ここから本文です

投稿コメント一覧 (1362コメント)

  • すごく注目してましたが下がりましたね、う~~~ん、いつものインテア、のような気がしますけど・・・・。いつものインテアならこのまま325~350くらいまで下がるような気もしますが。ただ、気になるのは、買うと下がる、アルゴ、が導入されている、ような気がするのでちょこちょこ買う人がいるから、かもしれませんけど。いずれにしてもなんかちょっと期待薄、のようです。そんなこといいながら350切ったら、買う、かもしれません。なんせ、第1四半期の決算数字はよかったですからね、4~6月のGDPの成長率、それに民間シンクタンクの日本経済の成長率の相次ぐ下方修正を受けての、インテアの第1四半期の数字、そこは非常に評価していいんじゃねぇの。
    350切ったら、買い、を検討中。

  • ここまでは想定内でしょ。
    来週、370円から下に切り込んでいくのか、それとも上昇に転じるのか、来週月曜日の動きで25日の週の方向がある程度わかるんではないでしょうか。
    さぁ、どうなるでしょうか、

  • ホールダーさん、おはようございます。
    基本的にここに投稿される方はホールダーを思っておりますが、違ってたらごめんちゃい。

    それにしてもなんぼ考えても第1四半期の数字は見事でしたね、決算説明資料も会員数も増えてるし、将来の期待度は相当あるんじゃないですか?

    いろなん人がいろんな意見があっていいと思います。私的には、シアターさんが買い煽りをしているようには到底思えないんですけど、そうとらえる人もいるんでしょう、まぁ、いいじゃないですか。

    出来高減少してきましたねぇ、過去の動きとほとんど同じですね。高値も切り下げてきましたし、来週中ごろからどう動くか、ですね。私個人的にはなんとなく下に行きたがっているような気がしますが、これはアルゴのせいでしょう。
    やはり買いがあると下げる、ようなアルゴがある、ので買いが頻繁にくると今回のような動きになるんでしょう、でも、それもどこかで終わり、新しい動きにしていく新しい力が、表れて違う次元にはいってほしいものです。
    今日も昨日と同じような動きだと思いますが、まぁ、今年度中には動きも変わるでしょ。

  • いろいろ考えてみるけど、やはりこの第1四半期の決算はすごくいい数字が出せている、と思います。世間の相場、市場の動向、4月~6月期の他の企業の決算数字など比べてみても、インテアがどれだけ利益の出せる企業か見る人が見たらわかると思いますが。のれん代にしてみても子会社に支払っているだけで、これがなくなればどうなるのか、そのあたりを考慮してもそろそろ検討が終了して、買い、に走るひとがいてもおかしくない、と思いますけど。
    さて、さて、どうなりますやら・

  • >>No. 62042

    いいね、とばっど、最近しりましたが、みなさん、そんなとこ見てるんですね、そんなに急に、すぐにタッチされているんですか、私、全くみてないのでわかりませんでした。もし、そうならやはりバイトと違いますか、バイトでもなんでもいいでしょ。
    ちなみに私はほとんどインテアしか投稿してないですね、たまーに光通信にしますが、自分の記憶では投稿らしき投稿は、インテアのみ、です。なぜ?って聞かれてもその他の銘柄に興味ない、からですよ。ちなみに私は昨日現在で含み益ですよ、高値掴み(高値っていくらくらいのことを言うの?)がいくらかわかりませんが。でも、ここはそんな高値掴み、している方はおられないんじゃないですか、1番の高値掴みは、主要株主だったりしてね。

  • >>No. 62037

    あかいさん、どうも、です。
    確信はないでしょうが、そのアルゴ、あると思いますよ。
    それを私は、
    ウルトアガール カウトサガールの法則、と呼んでいます。
    いま仕掛けるのはちょっと勇気がいるとおもいます。

  • >>No. 62024

    情報、どうも、です。でもすでに周知の情報です。
    子のすることで企業が取引を中止したら、どうなりますか?マクドナルドの鶏肉の問題の方がはるかにでかいです、大問題です。
    まぁ、子のすることに親はある程度の責任はありますが、企業は別、です。
    そこはまぁ、みてなはれ、企業は、ROEは別、と光通信の株価は回復してきますよ。
    あなたが思うほど、甘くない、ですよ。
    つまり、光通信を売り、で手がけると痛い目にあっちゃいますよ。

