ここから本文です

投稿コメント一覧 (574コメント)

  • CEATEC 2015は10月7日開催。去年は9月5日に出展のニュースがリリースされたんですよね。。。
    量産開始に絡んだ情報も今月(たぶん)の総会あたりからぼちぼち出てきそうな気がするし、もう少しの辛抱という気がします。
    中国とギリシャにはこれ以上足を引っ張って欲しくないなぁ。

  • モルは前回は失敗してたと思う。タワーもFFRIでは担がれたまんまだし。

  • 皆様、こんばんは。

    ギリシャの悲観論後退と日経の好調に合わせるかのように、最近、経済番組で「個人投資家が買いに回った」「個人向けセミナー盛況」「講師が日経平均4万円行くと強気を語る」みたいな報道が目につきます。あれれ、デジャブ???

    カーリーさん、厄介者のタワーがやっといなくなったと思ったら、モル癌が代わりに売り乗せして値を押さえてますな。本当にうっとうしい。前回同様、失敗して撤退して欲しいです。

    ジンジャーエールさん、お声かけありがとうございます。
    マツダは好調ですね。5チャンネル化で大失敗して倒産の危機にあったのが嘘のようです。私はマツダ党というわけではないですが、ユーノスブランドは好きだったんですけどね~
    ミレーニアは大事に乗ってますよ。自動車税高くなったし、ちょっと怪しい音がする時もあるけど、まだまだがんばります。(^^ゞ

    最近こちらでは美味しそうな写真が並んでますね。ダイエットに成功したら、ホールケーキ一気食いしたいと思っているんですが、いつになるやら。。。

  • タワーが金曜日に利確してましたね。モル癌ともども、早くいなくなって欲しい。

  • 匿名IDで株価つり上げか 投資家に課徴金勧告
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150626/k10010129031000.html
    ‥‥証券取引等監視委員会の調べによりますと、千葉県に住んでいた50代の個人投資家の男性は去年、インターネット検索大手「ヤフー」の株の掲示板に、無料で作れる匿名のIDを26個も使って「株価が上がりそうだ」などと、電子部品商社など2社の株に関する書き込みをおよそ160回行い、多くの投資家がこれらの株に注目しているように見せかけていたということです。‥‥

    ここのスレにも逮捕されそうな奴がいますねw
    ヤフーにも対策を講じるよう勧告すべきと思います。

  • マイクロは悲惨なことになってますね。今頃になってこのIRは酷い。
    もう関連性はだいぶ弱くなったと思うけど、アスカが巻き添え喰わないことを願います。
    逆に量産開始時期を公表しているアスカが見直されると良いですね。

    ・俺は量産の見込みのないアスカをたたき売ってマイクロに乗り換えた。俺様は凄い。
    ・マイクロはアスカとは物が違う。既に量産技術を確立している。需要も膨大。
    ・マイクロは、電池展のあとまだまだ上がるぞ(当時マイクロの株価は13000円超え)。
    という書き込みを繰り返して、散々アスカホルダーを馬鹿にしていた多ハン野郎の弁明を聞きたいものですw

  • 【アスカネットが反発、メモリアルデザイン堅調見込み16年4月期は14%営業増益へ】

    – 2015年06月10日 11:17:21
    http://kabukei.jp/posts/441675

    株経通信から記事が流れてます。
    今回の記事は嘘では無いが、この前は「AIP量産開始後ずれ」というとんでもない風説を流したんだから、せめて「今期量産開始見込み」ってことを分かりやすく書けっての。「量産開始を最重要課題」なんて書き方では、まだまだなのかも?と思われてしまう。(-゛-メ)

  • >>No. 8548

    亀レスになってしまいました。

    >どうぞ、お怒りをお鎮めください(>人<;)
    椿さん、不快な書き込みをしてすみません。
    コクリコ草原さん、カーリーさん、ジンジャーエールさん、レスありがとうございます。

    個人にできることはしれてますが、かといって何もしなければやりたい放題やられてしまいますので、本スレでは通報を呼びかけてみました。せめてカブコムが行政処分をされれば良いのですけどね。
    AIP量産開始が「後ずれ」したという誤った認識が市場参加者に定着してしまったことが残念です。

