ここから本文です

投稿コメント一覧 (2176コメント)

  • >>No. 544

    電装品は外注だから作ったのは小糸かスタンレーでスズキの作ったものではないが
    コストダウンのために単価を下げれば作るほうは材質や材料の使用量を減らすことで
    価格を合わせる傾向があります 電球もハンダ部分に問題でなく右テールのみに繰り返し
    発生するという事は右ソケットの接触圧が影響している
    配線なんかは銅線を少なくしたり被覆に工夫(薄くするとか)を凝らしたり取り回しを
    最短距離にしたりします
    普通に使えばトラブルは起きてもこの不点灯のように許容範囲の故障で済みますが場合に因れば電気系統の不備はショートして火災に至ります
    実際ホンダと同じエンジン配置のスズキ車の配線火災が同一店で2台ありました 
    偶然の発生とは思えない 配線経路(短くした為熱源に接近)と被覆材質が問題と
    販売店が言っていた
    コストダウンで安いのが取り柄で私も1300㏄で軽より安かったからここの車を
    買いました マフラーがビリビリ音を出したりベルトが鳴いたりボンネットの内部カウルに
    2センチ程度腐食で鉄板が欠けていたりしてますが通常の使用には十分耐えます
    それなりの車と思えば車両代の償却が安く済み貧乏人の私にはピッタリかも
    オヤジ曰く 他社と比べちゃいかんよ 自動車としての実用性は同じだから
    おっしゃる通り

  • 電球が切れる フィラメントでなく座金の下の電極のハンダツケの部分がおそらく振動で
    摩耗し接触不良で点かなくなるのが原因では その部分を修正で解決 が必ず再発 
    ストップライト右が付きませんよ、と傍にとまった車から指摘される事4~5回
    他にヘッドライトのレンズが薄黄色に風化? 鍋底磨きのクレンザーで磨いて直した事も
    旧アルトはバンパーやダッシュボードがマイクロプラスチックに風化してガッカリ
    多少の低品質は飽くなきコストダウンの結果で儲けて今のスズキがあると思えば
    株主からすれば許せる? 
    行きつけの販売店のオヤジ曰く
    乗るならホンダ 売るならスズキ その心は 品質は別として安く仕入れられ儲かる

  • 400割れを待つより今のうちに、という事でひとまず手打ち
    しばらく↓目線で眺めます 欲の神に惑わされないように

  • 午前中も思ったほど上げず 442は遥か下で届かず明日以降も? 
    こうなったらしばらくは持ち越しが吉? 
    黙阿弥さんは夏バテでダウンしたのかもと言う気がしだして頭の中は空狸が皮算用中
    だが思った方向へ動いたことは今までほとんどなし 明日は明日の・・・

  • 週末は昼寝の耳に水、で気分悪かったが今日の下げならそんなに悲観しなくても・・と
    言う気がします 増資でしつこく下げが続くのではと気にならないことは無いのですが
    明日も10%近く下げることは無いはず 理由は買い戻しを躊躇って持ち越ししてるから
    前回と同じく欲掻けば元の木阿弥、に嵌る おそらく20円くらい↑はあるかも

  • 株の話でないが先日国道を走っていると昔嗅いだ懐かしいにおいがした
    2サイクルオイルの燃える匂いだが今時郵便配達のバイクでもこんな匂いはしないがと
    思っていたら信号待ちの横に何とススキのオレンジ色タンクの原付2種に60歳くらいの
    ライダー?が跨っていた わが町でスズキの原付バイクと国道で出くわすのは十数年ぶり
    下取りされたススキのバイクは普通スクラップ直行だからこのオレンジは貴重な生き残り
    そこでふと宝くじが頭に浮かんでグリーンジャンボをしこたま買ったが300円が一枚のみ
    残念と言うかスズキは疫病神?

