ここから本文です

投稿コメント一覧 (98コメント)

  • >>No. 116

    買い煽りの松明さん。ミレストのフィーバー振りの様子を具体的な数値で示して下さいと言っているのです。例えばブランド別チャネル別売上が公開されていて、その推移が時系列に公表されていて、その数字を挙げて「フィーバー」とおっしゃるなら分かります。是非数字でしゃべって下さい。ただそのブランドの新規出店で売上が伸びているなら、単に手間がかかる赤字事業でむりやり売上を作って、利益を削っているだけなので評価はマイナスになります。

  • >>No. 109

    >それに、ミレストもフィーバーしていますね。
    又、買い煽りの松明さん出ましたね。根拠のない無いフィーバー宣言(笑い)。
    この会社、上場以来まったく黒字らしい黒字になった事が一度も無く、下手に直営店事業に手を出して目先の売上の上昇に目が眩んでしまい、それからが迷走のスタート...(直営店事業の推進役だったO取締役は、責任を取らされクビになってしまいましたね。)
    従業員の多くを固定費が掛かる直営店事業に投入し、赤字の垂れ流し。
    いまさら撤退しようにも、デベロッパーとの契約もあるのでおいそれと引き返せず、ずるずると蟻地獄の中に入っている感じですね。
    フランフランもIYに身売りして、そもそもこのデフレの世の中で、今までの雑貨業態自体の限界はもう露呈している気がします。健康さんもExit出来るなら早めにした方がいいと思うのですが。

  • >>No. 105

    健康の資本が入る前の2011年末には150円(調整後)を切っていたのですから、まだまだ下がる余地はあるかも。

  • >>No. 104

    すみません。
    >ブルーノの調理器具とか凄い人気なのに。。
    凄い人気って、家電販売ランキングに出てくる位売れてるって事?
    そう言うなら具体的な売上数字出してください。
    ホットプレートが売上貢献うんぬん会社は言っていますが、チムニー以降全くヒット商品が無い会社のただの宣伝文句の可能性だってあるのですよ。(その間めぼしい新商品が無いだけと思っています。)

  • No.96 強く売りたい

    >営業利益は +43+143=…

    2015/06/29 22:09

    >>No. 87

    >営業利益は +43+143= +186億となる可能性。
    ちなみにここの年間売上は50億円程度なのですが
    どうやったら186億の営業利益が生み出せるのか?
    あなた数字全く読んでいないのでは...

  • >>No. 91

    今って円高でしたっけ?
    元来為替取引の失敗で赤字を出しまくってるこの会社、この円安は更に利益実績に暗い影を落としています。

  • >>No. 87

    前年度はやる気のない創業社長が居座っていたので実績が上がらずにいたので、晴れて健康傘下になってからある程度膿みは出せたので、回復基調になったのは今期が初。(故に株価も上昇していた?)
    比較対象期間の経営陣の体制並びに実績が悪すぎたと思います。
    ので回復基調に見えますが実際の決算内容は目標数字から遠く及ばずで、肝心の純利益はかなりの危険水域。
    断定的には言えませんが、株価は更に下落(というか実力通り)余地はありそうです。

  • >>No. 88

    あくまで会社が公表している目標数字と実績を書いただけなのですが...
    >ばかみたいな。 って何ですかね?
    これだけ目標とかい離しているのに、好調って何が根拠なんですか?
    前年比較ではリレント吸収分の上乗せをはずすと実質売上も下がっているのでは。

  • 参考までに第3四半期現在の進捗率です
    (単位:百万円)

    <売上高>
    27年通期目標>>>>>5,219
    27年第3四半期>>>>4,340
    進捗率>>>>>>>>>83.2%

    <営業利益>
    27年通期目標>>>>>292
    27年第3四半期>>>>117
    進捗率>>>>>>>>>40.1%

    <経常利益>
    27年通期目標>>>>>255
    27年第3四半期>>>>48
    進捗率>>>>>>>>>18.8%

    <純利益>
    27年通期目標>>>>>235
    27年第3四半期>>>>16
    進捗率>>>>>>>>>6.8%

    ここは年末商戦を逃すと後は閑散期なので、最終の第4四半期
    だけで利益目標達成はほぼ無理というのが分かります。

    特に売り上げはなんとか確保しているが、利益が全く改善して
    いない事が良く読み取れます。

    こりゃ本当に今期も又ダメですね。

    冷静な投資判断を。

  • No.79 強く売りたい

    資本金の額の減少公告 >…

    2015/06/26 20:20

    資本金の額の減少公告

    >当社は、資本金の額を61,559,797 円減少することにいたしました。
    これで資本金は4千万円を切る事に...
    最終的にはどこまで資本を取り崩す積りなのか?
    そこまで資金繰りは厳しいという事ですかね...

