ここから本文です

投稿コメント一覧 (1303コメント)

  • >>No. 628

    >も一回107円割れいけるかなぁ
    も一回107円割れ達成で、おまけできょうの安値更新(106.80→106.635)したから、きょうはこれくらいで勘弁してやるかなw

    Thanks to the Goddess of Markets~♡
    Getting fat on her Lucky Star~✰✰✰✰✰
    Just Making $Easy Money$~♪

  • >>No. 490

    >ドル円107円割れ目前、一旦はしのいだようだが
    >政府・日銀沈黙....、あれっ、もう白旗なの?w
    >相手にとって不足だ、話にならんw
    も一回107円割れいけるかなぁ
    原油、鉄鉱石、きょうも快調ねw

    Thanks to the Goddess of Markets~♡
    Getting fat on her Lucky Star~✰✰✰✰✰
    Just Making $Easy Money$~♪

  • >>No. 428

    >きのうの日銀現状維持で、口先介入すら意欲なしになったかなw
    ドル円107円割れ目前、一旦はしのいだようだが
    政府・日銀沈黙....、あれっ、もう白旗なの?w
    相手にとって不足だ、話にならんw
    あはは

  • みぞゆう君
    平成28年3月30日~平成28年4月26日における外国為替平衡操作額 0 円
    きのうの日銀現状維持で、口先介入すら意欲なしになったかなw

  • >>No. 53

    しっかし、モルスタやゴールドマンをはじめとしたアホリスト諸君たちは黒田君や安倍ちゃんのこと、未だによく理解してないよねぇ
    だから、今回も大はずれw
    FRBのような大横綱と三下三流中銀を同じに考えてる時点で、既に曲がってるのになぁ

  • >>No. 92

    黒田君「金融機関に対する貸出へのマイナス金利の適用は、今回は全く議論しなかった」
    日高記者の言い訳、聞きたいですねぇw
    「慎重に議論・検討している」って書いてたじゃんw
    日高記者の言ってた「複数の関係者」って、まさか日銀以外の人たちじゃないよねw
    ブルームバーグの英文翻訳記事では、「BOJ Officials」になってたんだけどw
    それにさぁ、日高さんが知ってるかどうかは知らんけど、日高さんの記事で爆上げしたんで、その日の欧米時間はその記事に関するTV報道なんかもされちゃって、まるでほとんど決まりみたいな報道が流れてたんだけど
    全く事実無根のでっち上げ報道だとすれば、自分たちの利益、あるいは誰かの利益のために報酬もらって記事書いたんじゃないかって疑われても仕方ないと思うぞ
    風説の流布による相場操縦と言われかねない危険な行為
    報道倫理としては、「不確かな情報は再度取材し確かなものにしない限り報道しない」んじゃなかったの?w

  • >>No. 53

    「マネタリーベース年間80兆円増加の方針を維持」「マイナス金利0.1%維持」
    日高氏の「金融機関に対する貸出に対しても、マイナス金利の適用(一種の金融機関へのボーナス)」は、お預けだったようでw
    かなり問題なんじゃないのかなぁ、日高さん
    日高さんの記事で上がった分、全部帳消しでおまけまで付いちゃったぞw

  • >>No. 55

    ブルームバーグ調べたので、おまけ

    世銀:鉄鉱石の2020年までの価格見通し上方修正-中国主導の上昇受け
    ブルームバーグ 2016年4月27日 11:54 JST
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-27/O69R5Q6JTSE901
    黒田君、今ならまだ間に合うよ
    原油と鉄鉱石買い捲って、大儲けできるよw

    マイナス金利の「暗い」世界避け、財政出動を-ブラックロック会長
    ブルームバーグ 2016年4月28日 00:57 JST
    投資家の間では、世界は金融政策にあまりに長く頼ってきたという声が強まっており、フィンク会長もこれに加わった格好だ。
    金融政策は「限界に到達した」と指摘、一部の中央銀行が採用したマイナス金利を例に挙げた。日本銀行のマイナス金利政策は「明らかな誤り」だと断じ、財政政策が伴わなければ見通しは「暗い」だろうと語った。
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-27/O6ASTY6S972Y01

