ここから本文です

投稿コメント一覧 (43コメント)

  • 大幅高で寄り付きそうですね、さてこのあとは?

  • やっぱり上げましたね、800円高ですか。それも、ほとんど陽の丸坊主。こういう株は値ごろで売るのは怖いですね、戻りと思って売ったら新高値をつけにいく可能性もあります。それに、値嵩株にもかかわらず出来高は連日の100万株超え、売買代金が100億円超えなのに、信用の買い残が少なくて、ほとんどが実需。下手に空売りすると踏まされて青天になりかねません。売るのは買いのエネルギーが尽きるまで待った方がいいと思います。

  • 先週利確しましたが、昨日から買参戦してます、安値は丹念に拾っていこうと思います。

  • 先日から売りで参戦してましたが、今日の朝一で買い手仕舞いしました。偶然にも最安値をとらえることができましたが、そのあとの反発はすごかったですね。このあとは少し休もうと思います。日経平均が800円近く下げる中逆行高で、改めてこの株は恐ろしいと思いました。売り方さんは、気をつけて下さい、調子に乗って資金一杯売ってるとあっという間に追証になりかねませんよ。

    少し休んで戻り高値見届けてから、ボチボチ再参戦しようと思います。

  • ちょうどいいお湿りですかね、いいチャートになってきました。


  • 原油はNYでも、東京でも大幅高ですよ、もっとも持続性はわかりませんが、たとえば


    〔東京石油〕中東産原油、欧米高受け急反発=製品も大幅高(11日朝)

    時事通信 2015/8/11 10:00

     中東産原油は急反発。日中立ち会いは、10日の欧米原油先物相場が米株高や対ユーロでのドル安を背景に急伸したことから、利益確定や強気の買いが先行している。中心限月2016年1月先ぎりの始値は、前日比1280円高の4万0650円、他の限月は840~1330円高。
     石油製品は原油に追随し、大幅高で寄り付いた。始値は、ガソリンが700~1300円高、灯油は830~1380円高。(了)

  • ここ数年丸紅を売買してますが、久しぶりに強い動きに感じます。

  • >>No. 251

    >>両建てをしろ、ということ?

    両建てもいいと思いますね、私は基本はチャートを見てますが、チャートはだましもありますしね。玉を立ててみて初めて見えるものがありますから。

  • 今晩は、今日の寄り付きで売り買い同時に仕掛けました、今後は値動きに付いていきます。しかし、チャートを見ると底確認、下値切り上げのいい形ですね~。

    ところで、原油が安くなると物産の株が安くなると煽ってる人がいますが、私は必ずしもそうはならないと思います。事実と予想(憶測)を混同するとそういう結論が必然のように思えるんでしょうね。

    たとえば、
    1今は原油が安い。(事実)
    2これからも安いと思われる(憶測)
    3物産はエネルギー関連が多い(事実のように見えて憶測もある)
    4よって、物産の業績は下がるだろう(憶測)
    5よって、物産を空売りすれば儲かるだろう(憶測)

    1~5の中に憶測が3~4あるのがわかると思います。憶測の8割が当たるとしても、3回とも憶測どおりにゆく確率は5割強です、4回となると約4割に落ちます。もしも、憶測が当たる確率が低ければもっと最終的に当たる確率は下がることはお判りでしょう。
    ある株が上がるか下がるかという確率は5割を超えることはありません。なぜなら、上がる、下がる、動かない(ルーレットの0や00)の3通りの動きが考えられるからです。

    それから、もう1つ企業努力を忘れてはいけないと思います。商事、丸紅、住商などがことごとく大きな損失を出しているなか、物産は大きな損失を出していません。市場のコンセンサス内にとどめ、その結果割安感から買われた。これが、今回の顛末かなと思います。その陰には物産関係者の努力があったであろうことは間違いありません。

    私は物産株が今後上がると言っているわけではありません。上がるか下がるかを見極めるために、売り買い同時で仕掛けました。強弱感が正しければ間違えることはありません。強いなら買って弱いなら売ればいいからです。その正しい強弱感を知るために努力すべきと思います。強弱感を知るためには、反対玉を立ててみるとわかります。たとえば、買玉ばかりの人は買玉の10分の1でもいいから、売り玉を立ててみてはどうでしょう。これをアンテナと言いますが、その結果弱いと判断されれば買玉を手仕舞って売りに回って損を回避できます。最初に結論ありきではないのです。

    文中意を尽くせませんが、字数制限のためこれで失礼します。私は普段丸紅を売買していますが、たまたまのぞいたこの板があまりに荒れているので少し私見を述べてみました、長文失礼しました。

  • こんばんは、今日の吹きでいったん全部利確しました、ありがとうございました。今後はホームグランドの丸紅に戻るか、このまま物産の売買を継続するか、現在考慮中です。また、お邪魔しますのでよろしくお願いします^^。