  • >>No. 74

    やっぱり大きく下がってますね...
    分割して流動性上げても、やっぱり本業の実績がダメなんで
    このままRIZAP効果が消えたまま株価もフェードアウトするのでしょうか

  • 大そうなコンセプトでデザイナーを応援するなんて言っていた「idsite」のサイトはいつの間にか閉鎖していたんですね....

    「idsite」サービス終了およびサイト閉鎖のお知らせ

    平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
    「idsite」(idsite.co.jp)は開設以来、多くの皆さまにご利用いただいてまいりましたが、誠に勝手ながら、2015年5月15日(金)をもちまして、本サービスを終了し、サイトを閉鎖いたしました。

  • 確かこの会社、年初の健康さんの説明では BRUNO(ブルーノ)・MILESTO(ミレスト) ・Terracuore(テラクオーレ)・リレントの4つのブランドに絞り込むと言っていたはずが、今ホームページを見たら逆に21ブランドに増えている...
    新商品は時計ばかりで、まあ事業立ち上げ時の過去の成功体験にすがり付いているような。
    事業の再構築なんて全くおぼつかないダメ会社という事ですね。

  • この第三四半期決算で、通期目標未達は決まりました。
    後はここお得意の年度末決算での下方修正。
    まあ経営計画なんて何の根拠もない会社なんで、優待でアホルダー購入→株価つり上げ→大株主が売り抜けのサイクルはいつまで続くのでしょうか?

  • 前回の分売より約300円下がりましたね。
    初回買ってしまった方、本当にお気の毒様。

  • テラクオーレはWebで広告出してるみたいですが、所詮全体売上の一部しか占める事が出来ないブランド。化粧品はライバルも多いので、資生堂他のメーカーと比べて認知率が無いここは厳しいとしか言いようがありません。しかも売り上げはリアル店舗での売上が過半以上。そのリアル店舗は固定費が大きいので、利益は知れています。
    会社全体では雑貨卸の利益貢献(雑貨のリアル店舗は原価率が化粧品に比べて高いので大損!)がほとんどなのは相変わらず。
    いつ直営店事業を閉鎖するのかが、収益改善の目途である事は変わりませんね。
    しかし健康はシナジーが無い雑貨卸をいつまで持っていてもしょうがないので、1000円台の株価がついている間に、弘乳舎のように売り抜ける事を考えるでしょうね。そしたら株価は元の500円以下に落ちることは必須。ホルダーの方熟慮の程を。

  • No.2228 強く売りたい

    >予想PERは19倍 勝手な…

    2015/02/17 06:09

    >予想PERは19倍
    勝手な予想なら誰でも言える..
    半期過ぎた今時点で純利益たった200万円の会社が、閑散期の下期どうやって儲けるの?赤字は確定的ですね。

  • まず、直営店事業が全く立ち直る兆しが無い。
    しかし商品開発能力もないので、大きく売上利益を伸ばす可能性が少ない。
    一番売上が増える年末の商戦が終わっても、純利益はたったの二百万円。
    為替で損するのはここのオハコなのでまあ良しとして、商売が細る下期には大きな利益増加は見込めません。
    よって、経費削減はこれ以上難しいかも知れない(直営店大幅縮小しか手が無い)のでV字回復はまず不可能ですね。
    ここはいつも年度末決算で大幅な下方修正を繰り返すので、立会で買っちゃった人は残念でしたね...何せ元は300円台のボロ株ですから(濡れ手にあわの親会社様万歳!)

  • なるほど。
    300円台で買った会社の株を、更に水増しして1600円台で売り抜ける。
    正に錬金術ですな。
    親会社の威光とあまり価値が無さそうな優待に騙されて、こんな成長性ゼロの会社の株を買ってしまう皆様へ。ご愁傷様。

  • 株を分売で売り出してもすぐ運転資金や無駄な投資に消えて、又銀行から(それもメインのSMBCから借りることが出来ず八千代から..)借金して運転資金に。目新しい新商品もここ2年程全く出せず営業成績が上向く兆しなし。リストラして経費を抑えているだけで黒字化と騒いでいます。先の見えない小売店事業(大赤字の)への投資で、事業展開を図っているフリしか出来ていない。社長が替わっても進歩がない会社ですね。何とかお化粧して高値でExit出来るよう親会社の方は苦労しているようです。内部で働いている方のモチベーションの下がり方を想像すると悲しいですな...

本文はここまでです このページの先頭へ