  • 皆様、こんばんは。
    本スレでお見かけしていた方々が新たに住人になられて、心強い限りです。よろしくお願いします。
    来週はもう6月で、9日には決算発表なんですよね。早いなぁ。何かホルダーが報われる情報があると良いですけどね。

    本スレに怒りをぶちまけてますが、カブコムの流した風説には怒りが治まりません。自分が使っているところ(ニーサも開設)にこんな目に遭わされるとは思いませんでした。ネット証券は個人が主な顧客なのにふざけんなって話です。直ぐ解約したいのですが、ニーサ分は他に移せないんですよね。。。もう、新規の売買には使いませんけど。
    カブコムは別件で行政処分を受けてることが明らかになりましたが、コンプライアンス意識の低い企業の様ですね。

    しかし、日経強いですね。ダウ大幅安なのに続伸とは。。。
    週刊誌の情報では、4月30日は奴らの売り仕掛けで暴落して、翌日も大幅安となる予定だったが、公的の強い買い支えでそれは免れたと書いてありました。主力の強さに比べて新興がぱっとしないのも、官製相場だから?
    日本株の弱さしか知らない私には、違和感ありすぎてついて行けません。。。

  • 失礼。「4月28日のIR」の間違いです。

  • 【カブドットコム証券株式会社に対する行政処分について】
    http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150526-1.html

    4月30日に「AIP量産開始後ずれ」という風説を流した株経通信を運営しているカブドットコム証券が金融庁から行政処分を受けました。
    残念ながら、この風説の件は含まれていませんでしたので、再度、 証券取引等監視委員会に通報しようと思います。
    今回の行政処分の件を見ても、問題のある企業のようですね。
    少数の通報では当局も動かない可能性があるので、賛同される方は通報していただければと思います。匿名でも通報できます。
    <通報窓口>
    https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

    この件は、なんか胡散臭さを感じます。
    カブコムからの最初(5月1日)の回答では誤報であることを認めず、記事の誤りを認める回答が来たのは5月7日で記事の掲載を止めただけ。株主に与えた影響を考えたらもっと迅速に対応すべき話なのに、端から誤報を正す気は無かったのではないかと疑いたくなります。
    それに4月30日の朝方、この記事をここに転記した書き込みがありましたが、夜見たら削除して逃亡していたし。


    さて、5月の営業日はあと2日で終わり、6月9日には決算発表が行われます。
    4月29日のIRと売り煽りの「需要が見えなかった(アスカはそんなものを発表するとは言ってなかったのだが)」というネガキャンのおかげで、今期計画ではAIPの売り上げがあまり伸びなくても冷静に受け止められそうですね。(笑)
    何か新しいネタが出ると良いのですが。。。

  • かく‐りつ【確立】
    [名](スル)制度・組織・計画・思想などを、しっかりと打ち立てること。また、しっかりと定めること。「信頼関係を―する」「方針を―する」
    *デジタル大辞泉より

    >私はIRを見て計画より若干遅れていると読みましたが、違うのでしょうか?
    「確立」という言葉をどう解釈していたかによって受け取り方が違うのだと思いますが、アスカは「量産開始時期」についてこれまで明言したことは無く、それが今回のIRで初めて明らかにされたことから、私は計画どおり(「範囲内」の方が適切かもしれませんが)と考えています。
    なお、IRにも確認していますが「量産開始後ずれ」は事実誤認です。

    >どういう形なら良かったのでしょうか。期末でしたし、特に問題はないと思いますが?
    別々に出して、それぞれの材料が消化される時間を作るべきだったと思います。アスカはAIPについては好材料だからギフネコを打ち消せると思っていたのかもしれませんが、AIPの影響の大きさを考慮すると、攪乱要因を入れるべきではなかったかと。

