ここから本文です

投稿コメント一覧 (69コメント)

  • 米国のS&P500は、下げ鈍い。先々週末「2072」、先週末「2047」。:󾫱

    日経平均は上に行きたいように見えるが、上に伸びていくかは不明。我慢比べは続くか。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「105.10」~「111.90」
    チェックポイント。
    「107.50」、「109.00」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のS&P500は、伸び進む。先々週末「2035」、先週末「2072」。:󾫰
    米国ダウ平均も、良好に見える。
    米国の3月雇用統計も上げ(≒雇用改善)であり、米国が利上げ(≒財政改善)へ、前向きとなるか、見物。
    米国は、経済󾫰雇用󾫰賃金󾫰消費󾫰物価󾫰投資󾫰経済󾫰のような好循環になれば好景気(≒インフレ)へ前進か。なお、過熱し(≒揚がり)過ぎたら、たまにはガス抜き(≒調整)も、必要。だって、冷え込んでいる(≒不景気)時には、風当たり(≒反発または反対)も強く、思うように取り立て(≒回収または増税)できないのだから。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「115.90」
    チェックポイント。
    「111.00」、「112.50」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のS&P500は、伸び悩むが、悪くは無い。先々週末「2049」、先週末「2035」。:󾫱
    米国ダウ平均は週末上げで、良好に見える。
    米国のGDPも指標調整上げ(≒経済改善)であり、米国が利上げ(≒財政改善)へ、前向きとなるか、見物。
    経済と財政は、表裏一体の関係か。バランスも大事だし、我慢比べは続くか。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「115.90」
    チェックポイント。
    「112.80」、「114.20」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のS&P500を、好感。先々週末「2022」、先週末「2049」。:󾫰
    米国ダウ平均も良好に見える。
    米国の利上げ先送りで米ドル安。ドルペッグ制で相対的に元安だから輸出の多い中国は、米国に感謝かな。逆に、輸入の多い米国だと、今後に疑問符。実は、早く利上げしたいだろうに。米国財政の命運が中国経済次第という、ジレンマ。
    今後も原油(≒または中国経済)が足を引っ張るのかな。我慢比べが続く。
    他国は、米ドルから他通貨へシフトか。米国がドル安を何処まで許容するのか、見物。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「114.90」
    チェックポイント。
    「110.80」、「112.20」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のS&P500で、今年の高値を更新。米国ダウ平均も良好。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「111.10」~「115.90」
    チェックポイント。
    「112.20」、「113.50」、「114.80」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国の2月雇用者数は、好調。最近の米国経済は順調、に見える。日本経済も後追い、期待したい。
    米国の原油(オイル)価格の伸びは、良好。但し、タンカー航路変更や在庫量に対し、疑問符が付く。
    ユーロ圏の情勢次第でドル円は、上下に振れやすい展開か。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「116.90」
    チェックポイント。
    「112.00」、「113.50」、「115.00」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のGDPは、まずまず。最近の米国の指標は良い傾向となっている。が、何故か腑に落ちない。3月の利上げに期待するも、半信半疑。
    日本の外貨準備は現在、米国債を軽くし、ドル現金の比率を上げている模様。日本マイナス金利、米国利上げへの伏線(または副作用)か。

    ドルインデックスの値動き、米国債の利回りを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「115.90」
    チェックポイント。
    「112.00」、「113.00」、「114.50」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国の1月消費者物価指数(食品、エネルギーを除く)は、良好。3月の利上げに期待、残す。
    円は買われ易い、全方面から高い。通貨の世界に於いて、マイナス金利の影響は、まだ無しか。

    金(ゴールド)、原油(オイル)の値動きを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    未來の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「115.90」
    チェックポイント。
    「112.00」、「113.50」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のFRBが、3月利上げ先送りを示唆か。やるやらないかは、情勢次第なので、不透明。
    世界全体で金融が不安定。米国債が買われ易い、利回りは低下している。ドルは売られ易い。ドル安で、日経平均株価にも影響あり、週間で下げている。
    2/11夜間に、円が昇龍一辺から変化。円売り覆面介入の憶測あり。円高一方通行の流れが止まる。株価暴落も一服。

