ここから本文です

投稿コメント一覧 (196コメント)

  • 【最後の調整】

    前回記載した時に、一時的にでも4/25高値近辺までは届くと思っていましたが、
    いかんせん不動産銘柄株が弱すぎて、小動きに徹していました。

    しかし、ココ数日の東急不動産(3289)の動きをみる限り、不動産は銘柄は底を打った
    動きになってきました。

    ビーロットにおいては、200日MA(長期)を、25日MAが捉え完全に上昇トレンド
    に変わったとみています。ココ数日は、正常な調整(日柄・価格共に)が入っており、
    あと4日〜5日はこの様な動きが続くものと予想してます。この調整は後に大きく上昇
    する為のステップと考えます。

    一目上では先行スパン1に沿った動き(日経225も同様)が期待でき、これからは少しずつ、
    下値を切り上げ、RSI(14)の底打ち及び、RCI(13)と(26)のゴールデンクロスが
    入ったのを確認していきたいと思います。その際、MACDも同じ動きをしてGCすれば、
    1500円を捉え、その後は何かの拍子で、値を飛ばす事になると現時点では予想を立てておきます。

  • ゆるキャラ®グランプリ2016  9/2現在

    総合164位 企業60位

    所属:リスクモンスター株式会社
    企業が抱える取引先に関わるリスクが、目を覚まさないよう日夜眠り続けているリスモング。職場で漏れる心の声をあなたに代わって毒舌でつぶやき、「心のリスク」も癒します。

    自分的には目がパッチリしてるほうが可愛らしさが出ていいと思います。

  • 今日の大陰線は何を意味するのか。

    前日の陽線を完全に包み込んでいる。

    私は「コツン」という音が聞こえた。

  • あぁ・・・ポケモンgo祭りが終わろうとしている・・
    でも、こちらのモンスターは隠れキャラ的な・・・?
    13週と26週のゴールデンクロス状態・・・

    期待してます・・・

  • こちらもモンスターなので、頑張ってもらいたいですよねー 
    ^_^

  • 「上昇トレンドの初動?」

    まずは現在のテクニカル分析を行います。

    テクニカル名称  判定(自己流)
    DMI     △
    RSI      △
    RCI      ○(特に13日は上昇角度が鋭くなった)
    サイコロ     ○(6月16日・24日にダイバージェンス発生)
    パラボリック   ○
    平均足    ○
    新値足    ○(7/8 2本目の陽線出現)
    出来高    ×(まだまだ少ない)
    一目     △(転換線の好転)
    MACD    ○or△
    ストキャス     △
    MFI     △
    W%R    △or×(買われすぎ)
    モメンタム     △or×(買われすぎ)

    自社株買いからの上昇で堅調な状態です。
    この自社株買いが一時的なものなら翌日か2日後には株価は元に戻って
    いたと考えられます。現在、25MAを意識した動きになっていますので、
    今までとは違う違和感を覚えます。


    これからの動きの予想です。

    ①このまま25MAを下値として、時間をかけながら200MAくらいまで戻す(約1,400円)

    ②一旦調整が入り、開けた窓を閉めに行く(約1,150円)

    ③ダブルボトムを見にいく(約1,000円)



    ①の場合、1,460円の窓を埋めた後に下落、RSI14日20%〜30%処で押し目買い優勢になり
    再度の上昇、4/25の高値奪回。

    ②の場合、窓を埋めるも押し目買い優勢になり早期に25MAに復帰。その後は①の動きを予想するが、
    株価が上昇するには①より時間を要する事になると予想。

    ③の場合、これが1番激しい動きとなります。一時的に下方へオーバーシュートするかもしれません。
    これが起きる時は日経も大幅に崩れ、マザーズ先物(7/19より)にも大きく動かされることに
    なります。その後の動きは予想できません。


    よく耳にする「買われすぎ」(この銘柄の場合、W%Rとモメンタム)ですが、
    「買われすぎ」は、株価がもっと下に突っ込む場合か、株価が上昇トレンドに
    なる場合しかありません。 普通の動きでは「買われすぎ」は起こりません。
    この2つに買われすぎが出ている以上、注視する必要があります。
    大事なのは「買われすぎ」が起こらないと、株価は上昇トレンドにならないということです。

  • 初の自社株買いを発表しました。
    発行株式総数に対する割合は5.16%。まずまずの数字だと思います。

    英国の選挙からの下落ですが、全銘柄が不意を突かれた事により
    大幅な下落を余儀なくされました。ここ数日は戻りを試しており、
    銘柄によっては早々に全戻ししているのも散見されます。
    ここも大きく戻している最中です。