    >明確に「9月から」などの表現が欲しかったですね(笑)
    これは同感です。同じ内容でも受け取り側の印象は全く変わると思います。

  • ようやく終値で2500円回復しましたか。。。
    めでたいと言いたいところですが、そもそもカブドットコムの運営している株経通信が、4月30日の場中に「AIプレートの量産開始が後ずれ」という、とんでもない風説を場中に流すという暴挙を犯さなければ、2500円割れは無かったのではないかと思っています。
    この記事は他の情報サイトにも転記されて拡散されてしまいました。よく分かっていない人は驚いて売りに走ってしまった可能性があるし、分かっている人でも「こんな記事が流れたら売られる」と思って売った人もいたと思います。
    カブコムには何度も抗議のメールを送りましたが、未だに訂正記事は出されていません。最初の回答は「うちは間違っていない。よくIRを読め。」という呆れたものでした。
    最終的に非は認めたものの、何もする気はなさそうです。腹が立つのでカブコムの口座は解約しようと思ってます。

    mooさんのおっしゃるとおり、アスカのIRの文章が分かりづらいことも原因の一つであると思います。「AIPについては計画通り進んで、遂に今期量産が開始される」という前向きな内容であるのに、幼稚園児並の読解力の株経担当者に誤報を書かれたり、売り煽りにつけこまれたりと、散々な事になりました。
    IR担当者は、もっと作文の勉強をして欲しいですね。
    あと、去年、AIP量産に関する飛ばし記事が出たときは速攻で否定IRを出したのに、今回の誤報は訂正していません。株主の事を考えるのなら、誤報を否定すべきだったのではと思います。
    http://www.asukanet.co.jp/main/ir/pdf_library/20140327.pdf
    ドコモの好材料を控えていたのに、AIPとギフネコのIRをセットで出して混乱を招いた事も、やり方がまずいですね。

    メールではIRに伝えていますが、株主総会に出られる方がおられたら、釘を刺していただければ幸いです。

  • 昼休みに株価を見たら、あっさり2500円回復してましたか。
    売りアルゴで超えない様に抑えてるのかと思ってたけど、終値でも超えて欲しい。

  • おはようございます。
    本スレで紹介されていましたが、こちらにも貼っておきます。
    (最近、本スレは直ぐ新しいスレになってしまうので、分かりづらくて困ります。)

    【アスカネット:「AIプレート」量産体制に目処、さらに低価格へ挑戦】
    http://www.zaikei.co.jp/article/20150508/248476.html

    「AIP量産後ずれ」という、とんでもない誤報を流した株経通信の運営元であるカブドットコムに抗議しましたが、記事が誤りであったことは認めたものの、今のところ記事を削除しただけで訂正記事は出していません。
    houみたいな奴らを喜ばせる結果になってしまい、腹が立ちます。カブコムは解約するかな。

  • 誹謗中傷や複数ID使った自作自演、風説など、法や規約違反の投稿を見つけたら、しかるべきところに通報した上で非難する。
    ルール守らない人は非難されても仕方ない。

  • それはありますね。
    インテルとか大物企業の名前が突然出たりするし。
    次は、6月の決算発表時に量産開始時期が示されるか、そのあたりで製品情報が出てくるかかな。パナみたいな大物がフライングしてくれるとありがたいんですが。(笑)

    今回のIRにしても、量産は他社との関係もあるし、明確に書きづらいのは分かるけど、書き方はもっと工夫しないと投資家に意図がきちんと伝わらない。まるで役人の文書。
    だから誤報を流されたり売り煽りにつけ込まれたりする。
    例えば、「計画通りほぼ量産体制の確立することができたので、量産は...頃に開始します」みたいな書き方をしていれば、同じ内容でも受け手の印象は違うだろうし、誤報も無かったのでは?

  • 私のこと?現物は一度も売ったことは無いよ。
    現物を長期で持って、今は強いと思ったら信用で短期売買をするスタイルもありだと思うけどね。
    ただ、2階建てのリスクは大きいから、私ならやるとしても小さく建てるけどね。サラリーマンで場を見られないから、利確も逃げるのも遅れる可能性高いし。

  • それは短期売買の場合はね。
    株にはいろんなスタイルがあるので。自分や銘柄にあった戦法を早く見つける事が大事。

本文はここまでです このページの先頭へ