  • 過去に何度かあった動きに非常によく似てますね、何日かであがったところで揉み合って 徐々に出来高減少して、そして、そこから、です、そこからどうなるか?
    それが来週半ばくらいまでで試されます。
    私は、正直、わかりません。

    360円くらいのころの方が動きが読めて売買してましたが、いま400円ちょっとになりましたが売りはちょっと控えてます。理由は、ほんとにどう動くかわからんから。
    ちょっと静観してます。

  • 投稿がにぎわってきているのはこれはいい兆候と思います。
    ビビリさん、maimaiさん、とにもかくにもインテアを注目している、ということは共通していることです、意見はいろいろあります、どんな意見でもいいです、共通しているのはインテアを保有している、ということです(してないかもしれんけど、それは知らんわ)
    すずきさんが買いあおってるかどうかわかりませんが、この人のすごいところはどんなときにもポジティブ思考でポジティブの立場、コメントを崩さないところ、ですね。こういう人は、ディベートに強いですよ。私も基本はポジティブなんですけど今の現状は****かな、というような意見になるので、ふらり新左エ門、になってしまいます。

    さて、インテア、ようやく黒字の決算が出た、というても実はインテアが黒字になる体質だと市場に知らしめたらのは昨年、前期の第3四半期だったんですね、しかし、そこでSBクリの大量放出で冷や水をかけられました、「なぜそのタイミングで主要株主であるSBクリが売りに、手放しに?」やっと黒字になることがわかった時点で、です。SBクリはMPT?MPHのときだったか忘れましたが1株30万円くらいでこの企業の主要株主になった、と記憶しております。そんな時期から前期第3四半期まで耐えに耐えて、なぜ手放すの?おかしいでしょ。
    そしてその手放した約110万株もの大量株はどこにいったかもわからん、大量保有報告書もでとらん、おかしいでしょ。
    そして極めつけは、今期の計画、インテアがどれだけ伸びるだろう、と市場が注目した時点で、驚きの利益0 0 0 です。そしてストップ安。なんで?
    おかしいでしょ、普通の状況ではない、と思います。

    私の邪推ですが、やはり大口さんは何か知っている、と思います。そういう意味ではmaimaiさんの大口さんにやられますよ、というのは正解だと思います、実際ここ1年くらいで大口さんに相当やられている投資家さんがたくさんいるでしょ。
    私もこのまま一本調子で右肩あがりにならない、と思います、下値を切り上げてるのは過去に何回もありましたし、電子書籍が注目されて出来高が増えて上昇した局面は何度もありました。
    ただ、いつか、その号砲が鳴り響くときがあるんですね、それは間違いない、と思います。
    その時が、いまかいまか、と思い続けて、そのたびに裏切られて疲れてくるんですが、そろそろ、その時がくるような気もします。
    待ちましょうよ、ここまできたんです、少々下がってもたかが知れてます。
    必ず、その時はきます、できれば今年中に来てほしいですが。
    長文失礼しました。

  • >>No. 61981

    あれ?何消してんねん、笑い物さんから笑い者に変わってたのに。

  • 今週の動き次第ですね。
    出来高も減少してきてますが、今日、明日あたりでまた出来高増加してほしいです。
    B2C、B2Bで表現する決算報告書、決算報告説明資料に変わってますが、B2Cが非常に増加しているのも光通信Gの販売店によるユーザー囲い込みのおかげでしょう。インテアとしてはB2Bにもっと力をいれて結果を残さないとえらそうなこと言えませんね。とは言え、私個人的には、B2Bの数字が小さいのは意外でした、取引先企業がそこそこの企業さんなのでもっとB2Bの数字があるもの、だと思い込んでいましたが。
    なんにしても今週か来週あたりにいっぱつ魅力的なIRが欲しいですね、新規主要株主さんの登場、って具合になればいいですけど。

  • >>No. 61917

    あかいさん、毎度です・
    売ってしまってませんよ、一時期ちょこっとミクシィに浮気しましたが、500株326円で買い戻してもとの位置にもどりました、インテア教としてここに張り付いていく気持ちは今も変わってませんよ、250円まで届いたら買い増し計画ありましたが、甘かったです、見込み甘、でしたね。これから上昇線を描いてくれたらいいですね。

