ここから本文です

投稿コメント一覧 (42コメント)

  • >>No. 357

    > 私は中~長期の投資スタイルを取っているけど、何処も将来性は今一つな気がするわ。
    「限度額を3000万に引き上げ・届出制への変更」これは現在変更していないだけで、ほぼ決定事項ですよ。
    通常のIPOであれば目に見えるPERやPER等の数字で判断出来ますが、この規模になると5年先の事まで調べないと成長性は分からないです。

    > こう考えて行くとJRというよりNTT型のチャートを辿る気がするわ。
    機関投資家への分配は5%(某証券会社の支店長は10%と言っていましたが)なので、機関投資家や外国からの買いが入って予想より初値が上がる可能性はありますが、メインは個人なので基本的には乱高下するような銘柄ではないです。初値が1800~2000円ぐらいだったら可能性はありますが

  • 初値は月末の追加金融緩和があれば1600円、なければ1500円以上だと予想。
    成長性がないと言われているけど、JTの様に民間になっていけば成長しかないだろうに・・・
    ただ、ギリシャショックでサムティリートが割ったので警戒は怠ってはならない。

本文はここまでです このページの先頭へ