ここから本文です

投稿コメント一覧 (79コメント)

  • >>No. 1242

    平均在籍年数1年の会社ですから・・・仲良しこよしでは無いですね・・・

    前にあったappbank gamesの社長もズタボロになって会社畳んで辞めましたし

  • >>No. 1236

    一般投資家という意味では掲示板の一部の人間だけかもしれないけど・・・

    上場適格性の観点から妥当なものだったか?という部分に疑義があるわけで
    東証や監視委員会で問題ないとされるかどうかは未知数だと思いますよ。

    また、税務調査で発見されるような横領を見抜けなかったCFOや会計事務所
    がそのまま留任になっていることもガバナンスの点から問題視する投資家は
    いるとは思う。

    CFOや会計事務所の適格性が疑われるような事態は決算書や財務諸表の信頼
    性を損なうと思ってます。

    個人的には反社の関係よりもこちらの方が今後のappbankにとって重要な気
    がします。

  • >>No. 1233

    ブログの前とそれが抜けてましたね!

    不明      やまもといちろう appbank役員全員にメールにて質問状送付
              ↓
    2/5 16時頃  やまもといちろう 返答がなかったためツイッター上にて村井に対し質問状送付

  • 今回の一連の流れ

    2/6(土)21時頃  やまもといちろう 第1弾ブログUP
             ↓
    2/7(日)0:30頃  村井 ツイッターで暴力団との関与否定
             ↓
    2/8(月)17時   appbank 関与否定IR発表
             ↓
    2/8 17:50頃  やまもといちろう 第2弾ブログUP
             ↓
    2/8  夜     村井 第1弾関与否定動画UP
             ↓
    2/9  深夜    村井 第2弾関与否定動画UP

    会社としての行動のどれかが違っていたら株価の動きが変わっていたんじゃ
    ないかなぁと。

    まず村井のツイッターも否定するんじゃなく、公式な発表を近日中に行います
    とするだけでよかったのではないか?

    会社のIRも月曜の市場が開く前に出せなかったのか?しかも、否定するだけ
    じゃなく論理的に納得できるような内容に。

    2つの動画はほんと蛇足ですね。株主があれを見て信用を回復するだろうと
    思えたのか?しかも、コメント削除してることが判明したとなってはさらに
    信用はされないと思う。

    その全てが悪手で自滅したいんじゃないかとさえ思えてくるほど。明日は市
    場が休みだけど、この1日で弁護士などと対策を練ってほしいですね。この
    まま突っ走るようなことがあれば、ほんとホルダーの方々は報われないですよ

  • >>No. 1190

    oh my godさんもあかね大好きさんもどうして損切りしなかったのか
    がとても不思議なんですが・・・上場直後の上がって、少ししてから
    ずっと下げてるのに、なんで持ち続けたのだろうと・・・

    もちろん、業績発表でいい数字が出て伸びそうだからと思ったんで
    しょうけど、一旦横領が発覚した時点で損切りして入りなおした方が
    良かったかもですね。結果論ですが。

    お二人にお聞きしたいんですが、IR出してからそれと矛盾するような、
    株主へのメッセージもないような動画を出されていることはどう思って
    いるんですか?

  • そもそも先週の時点で、appbankの取締役の1人でもやまもとの質問
    メールに対してリアクションを起こす、もしくは2/5のツイッターで
    の質問に対してリアクションを起こしておけばやまもとはあのブログ
    を書くことはしなかったと思うで。

    そのリアクションだって、「刑事告訴に向け準備中につきお答えでき
    ません。そのため、記事の執筆もご配慮いただければ幸いです」とで
    も一文書いて送っとけばよかったのにな。

    この件について、入場させちゃった以上根本的な解決を見ない限り
    退場はせんやろ?

    完全に後手後手の対応になってるだから、まぁappbankの責任は重い
    わな

  • 以下の支払が記述されているが,本調査委員会は,事実確認が行え
    なかった。。
    ・税金(県税,区税等) 約 225 万円
    ・O 氏への貸付 約 1,200 万円
    ・恐喝 約 3,000 万円~3,500 万円

    って報告書に記載があるけど、なんで事実確認が行えなかったことを科目別で
    記載したのか?確認できないなら、全額使途不明金として記載して、追加調査
    していきますと書いておけばこんな騒動にならなかったのになぁ。

    あと、弁護士でも税務署に納付されてたかの照会って出来ないもんなの?取締
    役とはいっても、225万も税金払わなきゃいけないほど収入があったの?それ
    とも資産が結構あったの?これが引っかかってるんだよなぁ

  • appbankが攻撃される隙だらけだったってことだけなのに、なんで
    そっちに向けないでやまもとを攻撃してるのかスゲー謎なんだけど?

    appbank関係の記事は結構読んでると自負してるけど、コンプライ
    アンスを順守して全うな商売してればこんな記事書かれることはな
    いよなぁってことばかりで呆れるしかないんだが?

    もしホルダーがやまもとを攻撃してるんだとしたら、攻撃相手はちゃ
    うでと言いたいよ、マジで!そこんとこどうなんだい?

