ここから本文です

投稿コメント一覧 (131コメント)

  • 明豊という名の株は二つあります。
    今回S高になったのは
    明豊ファシリティワークス(1717)。
    私も持っていました。
    一方、あまり上がらないので売ってしまったのは
    明豊エンタープライズ(8927)
    売って正解とは思っていますが、
    長く持っていれば明豊エンターも騰がると思っています。
    ただ、効率を考えて売りました。
    似たような株に明和産業(8103)があります。
    結構、有望株かも^^^

  • ルーデンHD(1400)を調べてみたら、
    ここ5年間、株価は常に2倍以上になっている。
    じっくり持つには面白い株ですね^^

  • この一年で見ると宮越HD(6620)は、500円を
    割ると噴く傾向にあるようです。
    中国関連でもあり、あまり業績が良いとも思えない。
    業績に関係なく仕手筋がついているような気がするのは
    考えすぎでしょうか?

  • 明豊エンター(8927)があまりに人気がないので、
    122円で全部売ってレイ(4317)を3000株、
    ムラキ(7477)を3000株買いました。(10月2日)
    運よく、今日レイが噴いてくれました。
    245円で1000株売って、残りは明日様子見することに。

    それにしても今回、持っていなかったシダー(2435)また
    騰がりましたね^^
    介護関係は今後要注意ですね・・・

  • 若い時の失敗は「金」
    ぼろ株の中に成長株あり。
    ヨシ子さん気にしない気にしない^^
    (今はちょっと痛いけどね^^)

  • シダー(2435)、やまねⅯ(2144)どちらも噴きましたね^^
    シダー211円、2000株持っていましたが、
    シダーの動きは複雑なので、1000株、261円で指値。
    残り1000株は様子見で、ストップ高(296円)で残り
    1000株全部売りました。今の相場は確実に利確優先。
    3000株持っていれば、残り1000株は明日まで様子見
    出来たでしょうが、欲張りというものでしょうか^^^

  • >>No. 7212

    訂正ありがとうございました。
    それにしても日本株下がりますね^^
    さすがに
    騰落レシオも70%を切ってきたので、
    そろそろ騰がりそう^^

  • それにしても日経ほんとに重いなぁ^^^

    こういう膠着時は意外に、シダー(2435)やまねⅯ(2644)騰がるかも・・
    シダーは200円に、やまねⅯは300円に近くなると
    騰がる傾向にあります。

    中外炉やっと220円台に戻ってきました。
    この辺が本来の相場かな?

  • >バリュー銘柄狙いとグロース(成長)銘柄狙いがありますが
    両方兼ね備えたのが最高です

    そういう株を見つけるのは私にはなかなか難しいです。
    今300円以下で5年後10倍以上になる株を同じ掲示板のよしみで
    教えて頂くと非常に有難いのですが。


    私ができるのはアスコット(3264)が、220円になったら
    半分売って、残りは300円の指値、それくらいです。
    ⁽アスコットは現在170円で3000株持っています)

    株価が1~5円になる大暴落時代はやりようによっては何でも
    有の気がします。

  • >>No. 7181

    >ランドは瞬間@43になったが@17に戻っています
    @1で買うのはだれもが@2~@3で売っているはずです
    に、@1~@2の取引の世界ですから だから現実に43倍は架空の数値です
    とても時価総額が大きくできません @1は1円でもさがれば@0で終わりです
     

    確かに株仙人さんの言われるようになるのが一般的だと思います。
    ランドは単なる一例ですが、それでもここ数年間ランドの最高は20円以上です。
    もし、ランドを1円で買えたとすれば、3円になったら半分売ればそれだけで
    利益が出ます。
    あとの半分は15円位の指値にして放置しておけば一年程度ですべて儲けとして
    受け取れます。
    つまり1円で買えたランド株はやりようによっては大切な財産です。
    ただし、潰れることを考えて他のぼろ株2~3銘柄も購入しておきます。
    ぼろ株はすべて潰れるという人にはほかの方法があるでしょう。

  • 8月25日にムラキ(7477)93円で1000株
    買いましたが、今日140円まで有って、4万円ゲット
    しました。ムラキは1000株単位なのが惜しい。

