ここから本文です

投稿コメント一覧 (24コメント)

  • サカタインクスも原油が下がれば上向くと株主説明会で説明があって半年余りは株は低迷していましたが、現在どんどん上がってきています。以前、極楽湯を641円で200株売ってみたが、その後中国資本が動いたのか知らないが700円を超えたので、これからと思っていたらまた下がりましたね。ただ、流れとしては燃料費が下がっているし、冬場になればお風呂は皆さん利用されると思いますので、600円を固めてもう一度700円に向かってほしいです。株主優待の券があと1枚残っていますので、30日までに使います。ただ、大阪の施設は古いですが吹田、茨木は場所がいいですから徒歩、自転車で来る方も多いですね。新しい施設
    は大阪では10年以上建設されていませんのが、残念ですね。

  • スーパー銭湯の走りの時代の自然堂時代からここは注目してました。大阪は茨木、吹田、堺の直営店と枚方、東大阪のフランチャイズがあり優待券で風呂めぐりです。高尾にフランチャイズでき、優待で入れないのが残念ですが滋賀、奈良にもあるので、趣味と実益を兼ねて10年以上のホルダーです。中国から東南アジアのタイ、ベトナムもお風呂文化を広めてほしいですね。原油が下がっている追い風で頑張ってほしいですね。

  • 前回の中国の方で2号店がオープンする前に指値で641円で売りに出していたら、700円近くまでのストップ高でびっくりでした。ここは急に上がったり下がったりするので絶えず見ておかないと。特に極楽湯のページはお気に入りに入れてチェックは必要です。ただ、原油も2月以来の47ドルまで下がっているので、その影響が空運事業のようにいい方向に出てくるまで待ちます。

  • 大阪で優待券使用できなくなるのは、枚方、東大阪ですが一般の銭湯料金でシャンプーなしの店でよほどのことがないかぎり行きません。ただ、どちらも人気店で安い価格なのでたくさんのお客さんがいます。特に東大阪店は風呂場の一画にトイレがあり便利ですね。10日にテレビのテレビ朝日、朝のモーニングバードで鶴見の店の紹介があるとかで録画しておこうと思ってます。サウナに入る人と入らない人との比較がされ入るほうが急死する確率が少ないとか報道され喜んでいます。そういえば、サウナに行くようになり花粉症がましになったり、風邪をひかなくなりなるほどと納得してます。サウナがボケ防止にいいという検証がなされればいいと思ってます。サウナの後の水風呂は脳にいい刺激があると思ってますが。話は変わりますがJR西日本は閑散期にいろいろな企画をして、いいですね。先日も伊藤蘭さんのおとなび会員になり、山陰地方を4日間ぐるりんパスで新幹線、特急行き帰り乗り大阪から1万円で鳥取、出雲、温泉津と温泉三昧しました。今月末から3日間松江方面に足立美術館他入館料込みで大阪2万円同じく行ってきます。時間はありますのでこれからも人生を楽しく行きたいですね。もちろん極楽湯も。

本文はここまでです このページの先頭へ