    今日ビーロットにも不意を突かれました。
    まさかの自社株買いの発表。

    幸いに?、多くの人は売るに売れず放置又は、一時的下落に留まると
    考えたのでしょう。出来高が少なかったです。なのでシコリはありません。

    今日、買った方は正解です。
    RSI42(長期)35.21%
    RSI14(短期)36.27%

    RSIのゴールデンクロスです。
    買い場だったのです。

    明日からの株価はどうなるのかはわかりませんが、RSI(長・短)が底値圏であるのは確かなので、
    押しがあれば追撃買いです。

    こまめに買っているので、結構な含み損ですが今後大いに期待です。

  • >>No. 1009

    >増資しようとしてた会社が早速配当出すのかよ

    こんなの理由にならない。
    本当にこれが理由なら株主やめるわ

  • >>No. 1005

    良い銘柄は買われている。

    ココも良いと判断されていたらここまで下がらないでしょう。
    25日線無視して75日線まで逝ったし
    相当マズイと思うけどね

  • 6/10は材料出尽くし(上ひげ)
    6/13は平成29年4月期の決算予想の失望&配当金表記無し(窓開け)
    6/14は連れ安(窓開け)

    配当について掲示板では触れられていませんが、皆さん気にならないのかな。
    どこかの資料にでも内部留保優先とか書いてるのか分からないけど、例え5円
    でも、配当するべきではないだろうか。良い決算だったのに残念。

  • 18>

    業績修正を出さなければならない基準には達していないと思われ

    業績予想に対して
    売上高に対して10%以上の変動
    営業損益、経常損益、当期純損益に対して30%以上の変動

    ぎりぎりだけど・・・

  • 四季報予想(3/14) 17/3期

      四季報          会社発表(5/13)
    売上 41,000(百万)      50,000
    営業 4,800            5,400
    経常 4,400            5,000
    準利 2,800            3,300

                   配当予想 年間24円

  • りそな

    今期13%減益予想
    2円増配

    ほぅ・・・

  • マイナス金利がなかったら、(恐らく)みずほはこの辺りの金額では買えなかった訳で、
    でも、買ったはいいけど、マイナス金利を振り回されて、株価が重たい訳で・・・。
    どうしたもんですかね・・・

  • 「年初来高値更新」

    ほぼ予定通りに進んできたと思います。
    いまだ過熱感はありません。
    なので急落といった事はないでしょう。
    (25MA移動平均乖離率は少し高いですが)

    明日以降、日本株全体に少し調整が入るかもしれません。
    それを含みに入れて今後の株価を考えてみます。

    ①明日からは「上値遊び」が入り、これが決算まで続くシナリオ。

    ②明日、GUし、強上昇トレンドを形成するシナリオ。

    -----------------------------------------------------------------------------
    ①がメインと考えます。これ以上の上昇となると、強材料が必要かなと
    考えます。例えば1Qの決算がこれに当たります。好決算となると、
    あとは上値追いで期待できます。
    逆に悪決算となると売りが優勢となると思います。
    なので、決算まで派手には動けないような気がします。

    ②はサブと考えています。GUとなると追わざるを得ない状況となりそうですが
    そこからは過熱感を持った上昇となりますので、常に相場を気にしたほうがいいのかもしれません。


    まぁ、ここからは非常に難しい相場となりそうですので、参考程度で・・・
    日銀緩和がどうなるか、これにも株価は影響しそうです・・・

  • 「いつ来るか年初来高値」

    2/2  1,730円
    3/14 1,680円
    4/1 1,647円

    今現在のテクニカルが大変良いです。
    今日(4/13現在)ですが・・・

    テクニカル名称  判定(自己流)
    DMI     △
    RSI      ○
    RCI      ○(特に9日は小さいながらもダブルボトム発生及び、9日と26日のゴールデンクロス発生)
    サイコロ     ○(12月から1月にかけてのダイバージェンスで株価底入れ)
    パラボリック   ○
    平均足    ○
    新値足    ×(1,616円で陽転)
    出来高    ×(まだまだ少ない)
    一目     ◎
    MACD    △
    ストキャス     ○
    MFI     ○
    W%R    ○
    モメンタム     ○

    DMIがイマイチなので、あまり強いトレンドは発生していません。
    200日MAが1,688円、最後の抵抗線です。
    早期に挽回しないと、証券コード(3308)みたいなチャートなります。
    こうなると下に行く可能性があります。

    明日は強い動きとなってほしいです。

  • このまま7~800円台に向かう感じだけど、市場が不安定になったらまた叩き売られるのかな?
    株主番号が変わるのが嫌だから売らないけどね^^

  • 今日の相場が終わってチャートを見て一言。

    明日は急反発(20%以上くらい)してもいいのでは?
    普通この手のチャートは急反発が起こる可能性がある。
    まだチマチマ下げるなら銀行株は相当重症だよね。

本文はここまでです このページの先頭へ