ここから本文です

投稿コメント一覧 (28コメント)

  • No.3417 様子見

    急落!

    2014/10/31 14:49

    さすがにこの円安は逆風なのかな
    たかが一輸入企業が流れに逆らうことは厳しい!

  • >>No. 3411

    そんな訳ないと思いますが・・・
    金曜日に6000円を越える環境変化の理由は何かありますか?

  • >>No. 3335

    決算報告内容はあまり良くないでしょう?
    第3四半期を終えて会社予想利益54%の達成率
    営業利益が前年対100%以上upで良いように見えるが前年は前々年に比べて半減してたので
    ようやく一昨年レベルにそろった程度。
    G-コミの買収が利益にかなり貢献していること考えれば業務スーパー事業は実質マイナスということでは?
    売り上げが増えているが営業利益自体がはるかに少ない一昨年と同じくらい
    神戸クックは四季報によるとずっと赤字だし
    エジプト事業3000tの小麦収穫って書いてあるけど3000tの小麦って穀物相場見ると7000万円くらいの収穫、50億円以上投資して人件費や機械設備投資して一年間の収穫による利益が1%台では事業としては完全な失敗としかいえない。
    一株利益も前前期は 271.2円 前期は381.9円 それなのに今期は441円予想www 
    しかも前期は営業利益が前々期から半減してるのに最後まで会社予想を変えず最後は株式の売却とデリバティブ益で補っただけで力技でお化粧して終えた・・・
    営業利益だけみると前々期と大差ないのに 一株益は271.2円から441円まで上昇する?
    しかも第3四半期での達成率は54%で???
    またもや株式売却等の益だしで数字をつくるだけなのでは?
    今までIRでの報告は神戸物産単体と連結と出してたのに今回はなぜか連結だけなのは単体の数字が良くないのを糊塗するために思えてしまいます。

  • マック規格外中国フライドチキンの影響で国内売り上げが減ってるから?


  • 太陽光事業進めない業者、670件認定取り消し

    読売新聞 2月14日(金)7時26分配信
     太陽光で発電した電気の固定価格買い取り制度を巡り、経済産業省は、発電の認定を受けたのに事業を進めようとしない約670件の業者の認定を取り消す。
     業者から事情を聞いた上で、3月にも初の取り消し処分に踏み切る。発電用の土地と設備のいずれかしか準備していない約780件についても、8月末までに両方を確保しなければ認定を取り消す方針だ。
     同制度は、事業者が認定時に設定された価格で電力を電力会社に売れる仕組み。制度が始まった2012年度の太陽光の買い取り価格は1キロ・ワット時あたり42円と高めに設定され、電気料金に上乗せされている。
     買い取り価格はその後、低下しているが、認定時点の高い価格で電力を売れるため、多くの企業が参入を表明。しかし、もうけが大きくなるように、太陽光パネルが値下がりするまで事業を始めない業者が続出していた。認定制度には発電開始の期限はないが、経産省は太陽光の普及の妨げになると判断した。

    事業としては目の付け所良いが実行出来るかちょっと心配。
    これって電力業者が接続拒否も出来るし・・

  • 内情詳しい人が書いてる?
    これだけ自画自賛が続く株式板も珍しい
    ここは実力あるんだから
    何も言わなくてもあがると思う。
    私は買い推奨です。

  • 上場時からすると自己資本比率40%→20%へ落ちてる
    ここは増配で化粧せずに内部留保を固めるべき
    株式売却益と為替差益は今年しかないだろうに
    来年は営業益で250%以上増やさないと増益できない。

    50億投資したと言われるエジプトどうなってるのだろう?
    革命暴動の中で事業成立するんだろうか?

    成長力に期待してるので本業回帰でがんばって欲しい

本文はここまでです このページの先頭へ