ここから本文です

投稿コメント一覧 (532コメント)

  • No.148924

    2014/05/18 01:18

    パズドラ、黒猫、モンスト、
    これからDL数増加の伸びしろがあるかどうかで言えば
    まだ利用者600万人のモンストでしょう。
    そのモンストが成長途中でAPPセールスランキング1位になったということは
    DL数増加で再び1位になる可能性を秘めているという事。
    まだ利用者600万人、伸びしろありあり。

    利用者600万人で2700万DL突破しているパズドラを
    たった1日でもAPPセールスランキングで超えたのは事実。
    まだ600万人で、ですよ。凄すぎ。
    まだまだセールス伸びると思う方が妥当でしょうね。

  • No.148066

    2014/05/17 00:32

    黒猫でさえ超えられなかったパズドラをモンストが超えた
    これは凄いこと。
    単純にモンストの勢いから見てガンホーまでいかなくても
    コロプラの時価総額には追いついて当然だと思うんですけどね。

  • Appセールスランキング
    現在1位
    2位になったの見てないのですが、本当?
    なんか欲しい方多いみたいなのでランキングは自分で確認した方が良さそうですね。

    Googleplayは2位なのでこれが1位になったら
    ガンホーの頃のように、
    株数少ないミクシィ株の争奪戦が始まりそう。
    まだ材料出てきそうなので売れない。

  • No.147235

    Re: 買い

    2014/05/16 13:15

    >>No. 147220

    > 多少減ってますよ・・・



    成行買いは増えてますね。

    買い集めか?

  • No.146336

    Re: 。

    2014/05/16 00:54

    >>No. 146300

    あなたのような方がいるから過小評価されたのでしょうね。

    たとえば、同一端末でダウンロードしてアンインストールを3回繰り返すとDL数は3.
    利用者数の場合、上記と同じように同一端末で3回繰り返したとしても利用者数は1人
    ということです。

    企業によってこのDL数の表現が曖昧なのです。
    コロプラが良い例です。
    日本国内のみのダウンロード数です。ダウンロード数はGoogle Inc.が提供するGoogle Analytics™ウェブ解析サービスにより集計しています。またダウンロード数をそのまま集計する当該解析サービスの性質上、本ダウンロード数には特定のユーザが複数回ダウンロードを行った数値も含まれています。
    http://colopl.co.jp/news/pressrelease/2014051301.php

    ですからダウンロード数=利用者数とは限らないのです。

  • No.146297

    2014/05/15 23:51

    モンスターストライク、利用者 600万人に
    http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1142090

    あまりにも勘違いしている方が多いようなので。

    モンストはダウンロード数ではなく利用者数での公表です。

    ちなみに親切に
    モンスターストライクの利用者数には、同一端末で重複ダウンロードされた数は含んでおりません。
    とも書いてあります。
    DL数と勘違いしてる方が多いからモンストは過小評価されてたのかもしれませんね。

    正直DL数はあてになりませんからね。

    利用者数で公表しているミクシィは買い判断しやすいんですけどね。

  • >>No. 146148

    確かに。
    APPセールスランキングは変動が激しいので1時間もすればランキングが
    変わることも多いのですが・・
    いまだに1位!
    他の上位がパズドラを抜いていないところを見ると、
    ガンホーが衰えたというよりモンストの売上げの伸びが凄いという事になりますね。
    恐るべしモンスト!

  • 2014/05/15 21:04

    App Storeランキング(5/15)】歴史的瞬間…
    『モンスターストライク』が初の首位を獲得!! 
    コロプラの『スリングショットブレイブズ』もTOP10入り
    http://gamebiz.jp/?p=130257

    これは本当に歴史的快挙ですね。
    ということはこの間までマザーズだったコロプラと比較して
    PBR20倍までは割安と判断できそうですね。
    コロプラもまだ成長途中でミクシィは更に成長途中ですから、
    今の株価は超割安ですね。
    ガンホーは成長性という意味では頭打ち感があるので今より
    成長するだろうが大幅な増益は期待できない。

    となるとAPPセールスランキングパズドラ越えし、1位になった、
    ミクシィはモンストでガンホーなみの利益を得る可能性が
    あるということになりそうですね。