  • まさか8月に増資の発表するとは思っていなくて少々狼狽
    しかし2日たってよく考えてみると仮にストップ安になったところで100円↓
    月曜日寄付きからいきなりは無いだろうしフが良いと500円切ったくらいで
    大きく下がらず始まるかもと思えてきた 
    公募増資で下げるはみんなが思うが期待?するほど大きく下がる、は絶対ないと思う
    根拠は・・いつもの私の逆パターンにはまって もしS安まで行けば予想はずれ御免なさい

  • 増資ですか 月曜日は500円切って始まり最安値はいくら?と今から期待して
    待つのも不謹慎? 意外と下がらないような気がするがいかに

  • 保険かけた分があるからいいようなものの、おっしゃる通り良くて薄利
    下手をすれば何をしたやらです でも520円くらいで動いてくれれば
    しばらく退屈はしないで済むかも


  • まさか明日も↑で490後半~500突破はないだろう ↓の可能性高いと妄想して
    もう一日耐えることに 黙阿弥さん憑りつかないでね

  • 今週440円を切ったら買い戻すことにしているがこの調子で500円近くまで
    戻ればアウト 今回自分としては元の木阿弥に、の胸騒ぎがしないので持越中だが
    明日は朝から外出 明日も↑かも、と思えば保険を掛けておくべきか?

  • 決算でズドン、が気になるので午前中に少しカラ入れてみました
    昼めし食ってからのぞくと↓ 欣喜雀躍そのままにしてありますが上手く乗ったつもりが
    月曜日には元の木阿弥になる確率が高い
    すぐ買い戻したときはさらに↓ 欲かいて持ち越したときは↑で次の日には
    元の木阿弥が私の毎度ですから昨晩のNYの影響もあり月曜は500円すれすれ
    くらいから始まると思います 残念

  • 燃費計測不正をしたせいで軽自動車の販売がいまいち振るわないとは言いたくない
    幸いインドは好調 国内では小型車が伸びたからこれをネタに軽自動車の落ち込みを
    小型でカバーし収益も良い、と会長は言うだろう 
    確かに小型車は軽自動車より価格を高めにしてから利益幅はある
    軽自動車税が上がったのを販売減少の要因として総務省をけん制しときたいから今新古車で
    登録水増しもお休み中 これも無駄金を喰わなくなって幸い
    自分ちの4半期決算の数字なんか燃費計測のごまかしをするのに比べれば何の苦もなくできる
    今回は営業益↑の発表の確率高し

  • 通期予想通り大幅増益で12月を迎えたとして、増配で↑を期待していたら
    またもや据え置きでがっかりの心配を今から考えるのは杞憂?
    ここは買収で・・に期待しているのですがそれでも好決算は気分悪くはナシ

  • ついでにもうひとつ 行きつけの店に来る営業マンはここの社員持株会で
    株を毎月買っているという
    株価の動きが不自然と言われるが会社と社員持株会が裏で手を組んで
    買いまくるから、と言う推測は当たってない?
    タカが持ち株会ごときで不自然なほど株価は動かない?

  • 架空の売上の新古車を減らし小型車の販売をのばして毎月5万台以上を国内で
    登録していれば悪くないと思うが小型車の増加分の大半は自社軽自動車からの
    乗り換えでは? ソリオはワゴン系をかなり喰っているような気がするから
    小型が伸びても総販売台数維持がやっと、の状況と思う
    本格的な小型車での販売は自社ディラーの販売力不足からして無理だが
    ソリオやイグニスみたいな軽自動車の車体に1200㏄エンジンの車でも小型車には間違い
    ないからこの種の車で軽自動車の落ち込みをカバーして念願の小型車メーカーのイメージが
    作れるのなら国内販売には吉  それより株価には国内よりもインド

  • 今少しの我慢か それとも・・・
    今日はこれ以上↑はなさそうだが

  • スズキはインド命 中国で売り上げ落ちても業績には響かない
    むしろ不振を理由に撤退できれば吉
    国内での売れ行きも気にするほど株価に響かないが状況を営業マンに聞いたところ
    ご当地ではÐ社に押されSブランドは伸び悩み OEMは順調だそうです 
    自社販売網での販売が落ち目で昨年度はÐ社の75%くらいの販売台数とのこと 
    一昔前の軽ナンバーワンの時代が懐かしい 今は♪昔の名前で~状態だと自嘲してました
    たしかに押され気味 Sの販売主力店がÐの店舗装飾を取り入れているのが目につく

  • 昨日空売りした519 今日は朝7時から所用で見られず
    おそらくマズイことにと今見ていたら意外なことに510
    この際度胸を決めて470円台まで↓の勝手な筋書きにして
    とりあえず来週まで放置したらどうなる?

本文はここまでです このページの先頭へ