ここから本文です

投稿コメント一覧 (207コメント)

  • アメリカに牙を抜かれてしまった。そして特亜の国から侵略国として糾弾され続けられた。しかし、東南アジアの国々は日本が担った役割に感謝している。ベトナムに行った時に南シナ海の話になったら、彼らは『日本に中国をやっつけてほしい。』という。憲法の問題でそれはできないと言うとキョトンとしてた。日本待望論みたいなものが確かにある。
    私は戦争はするべきではないと思う。しかし、中国みたいな国がある以上、周辺国が結束するべきであり、その中心は日本だろうなと思う。アメリカは屈強な国ではあるが、過大な要求に応えてくれるとは思えない。

  • しかし、戦争危機は迫っている。この後に及んで何をノー天気なと思う。石田純一は憲法改正しなくても日本は守れると言っている。しかし、例えば南シナ海が寸断されれば、経済的損失は計り知れない。そして、中国は日本は手が出せないとタカを括ってやりたい放題やっている。今こそ日本人は腹を括らなければいけないと思う。

  • ここは戦争期待、もしくはそれで上がると踏んで買い玉立ててる人がかなりいるよね。12日、いよいよ結果が出る。それによって戦争が始まる可能性が高いとの見方が強い。どうなるんだろ?

  • あなたが紹介された証券会社のホームページでは、ファンダメンタルは『経済の基礎的条件』と説明した上で、確かに経済成長率、物価上昇率、財政収支などがこれに当たり、企業の場合は、売上高や利益といった業績や資産、負債などの財務状況とうたっていますね。
    ウィキペディアでは、『販売動向』を出していますが、これを売り上げ等と見るには違和感がありますよ。私は、社会的状況、販売方法、販売指針等のことをいってるのだと思いますよ。さて、話を少し戻しましょう。それが『経済の基礎的条件』に当てはまらないのか?あなたは、数字以外はファンダメンタルではないと言いそうですね。

  • ファンダメンタルは経済において『基礎的事項』という意味である。(以下説明です。)株式投資においては、銘柄の基礎的な情報を指す。販売動向や、投資計画などがそれにあたる。これらを分析することをファンダメンタル分析と呼び、主にチャートや需給を元に判断するテクニカル分析と共に銘柄選定の基本となる。

    『業績』なんて言葉は出てきません。独自の解釈はあなたでしょう?そう定義づけてるモノがあれば、お教えくださいね。

  • ファンダメンタルは本来、基本的、根本的という意味です。あなたの言うように相場の世界では、= 業績 と理解され、その意味に固定してしまえば、短期的投資、長期的投資において意味は変わることがない。しかし、私はそんなことは言っていない。何度も言いたくない。一企業の話をしてるのではありません。投資のやり方の話をしているんです。理解してもらうことは無理でしょうね。

  • ファンダメンタル(基本的、根本的)という言葉は、おそらくこれまでの村田の技術、業績、モロモロの実績を分析の上に導かれた話だとの理解でよろしいんでしょうか?しかし、私の言うところのファンダメンタルというのは、短、中期の株投資上の話です。村田株に限定しておりません。倒産前の株でも暴騰することがありますし、好業績が発表された直後に叩き売られて暴落することもあります。投機的に売買されるからです。ですから、私はトレンドという言葉を使ったんです。それに対していかに売買するか?それは各個人のやり方でしょう。ご理解いただけませんか?

  • 技術のしっかりした会社だから、唯一無二の会社だから10年持ってれば間違いないですよ。今落ちてるのはファンダメンタル的に納得できません。とか言われてもね。おそらく、ここの多くは短、中期で利益を上げたい人たちでしょう。日々投機的な売買で上げ下げする株価に対してあれこれ話してるんでしょう。その中で仙人的な話をされてもって感じですよね。ここでのファンダメンタルはトレンドに沿っていかに売買するかです。

  • 技術のしっかりした会社だから、唯一無二の会社だから10年持ってれば間違いないですよ。今落ちてるのはファンダメンタル的に納得できません。とか言われてもね。おそらく、ここの多くは短、中期で利益を上げたい人たちでしょう。日々投機的な売買で上げ下げする株価に対してあれこれ話してるんでしょう。その中で仙人的な話をされてもって感じですよね。ここでのファンダメンタルはトレンドに沿っていかに売買するかです。

  • 米雇用統計の好結果でドルが買われ少し円安になると思ったら、ほんの一瞬だった。バッと円安になりバッと戻った。アメリカの治安が悪くなり経済に悪影響を及ぼすという懸念から円が買われたらしい。この流れはどうしようもない。参議院議員選挙も自民大勝で日本経済が安定との見方から円が買われるんやないか?今のままだと来週は日経平均爆上げからのスタートだが、チャラになって始まる可能性もあるね。

  • みたいな感じだな。反発力もないから、戻りもあまりない。ズルズル落ちる。ここは買い玉の比率が高いから少しづつ投げてるようだ。

  • 今夜の米雇用統計、日曜の選挙で動く可能性もありますね。焦る必要はない。この266円もこれから何度も往き来するんじゃないかな?

  • 技術の優位性や可能性は、将来の株価に繋がりますが、今日動いてる株価は人為的に作られたものです。投機目的で売買されてます。利益を上げる為にひたすらついて行くだけです。

  • 『今期の利益見通し』ってのは、一体どこから出た数字ですか?昨年の利益実績からでしょう?値上げしてもアップル社との契約が変わらず存続し、アイホンが値上げしても売り上げが全く落ちないという前提の上に成り立った数字ではないでしょうか?
    村田の商品はいい。契約を切って他社製品を使うとおそらく少し性能が落ちた製品になる。そう、私はそういうことを言っているのです。アップル社にとっては商品が多く売れ、利益率を上げることが一番です。村田の製品がないと性能が落ちても商品ができないということではない。
    どうも私の話が伝わらないようだ。納得できる回答をいただけなく何度も同じことを言ってます。もう、止めます。続けても出口がない。

  • 在日の桜井誠が出る。民進党は在日候補を立てる。また舛添のように韓国優遇措置をとるのか?都民の皆様、今度こそしっかり選んでくださいね。

  • 自衛隊機に対し軍事行動を起こし、防衛装置を作動させて逃げている。アメリカは第3艦隊、空母4隻、軍艦100隻、軍機1000機を日本近海に派遣することを決めている。アメリカは南シナ海でも空母ステニスとルーズベルトを停泊させている。これに対し、中国はアメリカに過去に誤爆された中国大使館の慰霊祭を初めて行い、大きな軍事施設を作ることを発表した。今の時期にこれをするということは、アメリカに対する意思表示だとしている。

  • 上にも下にも反応が薄過ぎだな。当分動くとこでやるしかない。その内生き返るでしょう。

  • 全部利食いました。これで建玉なし。少し見てます。もう少し上げたら、売りで入ります。中国が怪しい動きをしているので、アメリカと開戦すれば怒とうの上げが見れます。

  • これじゃ、来週に持ち越しになっちまう。

  • 持ってますよ。まだ上があると思うんだけどね。

本文はここまでです このページの先頭へ