店するとも伝えられ、まさに“泣きっ面にハチ”状態だ。

  • 今度はロッテ創業者を狙い撃ち 韓国検察はいつまでメディア&大衆の「反日」扇動に乗るつもりなのか?

  •  自民党の石破茂・元幹事長は1日、東京都内で開かれたシンポジウムで、12月の日ロ首脳会談の際に焦点となる北方領土問題を巡り「仮に(色丹島、歯舞群島の)2島先行としても、あとの(択捉、国後の)2島がどうなるのか。先送ってはいけない」と述べた。四島の一括返還が望ましいとの認識も示した。

     「共謀罪」を含む国内法の整備に関し、安倍晋三首相が来年1月に衆院解散に踏み切るとの観測を念頭に「この法律はきちんと成立させ、解散する。私たちが国民に対し果たすべき責任だ」と強調した。

  • 為替スワップ経由のドル調達コストが、2009年2月以来の高水準に達している。日銀が「量的緩和」の看板を完全に降ろさない一方で、マイナス金利の深掘りを示唆する中、日銀発の「円のバーゲンセール」が進む格好でドル調達コストが上昇している。

    期間1年未満が主体の為替スワップ取引では、年末をカバーする3カ月物の円投/ドル転コスト(ドル調達コスト)が29日、173ベーシスポイント(bp)と2009年2月以来、7年7カ月ぶりの水準まで急騰した。28日の同コストは154.50bpだった。

  • ドイツ銀CEO、担保引き揚げ報道受け社員に冷静さ求める

  • モーゲージ担保証券(MBS)の不正販売問題で米司法省から巨額の制裁金支払いを求められたことに端を発するドイツ銀行(DBKGn.DE)をめぐる不安が広がる中、関係筋は30日、アジアの大手ヘッジファンドがドイツ銀から担保5000万ドルをここ2日間で引き揚げたと明らかにした。

  •  イラン革命防衛隊は1日、高性能の爆撃能力を備えた国産の新型の無人機「ドローン」を量産することに成功したと発表し、テヘラン市内で機体を公開した。2011年12月に領空侵犯した米国の無人偵察機をイラン国内で撃墜、回収し、技術を転用したとしている。イランメディアが報じた。

     ほぼ無傷の状態で米国は返還を求めたが、イランは応じなかった。機体の分析によって高度な技術情報がイランに流出すると懸念されていた。

     革命防衛隊によると、新型無人機は米国の無人偵察機を分析したデータを基に開発。上空から複数の目標に向かって正確な攻撃を仕掛けることができる能力を備えている。革命防衛隊の航空部隊を率いるハジザデ司令官は「新型機の性能は回収された米国の機体と全く同じだ」と強調した。

  • クリントン氏は詳細開示を、ドイツ銀での謝礼付き講演で-米共和党委
    米共和党全国委員会は29日、大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏に対し、過去にドイツ銀行向けに行った謝礼付きの私的な講演をめぐる詳細を公表するようあらためて要求した。

  • 朝日新聞出版社員「しばき隊と在特会は言動が同レベル」 香山リカ立教大教授「これはしばきが必要だ」

  • 韓国Kリーグ 首位独走の全北に勝ち点9剥奪、罰金処分 審判に金品

  • 【裁判】菅直人元首相、悔しさにじむコメント全文 「現職首相を相手にする裁判のむつかしさを痛感」「政府が裁判所に圧力をかけている」

  • K-POPの世界大会開催!!! 65ヶ国が参加するも会場ガッラガラwwwwwwwwwwww

  • 【翁長の本音】オスプレイが沖縄に配備されてから、1回も事故を起こさない・・・悔しい

  • >>No. 2212

    HU~M、やはりスワップは断固断るべきだな......

本文はここまでです このページの先頭へ