    金(ゴールド)、原油(オイル)の値動きを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    今週の勝手に、ドル円予想。
    「110.10」~「115.90」
    チェックポイント。
    「112.50」、「114.00」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国の賃金が上昇か。米国の1月雇用統計で、失業率低下が鮮明。雇用は改善している模様。米国で3月の利上げに期待、持たす。
    ユーロからドルへ、買い戻しの気配。円からドルまでには、動きが鈍いか。
    北朝鮮の長距離弾道ミサイルは本日朝方に発射済み。日本に被弾無し。不安要素から、安堵感へ。
    地政学リスクには今後も注意。
    金(ゴールド)、ドルインデックスの値動きを、注視。

    今週の勝手に、ドル円予想。
    「115.10」~「122.90」
    チェックポイント。
    「116.00」、「117.50」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 米国のFRBは、1月の政策金利を据え置いた。3月の利上げも期待は薄い。
    日本で日銀は当座預金に、初のマイナス0.1%金利を導入。日本の国債が買われた。価格は上がり、利回り低下。
    日経平均株価の値動きを、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    今週の勝手に、ドル円予想。
    「116.10」~「123.90」
    チェックポイント。
    「120.00」、「122.00」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • ドラギECB総裁が追加金融緩和を示唆。影響で資源国通貨にリスクオンの動き。
    先週末の相場で終了間際にノイズ(値振れ)有り。ドルインデックスは「T(下振)ーノイズ」、ユーロドルは「⊥(上振)ーノイズ」発生。
    ドルインデックスの目先天井は、「100」を意識。
    その他の留意事項。
    ごとうび(5の倍数日)、月末。
    地政学リスクにも注意しよう。

    今週の勝手に、ドル円予想。
    「116.10」~「120.90」
    チェックポイント。
    「117.50」、「119.00」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 中国の通貨や株価や経済は、相変わらず不透明。
    今後に、米国が原油を輸出し始めるが、原油価格の更なる下落は避けられないか。今のところ底値は見えず。いつ原油値が安定するのか。また、金(ゴールド)の値動きを、注視。
    ユーロドルの上値を、注視。
    地政学リスクにも注意しよう。

    今週の勝手に、ドル円予想。
    「115.10」~「119.90」
    チェックポイント。
    「116.50」、「118.00」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • >>No. 15

    > となるとユロが変動。ドル円はどうなるんでしょうか?

    トルインデックスの値動きを注視。

  • >>No. 13

    > 今週の勝手に、ドル円予想。
    > 「117.10」~「119.90」

    念のため、下値を警戒します。
    「115.10」~「119.90」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 先週は、地政学リスクに振り回された週。
    予測不能で、仕切り直し、多かった。
    今後の行方は、どうだろう。
    原油値が下げ止まるか、注視。
    円からユーロが買い戻されるのか、
    ユーロ円の下値を、注視。
    相場のバランスが崩れている。
    変換点なのかな?
    地政学リスクにも注意しよう。

    今週の勝手に、ドル円予想。
    「117.10」~「119.90」
    チェックポイント。
    「117.20」、「117.80」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • >>No. 5

    > サウジ、イランの国交断絶の影響もあるとの事。

    原油価格で値崩れを起こさせない為の、
    心理戦や情報戦だとは思うが、疑心的。
    オイルマネーが吹っ飛んでしまっているらしい。空売りがどこまで続くのか、見所。
    資産が目減りしている。物価安。
    ドル円にも影響出ている。
    早く下げ止まって欲しいかな。

  • 本日は、北朝鮮の地下核実験ありで下落。
    日本株にも影響あり、暴落。
    日経平均「18000」の攻防が見所。
    米国利上げは、どうなることやら。
    地政学リスクにも気を付けよう。

    気を取り直して、仕切り直し。
    今週の勝手に、ドル円予想。
    「117.10」~「119.90」
    チェックポイント。
    「118.20」、「118.80」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • >>No. 4


    > チェックポイント。
    > 「118.30」、「119.30」

    「119.30」を通過した。
    今度は「119.58」を数時間↑維持なら、
    私はそこで上目線に切り替えます。
    「119.30」~「119.57」なら様子見。
    チェックポイント。
    「119.58」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

  • 本日は、年始の中国株が下落。
    日本株にも影響あり、暴落。
    基軸じゃないのに、円は逃避通貨なのか?
    ドル円「120」の壁はあっさり破られた。
    下は、脆くも崩れた。
    レンジは、広がった。
    中国株、ある意味恐るべし。

    気を取り直して、仕切り直し。
    今週の勝手に、ドル円予想。
    「118.10」~「120.90」
    チェックポイント。
    「118.30」、「119.30」

    当たり、外れは、神のみぞ知る。

本文はここまでです このページの先頭へ