  • >>No. 53

    ちなみに日銀さん、日経平均構成銘柄(企業)のほとんど全てについてトップ10に入る大株主になった今となっては、いっそのこと「毒を食らわば皿まで」で行ったらどうかなw
    原油や鉄鉱石を買い捲ったらどうでしょう
    2%物価上昇目標を達成する上に、原油安に苦しむ企業や産油国は大喜び、豪ドルなど資源国通貨保有者も大儲け
    世界と世界中の投資家を救ったヒーローになれるかもね、黒田君w

  • 日高氏のスクープ記事(ブルームバーグ 2016年4月22日 13:30 JST)が正しければ、「日銀当座預金の一部に適用している0.1%のマイナス金利を拡大する際は、市場金利のさらなる引き下げを狙って、貸出支援基金による貸出金利をマイナスにする」政策が発表されるはずですねw
    つまり、「金融機関に対する貸出に対しても、マイナス金利の適用(一種の金融機関へのボーナス)」が実施される場合は、「マイナス金利幅のさらなる拡大」とセットになるということです
    しかるに、この日高氏の記事の英文翻訳記事のタイトルは「BOJ Officials Are Said to Eye Possible Negative Rate on Loans」であり、また関連記事としての別のブルームバーグ英文記事(日本語翻訳記事はないみたい)では、三井住友のアナリストの「一種の金融機関へのボーナス」の部分だけを強調するコメントも併記していたため、一部の外国人投資家が「マイナス金利幅のさらなる拡大とセットになる」という条件を見落としている可能性がありますね
    それと、日高氏の記事(原文)では「複数の関係者によると」とありますが、これはおそらく黒田君から当該政策を検討・調査しておけと言われた事務方を指していると思われるけど、翻訳された英文記事では「according to people familiar with talks at the BOJ」とされ、かつ表題が「BOJ Officials Are Said ・・・・」になってますね
    BOJ Officialの公式のスピーチじゃないのは「BOJ Official Said」ではないことから分かりますが、「BOJ Officialsは~を検討しているとバラされた」と解釈すると、関係者とは事務方じゃなくBOJ Officialsだと思われている可能性がありますね
    記事の重みが微妙に違ってくると思うんだけどw
    ちなみに、日高氏の記事、海外では評判良くないですよ
    発表される政策が、日高氏の記事とまったく似ても似つかぬものだった場合、風説の流布による相場操縦と言われかねないかも
    さらにもしも、日高氏の関係者が、記事発表の前にドル円や日経平均を買ってたら、問題になるかもですねぇ

  • >自分のいまの取り引きの仕方は
    なるほど、算数チャートテクニカル分析とは違うみたいですねぇ
    安心しましたw
    あ、でも先にバックテストを十分にやった方がいいですよ
    専用のテストツールとかなくても、Excelでもできますよね
    まぁ、どの程度の統計的解析をするかにも拠りますが

  • カレッタさん

    >IMM投機筋ポジション、基礎収支、内外短期金利差、ボラティリティ指数
    IMM投機筋ポジションは、FX市場全体の取引高に対する比重が小さ過ぎる上にタイムラグが大き過ぎて使えません
    使えないのに使われているのは、それしか一般公開されているデータがないからですw

    時間は有限なので、今後どういうアプローチで行くのか決めた方がいいですよ
    他人と同じことをしていてはダメだと思いますよ

  • >喧嘩を売るような、ひにくったコメントはやめたほうがいいよ
    あれっ?、一般論で言ったつもりなんだけどなw

    >君はビリオネアだと言うが、精神年齢が低すぎ
    >もしそうなら、小市民を相手にしなさんな
    そうだね
    小市民は相手にしないさ
    君もビリオネアの投稿にいちいちケチつけるコバエにならないでねw

