ここから本文です

投稿コメント一覧 (31コメント)

  • 割安感がある為、先程PTS 5,470で購入しました。

    決算発表後に株価急落していますが、
    今回の決算が大幅下落につながる様な内容に値しないと思い、そのギャップで買いだと
    判断しました。

    今回の急落は、決算内容を見た個人投資家の狼狽売りではなく、この会社の業績見通し等を予め把握していた
    大口機関が11時間をきっかけに一気に資金を抜いた/空売ったのではないでしょうか。
    (そもそも11時直後の数分で急落しており、個人投資家は決算内容を見る時間もなかったと思います)

    大人の事情による売りの後は、そこに目を付けた買いが入り、
    その割安感から、明日以降はじり上げ基調となり、5600代までは回復してくれることを期待します。

  • 本日は窓をあけて8400代だったので様子見でしたが、明日8200代で寄るなら買いたいです。

  • 本日朝に引き続き投稿させて頂きます。

    トヨタとの提携ニュースが徐々に注目されてきているようですね。
    技術力が強み、販売網が弱みのマツダにとっては、今回の提携は
    かなりのメリットがあり、今後の業績拡大につながるのではないでしょうか。

    株価が上昇トレンドになるには、材料が投資家に認識されること、材料に対して売り/買いの視点から
    議論がなされること、その結果今の株価には織り込まれていない価値を創造できること
    という過程が必要であり、マツダはまさにそれであると思います。

    今後の成長性に期待し、月曜日に購入する予定です。
    来週は、トヨタとマツダの連れ高を予想します。

  • トヨタとの技術提携は、大きなインパクトがありますね。

    トヨタについては、昨日の決算発表の内容(過去最高利益、自社株買い、増配等)により
    来週明けは大商いになると予想されますが、窓を開けて8500代になれば、一旦様子見です。

    マツダについてはまだまだ割安感があり、これを機に徐々に上げてくるのではないでしょうか。

    来週明けは、金曜日のダウ・日経先物大幅反発により東証銘柄に資金が集中し、
    中でもトヨタ、マツダは連れ高で上がっていくと予想します。

    次週以降の見直し買い銘柄としては、マツダ・東京エレクトロンを予想しています。

  • 8200円代かつ、昨日日経下げからの、ダウ・先物の反発で
    本日は、絶好の買い場ですね。
    なかなかこの様なチャンスないと思います。
    トヨタは日経に連動するので安心感あります。

  • 316に引き続き、投稿させて頂きます。

    相場感については、個々人それぞれの考え方があると思いますが、
    東証一部の優良銘柄がストップ安になること自体、余程の理由がなければないと個人的には思っています。
    (直近急騰銘柄、不祥事発生、継続企業の前提に重要な疑義が生じる事象等は除く)

    連休中に冷静になって考えた場合、今回の減益見通しが果たして上記の程の事象か?と単純に思う投資家
    の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    (大口の動向にもよるので、断言は出来ませんが)

    昨日のyahoo financeトップニュースでも、富士通ストップ安のニュースが掲載されていました
    ので潜在的注目度は高いと思います。

    連休明けすぐに700代に回復しなくとも、中期(5月~8月)で見ればゆっくりとでも回復基調に向かう
    と期待しています。

  • 昨日夜、PTSにて購入しました。

    大幅下落の引き金になったのは、GW前の外資の手仕舞いによるものであり、特に減益見通しを発表した富士通は空売りも入り、一時的に恰好の売り場となったと推測します。

    短期的に見れば、明らかに売られ過ぎであり、日経平均が19000円後半まで反発する場合、まずここは700代までは買いが入ると推測しています。

    昨日夜は、ダウも大きく反発しており、休み中に大きな有事がなければ、まずは割安になっているここにいち早く資金が入るのではないでしょうか。

    日経平均下落率との乖離、その背景を考慮して、ここは買い場だと感じています。

  • 先週に引き続き投稿致します。

    今週の変動報告書の状況については、親切な方が既に投稿してくださっている為、割愛させて頂きます。
    この銘柄の今後の株価動向については、やはり大口次第ということに尽きるでしょう。

    今の状況は、経済用語で言うところの囚人のジレンマに陥っていると思っています。
    「互いに協調する方が裏切り合うよりもよい結果になることが分かっていても、皆(大口)が自身の利益を優先している状況下では、互いに裏切りあってしまう」

    大口が今の残数を効率的に捌くには、短期上昇に売りをぶつけるのではなく
    UNDERの数よりもOVERの数を相対的に軽くし、株価上昇(出来高上昇)を伴わせながら、チャートを壊さずに捌き切る事だと思います。

    株の世界において、全体最適を考えろというのはナンセンスかも知れませんが、少なくとも上記によって
    大口にとっては、今よりも効率的に捌きつつ、かつ売価も上がる、会社にとっても資産調達が早急に実施でき
    事業が進展することになり、大口にも会社にとっても有益でしょう。
    結果、個人投資家にとっても株価上昇の恩恵を受けることになり、全体最適が実現します。