    話変わりますが、ライティングさんが言われている、100万株あまりの放出分(SBの)、ほんとどこにいっちゃったんでしょうね?それが気になりますわ。

  • 第1四半期の決算は、数字以上にポジティブな結果、ととらえていいでしょう。

    1・消費税増税後の最初の3ヵ月の中での黒字化
    2.4-6月のGDP年率換算マイナス6.8%の中での成長率
    この2点の中での黒字化と成長率は数字以上のインパクトの企業の力強さ、があると思います。

    それと、インテアのビジネスモデルでは、販管費などの費用の効果は数か月遅れで売り上げ、利益に反映される、モデルです。ということはこの第1四半期の売上、利益の伸びは、前期の第4四半期からの延長線でのストック収入が現われている、と考えていいと思う。第1四半期で費やした販管費については第2四半期以降に影響が出るだろうから。
    ということは、前期の第3四半期からの動きを見てみると、企業のビジネスモデルとしてはかなり力強い動きになってきた、と判断する連中がいてもおかしくない、と思う。
    今期15億円程度の販管費を使う予定、だとしても黒字での着地、はほぼ間違いない、だろう。
    あとはどれだけ利益が伸びるか、だが、そこはイマイチ見えにくいですね。

  • >>No. 61712

    やっぱり仕組まれた、もの、かもしれないですよね。「ようわからんから0 0 0で出しとけ」ってな具合じゃないでしょうか。
    確かに増税後の増収増益ってのはいいですね。あとはワイモバイル関係がどれだけ効果あるか、と電子会員証システムですね、これなんかさっぱりわかりませんわ。
    報告書がB2BやB2Cだ、言われても見るこちらとしては全くなれてない、ですからね。

  • インテアのビジネスモデルのパターンからいくと第1四半期 第2四半期と販管費は減少していき、下期になればなるほど売上高は上がっていく傾向にあった、つまり上半期で費やす販管費の効果は下半期になるほど売り上げに効果をもたらすもの、とみていた。ので、この調子でいくと第2四半期も同じような数字が期待できる、ような気がする。となると上半期が終わった時点で上方修正があってもおかしくない、と思う。
    利益率はまだまだ低いが、とりあえず利益の出る企業体質になった、と市場に認めてもらうしかない、それには企業トップからのもっと具体的な数字の説明、事業内容のアピールがないと認めてなんてもらえない、することをして認めてもらえば、期間内に特別費用を使ったりしても市場からの信用は失わない、だろう。
    あかいさんの言われるように、もうひとつインパクトのIRが欲しい。
    もう、盆休みに入るのだろうけど、せめて8月中にインパクトのあるIRをお願いしたい。

  • 黒字じゃないですか、それもまぁまぁ、と思っていいんじゃないですか?
    確かに販管費の増大ほど売り上げは上がってないみたいですが。それでもこれだったらまだいいほうじゃないですか。
    そしたら、どこでもっと販管費を使うつもりでいるんじゃろ、で今期はトントンで終わらせる?
    どこまでも不安が付きまといますね。

  • >>No. 46792

    世の中には想像を超えた?人がたくさんいます、私の知人にも親が儲けに儲けて得た財産をすべて寄付してしまった人がいます、それでも自分は数億円持っているのですが。

    つまり、足る、を知るひとなんですね、足るを知る人からみればそれ以上のことはいらない、みたいなんです。私には到底理解できませんが。宝くじを全額寄付してしまう人もいるでしょう、私には到底理解できませんが。

    光通信の創業者は、強欲に強欲、ブラック企業まで命名されてしまった、創業者です。でもこの創業者自信は落ちこぼれ、だったと思います、家族全員が医者の家系で自分だけ落ちこぼれていた、と(ごめん間違っているかもしれんで)。私は、この創業者もすばらしい事業を立ち上げて世の中に貢献されてきた、と思いますが。そんな親の子供でしたら、無欲なちょっとかわった人物がいても不思議ではない、と思います。これは私の経験値からくる見かたですけどね。
    まぁ、私のような凡人には理解できませんわ。

  • >>No. 61698

    えええ???(@_@)、まぁいいじゃないですか、しょせんバーチャル投稿なんですから。

本文はここまでです このページの先頭へ