  • 豪円、ニュージー円、原油、鉄鉱石、全て堅調
    日銀会合、FOMC、RBNZ待ちだね
    ロスチャが世界を裏から支配してる教の信者によると、なんでもロスチャさんは日銀やFRBも陰で牛耳ってるそうだから、彼らによると、黒田君もロスチャに命令されて動いてることになるのかなぁw
    あっ、そう言えば、この板にも居たよね、信者さんw
    今回の原油安も、ロスチャが仕掛けた世界支配戦略の一環とか言ってたかなぁw
    あれっ、でもなんで一介のニート君が、そんなスーパートップシークレット知ってるのかな?
    それに秘密漏らすと、暗殺されちゃうそうなんだけどねw
    ま、いいかぁ、その気になれば5年で世界一の大富豪になれるのに、一日5万円の利益で満足する奇特な算数チャートの達人さんも居たことだしねw

  • モルスタは、シティやゴールドマンよりマトモなようだw

    中国での商品取引の急増、世界市場に衝撃-モルガン・スタンレー
    ブルームバーグ 2016年4月26日 09:12 JST
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-26/O67PGD6KLW2G01

    中国での鉄鋼や鉄鉱石、綿花のほか鶏卵やニンニクの取引活動の急増を挙げた。

    「中国の投機家らが商品市場に参加している。中国の最近の投機的取引の急増は世界市場に衝撃を与えている」と指摘した。

    世界最大の原材料消費国である中国での融資の増加を示すデータが発表されたことから、需要改善に伴って商品価格がさらに上昇するとの観測が高まり、鉄筋などの商品デリバティブ(金融派生商品)の取引が先週急増した。

  • URLそのまま貼り付けたら削除されたんで、再掲

    あらあら、ドイチェさん、今度は内輪揉めみたいだねぇ
    「社内事情だとして匿名を条件に述べたこの関係者のうち1人は、トーマ氏が同行の法的手続きと個々の役員との関連性について調査を開始し始めてから関係が悪化したと話した。」
    うんうん、さもありなんw

    ドイツ銀、監査役会内の対立が表沙汰に-膨らむ一方の法務費用で炎上
    ブルームバーグ 2016年4月26日 03:05 JST

  • 2016/04/26 08:15

    VIX(14.08)とMOVE(67.78)は今年2月中旬から下落しているが、CVIX(10.94)は今年3月下旬から逆に上昇している(ここ3週間ほどは下げてきてるけどね)
    つまり、VIX/MOVEとCVIXのスプレッドは記録的水準に広がっているのさ

  • 日高氏の件、1/4ほど訂正されたって感じかな
    それにしても、アホリストのほとんどが何らかの追加緩和予想という状況で、天邪鬼サプライズ狙いの黒田君がどうするか見物だねぇw
    天邪鬼だから、今回は飼い主の手を噛んだりしてねw
    まさかねw
    ま、黒田君の不満も分かるよね
    金融政策で全ての問題が解決するわけないのにさぁ
    誰も彼も日銀頼みだからねぇ
    ま、裏を返せば、金融政策しかできることがありませんってことだよね
    算数チャートしか理解できない人にとっては、それがほとんど有効でないと分かっていても、それにすがるしかないのと同じ現象だねぇ
    いと哀れなりけりってかw

  • 先週の日高正裕氏の煽り(?)による上昇は、今度の日銀会合で期待どおりの追加緩和がないと、失望売りで剥げ落ちるという憶測が流れてますがw
    ま、日銀会合当てっこゲームを、よりおもしろくしたとは言えるけどね

    おまけとして、今朝のブルームバーグの記事

    ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業の9割で実質大株主に-試算

    日銀によるETFの推定保有額からブルームバーグが試算(21日現在)したところ、指数採用225銘柄のうち約200社で日銀が保有率上位10位内に入る実質大株主となっている。これは、米国の大手資産運用会社のブラックロック、バンガード・グループよりも多い。ETFの買い入れが現在のペースで続いた場合、17年末には京セラや日清製粉グループ本社で事実上の筆頭株主になる見込みだ。
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-24/O5VD5Q6KLVR401

    日銀のブラックロック超えかぁw
    これ、相当問題だと思うけどねぇw

  • >視界良好(^-^)
    依然として、視界良好(^-^)
    鉄鉱石、原油、豪円、ニュージー円、全て爆益だ
    鉄鉱石と原油が底打ち、S&P500・日経平均が爆上げと来れば、豪円90円奪回が視野に入ってきたねぇ
    今、ちょっちへたって来たけどねw

本文はここまでです このページの先頭へ