    こういった投稿することで、変化が起きるとは思いませんが、皆様方の潜在意識に訴えかけるという意味で
    意義はあるかと思い、投稿させて頂きました。

    この銘柄の潜在的注目度の高さは、誰もが認めざるを得ないと思います。動きだせば早いと思います。
    売り煽ることもなく、買い煽ることもないスタンスでしばらくは、この銘柄を見ていこうと思います。

  • 先週に初めて投稿した者です。

    今週の大量保有報告書及び変更報告書が掲載されております。
    今週の下げは、以下の投資会社による大量売却であり、今週末までに
    相当数を売り切っていると思われます。
    (但し、他社の売り圧力は健在であり、まだ楽観視は出来ません)

    <The New Strategic Investment (シンガポール)>

    2月26日(木):新株予約権取得 3,000,000
    2月27日(金):新株予約権行使  620,000 
    3月5日 (木) :売却        70,000
    3月6日 (金) : 売却 550,000
    3月9日 (月) :新株予約権行使  970,000
    3月10日(火)以降~報告義務の最終期日に達していない為、未掲載
    (Sol社は、Oak社より無担保転換社債型新株予約権付社債を買い戻し、当社及びWKI社に譲渡)
    (アミーズ及びGREEN FIELDは先週より動きなし)

    3月9日(月)に行使した970,000は今週初めに既に売り切っていると思われます。
    (3月6日の出来高8,000,000で売却550,000、3月9日の出来高は10,000,000超なので、一日で970,000株
    相当を売り捌いているかも知れません。また恐らく今週新たに追加で新株予約権行使を実施しており、その
    一部についても売却していると思われます。3月10日~3月13日までに残りいくら捌いたかは、出来高に比例
    していると仮定すれば、今週末残はある程度の予測はつきます)

    大量保有報告書および変更報告書の提出義務は、報告義務発生日の翌日から5日以内(土、日、祝日を
    除いてカウント)ですので、おそらく手の内を見せない様にする為に報告期限を最大限遅らせていると
    思われます。

    NSIによる売圧力は今週で大幅減、気になるのはWKI等、他社の動向でしょうか。
    現時点において、買い煽りも売り煽りもするつもりはありませんが、
    いずれにしても新株予約権は有限であり、いつ玉切れするのかが株価上昇のポイントになりそうです。
    (この銘柄の潜在的注目度は、非常に高いと思われ、SOL社の会社信用度が改善すれば騰がるときは早いと
    思います)

    SOL社にはソルガムの着実な事業化、地に足のついた報告を期待しています。

  • >>No. 38585

    mou様

    コメント頂き、ありがとうございました。
    私は去年のマイクロ大相場を見て株の世界に飛び込んだ者です。

    今回SOLに注目したのは、大口に売られすぎという短期的な理由もありますが、
    基本的には中長期で投資したいと思える銘柄に思えたからです。
    (ソルガムの事業が確実に成功するという確信までは持てていないので今は
    中立の立場で応援したいと思っています)

    最近の新興市場は、大口の嵌め込みが多く、銘柄がまるでおもちゃの様に扱われている
    ケースが多く非常に残念です。
    個人投資家としてもババを掴まされない為に、いつも注意が必要であり、投資をしてい
    る気になれません。

    SOLについては、材料のポテンシャルは高いと思っており、事業と共に長期で成長する株になって
    欲しいと切に願っています。

    今後ともよろしくお願い致します。

  • 投資歴1年弱の若輩者ですが、初めて投稿させて頂きます。

    株を始めたきっかけは去年のマイクロですが、現在のSOLには初期のマイクロに似た
    期待感の様なものを感じており、これから本格的に参戦しようと思います。
    また、先週は悪材料がないのに大株主に売られて格安になっており、
    今が仕込みのチャンスだと考えています。

    直近の変更報告書(短期大量譲渡)を見ますと、先週の下げは、アミーズの大量売却に
    よるものと思われます。
    3月5日(木)時点での保有株が600,000株、3月6日(金)の変動分はまだ公開されていませんが
    出来高から察するに更に200,000株程度は捌き、400,000株程度の残ではないでしょうか。
    (間違っていたらすみません)

    アミーズは元々、2月10日時点で2,000,000株取得していますから金曜日の時点で約80%処分
    したことになります。(ちなみに3月5日は400,000株捌いています)
    GREENFIELDSも大量保有していますが、アミーズの様な節操のない売り方は今のところして
    いません。

    上記を考慮しますと、来週明け早々は多少の下げはあるかも知れませんが、水曜日以降は上げ基調
    になるとみています。
    (先週板を見ておりましたが、何度も反発しようとしていたところを大量の売りをぶつけて抑え込んで
    いるように感じました)

    来週以降は、ダウ下落で日経に調整が入り、東証からの資金が流れてくる可能性もあり、これまでの
    game関連等の人気銘柄が続落している今、ここに資金が集中する可能性は大いにあるのでは
    ないでしょうか。

    私は、一方的な買い煽りではありませんし、つど都度状況を判断した上で売買しようと思います。
    長文・駄文失礼しました。

本文はここまでです このページの先頭へ