    こんな価格で売るなんてもったいない。

  • No.145905

    2014/05/15 18:08

    APPセールスランキング1位の威力知らない方多いようですね。
    ちなみにKLabのラブライブ、ipad版のセールスランキング1日だけ1位になった時
    どうなったか覚えてますよね。
    そうですS高です。
    ipad版でS高いくくらいですよ。
    iphone版ならセールスも桁違いですから、明日もS高いくでしょうね。

    グーグルプレイのセールスランキングでも1位になれば更に連日爆上げでしょうね

  • いやらしい上げ方でしたね。
    売らせて上げ、の繰り返し。
    これだけの材料で株数少ないから一気に上げて張り付くが普通だが・・
    株数少ない銘柄でこんな不自然な動きをするということは、集められてたという事でしょうね。

    APPセールスランキング、パズドラ以外で1位は初めて見ました。
    パズドラを抜くとは凄すぎ。

    この材料であしたは寄らないかもね。
    なんせ今後の売上げに関わる材料ですから。

  • 売ったら買い戻せなくなりそうですね。

    株数少ない事お忘れなく。
    株数少なかった頃のガンホー、コロプラのチャート見れば分かりますよ。
    結局大口に集められて爆上げされるでしょうね。
    この株数、材料の豊富さから見れば大口はどこからでも仕掛けられる。

    成売りが少ないことがそれを物語っていますね。

  • No.144151

    2014/05/14 17:52

    材料てんこ盛りですね。
    株数少ないから当分寄らないかも。

    株数少なかった頃、分割前のガンホーはもちろん、コロプラでさえも爆上げしてますからね。

    ただでさえ赤字だった企業が大幅黒字予想。
    インパクトはガンホー、コロプラの頃よりも大きい。

  • No.143319

    2014/05/13 03:30

    APP,グーグルプレイセールスランキング共に2位。

    今のガンホー、コロプラとの違いとは?
    ミクシィは赤字だった為、まだまだ伸びしろある。
    株数が少ない。

    ということは、以前の株数が少なく売上げも低かった頃の、
    ガンホーコロプラ同様爆上げの可能性を秘めているという事です。
    株価が上がる法則は意外と単純なものです。
    そして繰りかえされるものです。

  • No.142526

    2014/05/08 23:20

    事前登録来ましたか。
    良い情報ありがとうございます。

    チャートも良いですね。
    陰の陰はらみでました。
    事前登録開始の材料が反転上昇のきっかけになりそうですね。
    今まで下で買ってた大口は仕掛けやすいでしょうから
    本格的な踏み上げ相場が見れそうですね。

  • 下で大分買われているのでそろそろ踏み上げきそうな感じ

  • 板の感じから見ると売りたい人はほとんど売ってしまった感じ。
    あとは見せ板に騙されて売らななければ↑に行くと思いますけどね。

  • >>No. 141059

    爆上げする前のガンホーもミクシィと同じように無理やり下げた場面ありましたからね。
    自分もそんな感じだと思います。
    一番下げやすいのは材料がでた後すぐに下げる出尽くし演出。

    でも結局また上げ始めるんですけどね。
    ですから株数少なく、業績好転したミクシィはガンホーに似てると思いますよ。
    コロプラでさえ株数少なかった時は爆上げしてましたからね。
    振り落としという表現は安っぽいですが、業績好転した企業が売り込まれるのは不自然。
    しかも利益率が高く、急成長しやすいうえ、爆上げしやすいスマホゲーム関連で。

    そう考えると今のミクシィは絶好の仕込み時だと思いますけどね。
    結局個人が売り、もっと下げるだろうと不安に思わせて反転上昇、
    このパターンですかね。
    株数少ないので欲を出すと踏みあげられますから機関もここまで下げれば利確
    してくるでしょうね。
    窓埋めしたので機関もこれ以上下げるにはリスクありますからね。

  • >>No. 140866


    > そこも判断材料に入れるといいぞ。

    それも前回失望売りされてますから
    よほどの事言わない限りない大きく下げる心配はないかと。

    個人的には今日の日経も押し目買い入っているようにかんじますけどね。

  • 窓埋めした今これ以上売り崩すにはリスクあるでしょうね。
    下の窓が一番の懸念材料でしたから。

    外部環境指摘しているかたもいますが。一度クリミア問題で大きく下げて免疫ができいるので同じような材料でこれ以上下げるのは考えずらいですね。
    絶好の買場となれば良いですね。

本文はここまでです このページの先頭へ