  • >>No. 832

    やまもとはappbankが上場申請する前からappbankに関する記事を書いてるん
    だけど?その記事も社内の人間から情報提供を受けてると書いてあったが?

    真正面から行っても情報が取れなければ、いろんなルートを使うのは普通の
    取材活動とちゃうん?

    ネット関連のコンプライアンスに関する記事をずっと書いてるんだけど、それ
    も全部今回のappbankの値動きで儲ける為だった?そうだとすると、その先読
    み力は凄いっすね(棒

  • やまもと下げをしたところで、やることをきっちりやらなければ
    appbankの信用は元に戻らないってことが分からないのかね?

    むらいみたいに見えない敵と戦っててください、ホルダーさんw

  • >>No. 768

    むらいが怒るよりも先に株主が怒ってるんだけどなw
    こんなに株価を下げさせやがってなぁ

    もしやまもとよりもむらいの方が信用されてれば今日こんなに
    下げることもなかっただろうに・・・信用って大事だねw

  • >>No. 751

    会社の調査報告じゃ十分じゃないと思われてるから株価が下がってる
    のが分からんの?w

    十分だと思われれば、株価が2000以上つけててもおかしくはないと
    思うが?

    もし本当に恐喝されて反社に流れていたら、役員でもあった木村が
    3000万近く流した以上木村個人の問題では済まなくて、会社の問題
    になるんだよ。だから白黒はっきりつけろという判断で株価が下がっ
    てるんだわ。

    それが分からんで低能低能叫んでて恥ずかしくないの?w

  • >>No. 738

    自分で分かってるじゃん。盗人の話を信じてなくて、最終的な金の流れが掴めて
    ないって。

    掴めてないってことは終わってないってことだ!やまもとは飛ばし気味とところ
    はあるにせよ、問題は終わってないけどどうなってんの?って質問しただけじゃ
    ねぇか。

    自己矛盾してることに気付かない低能っていうことはよくわかったわ

  • >>No. 736

    あの報告書ですべて終わってると思ってる方が低能だわ!

    あの報告書で終わってるってことなら、恐喝があったことは事実として
    受け止めていいってことだよな!どっちに転がってもアウトなんだよ

  • >>No. 708

    エリナスじゃなくてエナリスだったわ!失礼失礼!

  • >>No. 705

    エリナスの時も同じようなこと言ってた奴いたよなーwww

    エリナスもappbankと同じ主幹事 野村、監査法人 トーマツだったよねwww

  • >>No. 697

    下部組織を株組織って・・・www

    やまもとの株組織って投資組合とか?w
    いやーappbankの擁護派って程度が残念っすね。

    俺的にはやまもとがインサイダーで捕まっても、appbankが上場廃止になっても、
    廃止にならずにロックアップが解除されたとたん村井や宮下が株を売って株価が
    下がってもどんな展開になっても楽しめるんで、なんでもいいっす!

    ウオッチャーとしてこんな楽しみな銘柄他にないっすよー!

  • >>No. 679

    へぇ!警察ってこんな案件でも被害届も告訴も受理せずに独自で捜査してくれる
    んだぁ!凄いっすなぁ!

    まぁ、裏では警察に相談したりしてるかもしれんけど、発覚してから2か月たとう
    としてんのに、全くその辺の発表がないのはどういうことか?

    IR読む限りだと、あの報告書で調査は打ち切り、その後の捜査を捜査機関に委ねる
    ことはしなさそうだと思うんだけど?ただ、木村の刑事告発をする方針ってだけで、
    木村を刑事告発しただけで、金の流れを全て捜査してくれるとは思えんのだけど?

    ロックアップの解除待ち、時間稼ぎしてるだけちゃうの?

  • 山本が反社に金が流れてると断言したのは飛ばし気味だなと思うけど、
    そもそも調査委員会も会社も木村の証言に信憑性が低いとするなら、
    なんで報告書を中間報告書として、調査を継続しますと発表しないのか?

    横領された金の流れをしっかり掴んで、その金を少しでも取り戻そう
    としないのはなぜか?その金を全部特損扱いにした方が調査費も抑え
    られるし、この問題に早く終止符を打ちたかったから?それとも別に
    やましいことがある?

    いらぬ勘繰りをされる原因は会社側にあるのは間違いない。その原因
    を払拭する努力をせずに、昨日のIR・動画を出すってどう考えてもお
    かしいっすよね。

  • >>No. 529

    横領についての決算修正もされてないのに、過去の業績見ても予想立て
    られないでしょ?だから想像だっていうわけ

    しかもベッキーの件を見ても広告はイメージが大事な訳で、今回の疑惑
    を払拭しない限り、そのまま契約を継続するかどうかは不透明だってい
    うのは、妄想ではなく可能性が高い話だと思っても自然なことでしょ?
    appbankなんて所詮マックス村井のイメージだけで売ってきたんだから

    だから、今日のIRと動画はそのイメージを壊さないように最低限の仕事
    をしたってことで、それ以上でも以下でもない。今回の件を知らない人
    にアピールしただけで、報告書を読んで疑問を抱いている人に対しては
    何の回答にもなってない。その疑問を抱いている人が取引先にいても
    おかしくないってわけだ。

本文はここまでです このページの先頭へ