    本当にムラキを信じていたら、93円で一万株買った
    でしょうね。そうしたら40万の利益となるのでしょうが
    やっぱり一点集中は言うは易くで簡単にはできないですね。
    安くなった低位仕手株に集中・・・今回の教訓。
    残ったアスコット170円、3000株に期待するか・・・

  • >>No. 7176

    効率を考えれば、やっぱりぼろ株(低位株)が有利な気がします。
    優良株が2~3倍になるのは難しいですが、
    低位株が10倍になることがあります。

    たとえばランド(8918)は1円が43円になりました。
    50万円の投資で2000万円。
    サハダイヤモンド(9898)は東日本大震災で3円に暴落
    しましたが、その後94円になりました。
    30万が940万。

    しかし、ぼろ株は暴落時に買う勇気と、長期間保有できる
    辛抱強さと、倒産の恐怖との戦いです。

    それでも、結構ぼろ株は潰れていません。
    経営者とは潰さないように頑張るものだからです。
    それでも4社に1社は潰れるとしましょう。
    その心配を避けるには、やっぱり4社くらいに
    分けて買うことです。
    200万で50万ずつ4社の株を買って、1社が
    潰れても、他の1社で900万の利益が出れば、
    潰れた会社の50万は小さなものです。

    ただ、こんな苦労をしてまでぼろ株を買わないのが
    お金持ちというものでしょう^^^
    株仙人さんはたぶんお金持ち・・・

  • とうとう日経1万7千円台になりました。
    ここまで下げて来たら、明日以降沢山ではなく少しずつ
    打診買いをしてもいいような気がします。
    日豊エンター(8927)、ムラキ(7477)の90円台
    とか、アスコット((3264)の160円台とか・・・
    騰落レシオも67%と売られすぎの70%以下になってきました。
    長い目で見たら、ここ数日が勝負時かもしれません。
    私はとりあえず、ムラキ、日豊エンターを93円で500株、
    アスコット163円で500株買ってみました。
    株は、明日はどうなるか?
    誰にも分らないが、やっぱり暴落は買いでしょう^^

  • 買値より30円以上、下がったら売りという私の損切りルールにしたが
    とうとう夢隊(2673)4000株全部売りました。
    12万円の痛い損切りでしたが、売ったお金で買いたい銘柄が
    沢山出来ました。
    ムラキ(7477)、アスコット(3264)、レイ(4317)
    シダー(2435)等々・・・
    じっくり見ることにします。
    下げ場面では、低位株はどこまで下がるかわからないですからね^^

  • >>No. 7135

    第一中央汽船(9132)とうとう勝負しましたね^^
    46円、2万7千株 すごい
    暴落には買い向かえ・・・
    第一の稼ぎ頭になるかもしれませんね。
    こういう危険な株って、ほんとに魅力ありますね^^
    でも、kabutetujinnさんには怒られるかも?

  • 昨日、今日で、騰落レシオが90%台になりました。
    来週くらいから、日経も騰がりそう。
    それにしても、宮越HD(6620)、騰がりたくてしょうがない
    みたいですね。

  • ほんとに今日、ナカノフドー、明豊エンター騰がりました^^
    ヨシ子さんの念力抜群!!
    感謝感謝・・・

  • このⅠ~2か月で噴いた銘柄を見ていると
    シダ―(2435)、やまねⅯ(2144)
    ルーデン(1400)、フジトミ(8740)
    ウェッジHD(2388)等々・・・

    これらの株をみていると、PER、PBRで割安といった
    指標ではなく、浮動株小、特定株大のものが多い。
    特に、浮動株数が100万株程度あるいはそれ以下
    のものが多い。
    秀英(4678)、タツモ(6266)、大崎エンジ(6259)もこの中に含まれる。

    最近、PER、PBRはほとんど考慮しなくなった。

  • ーつづきー
    アクリーティブ(8423)、明豊ファシリ(1717)
    ナカノフドー(1827)も持っていますが、今の局面では
    あまり期待していません。

    久しぶりに投稿します。

  • 現在、夢隊(2673)181円、4000株と
    明豊エンター(8927)125円、4000株を
    メインに持って、ひたすら騰がるのを待っています。
    こういうはっきりしない局面では、あまり上がらなくて
    あまり下がらない株に期待です。
    アクリー

本文はここまでです このページの先頭へ