  • 思いがけずたくさんの方から私見にご賛同をいただきありがとうございます、294を書いたものです。1点だけ書き忘れましたので付け加えさせていただきます、それは配当のことです。配当は現在年64円配、年率4%を超えるおどろくべき高率のものでありますが、言うまでもなく業績により上下するものであります。期末の配当を取らずに売って、安くなったら買い戻すということも立派な作戦ですので、そのことを頭の片隅に置いて、配当を取るか取らないかよく考えて行動してください。現在、私も買ポジで明日の決算を楽しみにしています、以上老婆心ながら付け加えさせていただきます。

  • 初めてこの板に書き込みします。私は数年前から丸紅を売買しているものです。基本、安くなったら買い、高くなったら売りの繰り返しですが、時には空売りやつなぎ売りをすることもあります。同じ商社で明日決算発表ということで、のぞいてみましたが、この板は結構荒れてますねw。というか、一人で荒らしている感じもありますがw。

    それはともかく、丸紅はほかの4大商社よりもエネルギー関連の比率が低く、食品関連の割合が高いのですが、ご存知のように期末は原油価格下落のおかげで大きな減益になりました。最近では住友商事、丸紅、今回の三菱商事などいずれもエネ関連で悪い決算になっています。商社にとっては、エネ関連はどうやら鬼門のような感じですね。物産はここまで大きな痛手を蒙ってないのはさすがだと思います。しかし、今後はわかりませんね。

    実は物産株をここ1~2週間売買していますが、4~50円幅で細かい利益が取れました。それで感じたことは、丸紅を含めて商社株は配当性向が良いものが多いので、年2回の配当取りの季節に山を作る傾向がありますが、その他に年2回くらい山や谷を作ります。売買してきてこれら配当期以外の上下はアノマリーとしか言いようがありません。材料は後付けのように思えます。

    結論を述べます、物産株も上がったり下がったりする株でどちらかの一方通行ではないと感じています。現在は安い水準なのでしょうが、特別に決算が悪くなるというようなことがない限り、また上がってくると思います。配当取りもありますし、前述のアノマリーの上下もありますので、ゆったりと構えて淡々と売買されればいいかと思います。

    私は、戦後の日本の発展を支えてきたのは商社だと思います。商社なくして日本の繁栄はありませんんし、それはこれからも変わらないのではないかと思います。

  • 空売りだよ当然、間合いを計ってます。

  • これがいい決算なの?

    漏れてたとかいう人もいるけど、会社が1/27に公表してるんじゃ?

    コーセー <4922
    > は7月27日、2016年3月期第1四半期(15年4~6月)連結業績の速報値を公表した。売上高は前年同期比27.3%増の564億円で、純利益は約4倍の48億円となった。インバウンド需要を取り込んだことなどが影響した。
     
     営業利益は前年同期比196.4%増の85億円、経常利益は同216.7%増の89億円だった。営業利益と経常利益、純利益ともに、4月に発表した9月中間の予想値も上回った。
     
     発表によると、主要ブランドの国内販売が好調に推移。前期に買収した米国タルト社の業績が加わり、売上高は過去最高となる見込みという。利益でも増収効果など過去最高となる見込み。
     
     今回の発表は速報値で、7月31日に第1四半期連結業績を正式発表する。第2四半期や通期の業績見込みについては31日に合わせて公表する予定。(ZUU online 編集部)

    事実ばかりで憶測は入ってない記事ですが、いわゆる織り込み済みですね。今日はこの発表から一時1200円下げたけど、引けにかけて戻したのは、分割等の期待があったからでは?会社が発表したのは、期末に10円増配して37円にするということ、これサプライズじゃないですね。12000円もする株が年37円配ってw(物産は1600円ですが年64円配、ほかにもry)。

    テクニカル的にも週足、日足、月足どれも買えません。株が上がるというのは、現在の値が安いと思って買う人がいるからでしょ?
    私はとても安いとは思いません。週明けは失望売りの方が公算が高いと思います。

  • 昨日の上ヒゲ付きの陰線+今日の大幅の下げ、上海市場の暴落等々これは終わりの始まりでしょう。

  • 下げもかなりですが、売り残も減りましたね、さすがにこの水準からは売り込めないですね。私も売り玉は徐々に手仕舞って元の買いポジに戻ることにします。陰線が多いので売りは寄り付き、買いは大引けがいいかも知れませんね。

  • つなぎ売りは一応成功のようです、これからは値動きべったりで下がれば買戻し、上がれば現物渡しで手仕舞うも良し、売り玉のみ手仕舞って買いポジにするも良しです。

  • 今日の権利落ち後の動きが注目されますね、私は持ち株はすべてつなぎ売りにしてマルの状態にました。下がれば買戻し、上がれば手放します。

  • 5000円と5200円で空売りしましたが、利確しました。来週は戻りがあるでしょう、戻ったところでまた空売りの予定です。ありがとうございました。

本文はここまでです このページの先頭へ