ここから本文です

投稿コメント一覧 (38コメント)

  • >>No. 99461

    1200円なんてありえないよねたぶん
    1200なったら買わないもん俺ならw

    今が勝負!売り買いしないとね

  • 2013/12/16 21:30

    >>No. 97378

    なるほど。。。朝す~と落ちて4000近く下げて(そのまま落ちないといいですね♪)
    終値が4700ぐらいですか。。。

    御武運を!

  • No.97365

    明日は

    2013/12/16 19:24

    す~と朝4700ぐらいまで上げて、終値は4000割れですかね?

  • リバウンドするんじゃないそこ狙ってみようかな、
    かなり怖いけど♪

  • >>No. 96411

    安値で買ってるなら一度売って、また買えばいいのに
    せっかく儲けてるんだから♪

  • 2013/12/09 22:30

    投資ポイント
    会社概要
    グラフィックデザインなどで使用するペンタブレットの世界大手で、プロ向けシェアは9割超と圧倒的。自社ブランドを展開する「ブランド製品事業」(13年3月期連結業績での売上構成比48.2%)と、タッチパネルシステムをスマートフォン(多機能携帯電話)やパソコンメーカーなどに供給するOEM(相手先ブランドでの生産)ビジネスの「コンポーネント事業」(同50.9%)が主要事業。保有特許が多く、開発力、技術力に強みを持つ。一部の工程を除き、生産は外部に委託するファブレス体制を採っている。16年3月期までの中期経営計画では、最終年度に売上高1,200億円以上、営業利益率15%以上、ROE30%以上を目指す。なお、13年6月1日付で普通株式1株につき400株の株式分割を行っている。(2013年11月29日更新)
    業績動向
    14年3月期第2四半期累計(13年4~9月)の連結業績は、売上高が344億円(前年同期比51.4%増)、営業利益が31億円(同15.1%増)となった。韓国サムスン電子向けの電子ペン・センサーシステム(「ギャラクシーノート」に搭載)の販売拡大に伴い、コンポーネント事業は売上高が前年同期比94.4%増の175億円、営業利益は同2.4倍の29億円に急拡大した。ただ、同事業ではスマートフォン向け顧客の在庫調整に加え、顧客のタブレット販売が予想外に低迷したことから需要が想定に届かなかった。ペンタブレットや液晶タブレットなどのブランド製品事業は、売上高は2ケタ増収となったものの、営業利益が同24.7%減の19億円と減益。第2四半期累計の連結業績は期初計画に対し売上高で33億円、営業利益で5億円、それぞれ未達となっている。
    このため、14年3月期の連結業績予想を第2四半期決算発表前に下方修正。売上高を880億円から815億円(同33.5%増)に、営業利益を114億円から98億円(同24.2%増)にそれぞれ引き下げた。タブレット端末向けなどの需要回復が早期には見込めず、コンポーネント事業の先行きを慎重に見ているため。なお、期末の配当予想は17.5円と予想しているが、13年6月1日付で普通株式1株につき400株の株式分割を行っているため、これを考慮すると増配(前期の配当は遡及修正すると11円25銭)となる。(2013年11月29日更新)
    トピックス
    コンシューマビジネスで新製品投入
    米アップルのタブレットPC「iPad」用スタイラスペン「Bamboo Stylus」のラインアップを13年9月に全面刷新したと伝えられた。廉価版も新たに揃えて発売を開始。また、PCのマルチタッチ操作と電子ペンによるメモ書きができるタッチパッド「Bamboo Pad」も同時に発売した。ブランド製品事業のコンシューマビジネス(第2四半期累計の売上高は前年同期比29.1%減)の巻き返しを図る。(2013年11月29日更新)
    リスクファクター
    サムスン製品の売上失速
    ワコムは主力顧客であるサムスン電子のスマートフォン市場でのシェア拡大の恩恵を受けている。しかし、今後、スマホ市場の競争が一段と激化し、サムスン製品の売れ行きが失速した場合、ワコムにも大きな影響が出てくると思われる。タッチパネルでは、パソコン需要の低迷長期化がリスク要因。なお、13年3月期のサムスン電子グループ向け売上高は244億円と全体の4割近くを占めた。(2013年11月29日更新)
    投資判断
    サムスン向け電子ペンは新製品(ギャラクシーノート3)の増産が開始されたものの、需要拡大期待は以前よりも後退した。パソコン向けの本格化にも時間を要するとみられる。一方、下方修正されたとはいえ14年3月期業績は依然として2ケタの増収・増益見通し。株価は自社株買いなど会社側の株主還元策が下支えすると考えられる。直近までの株価下落を考慮し、投資判断は「強気」としたい。(2013年11月29日更新)
    当該レポートは、株式会社SBI証券から銘柄を指定された作成依頼を受け、有償で提供しているものです。

    提供:モーニングスター社 モーニングスター

  • 2013/12/09 12:57

    終値+2円の725円かな・・・?!

  • 1.取得の内容
    1) 取得した株式の種類 : 当社普通株式
    2) 取得した株式の総数 : 300,000株
    3) 株式の取得価額の総額 : 219,559,800円
    4) 株式の取得期間 : 平成25年12月1日~平成25年12月5日

    (ご参考)
    1. 平成25年10月18日開催の取締役会における決議内容
    1) 取得する株式の種類 : 当社普通株式
    2) 取得する株式の総数 : 2,000,000株(上限)
    (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.19%)
    3) 株式の取得価格の総額: 20億円(上限)
    4) 取得する期間 : 平成25年10月21日~平成25年12月20日

    2. 上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(平成25年12月5日現在)
    1) 取得した株式の総数 : 2,000,000株
    2) 株式の取得価格の総額 : 1,436,578,900円

    3. 平成25年12月5日時点の自己株式の保有状況
    1) 発行済株式総数(自己株式を除く): 166,431,600株
    2) 自己株式数 : 2,614,800株

  • No.112803 買いたい

    ゴールデンクロス!!

    2013/12/05 10:20

    ゴールデンクロスして終われるのか終値が。。。大事ですw

  • 日経の下がりすぎに良く耐えてる?!

  • 本日付け発売の「週刊エコノミスト」(発行:毎日新聞社)の12月10日号に、
      社長 山田のインタビュー記事が掲載されました。
      掲載箇所 P.4-5「経営者 編集長インタビュー」

    http://www.weekly-economist.com/

  • 1.取得の内容
    1) 取得した株式の種類 : 当社普通株式
    2) 取得した株式の総数 : 1,200,000株
    3) 株式の取得価額の総額 : 838,141,300円
    4) 株式の取得期間 : 平成25年11月1日~平成25年11月30日

    (ご参考)
    1. 平成25年10月18日開催の取締役会における決議内容
    1) 取得する株式の種類 : 当社普通株式
    2) 取得する株式の総数 : 2,000,000株(上限)
    (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.19%)
    3) 株式の取得価格の総額: 20億円(上限)
    4) 取得する期間 : 平成25年10月21日~平成25年12月20日

    2. 上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(平成25年11月30日現在)
    1) 取得した株式の総数 : 1,700,000株
    2) 株式の取得価格の総額 : 1,217,019,100円

    3. 平成25年11月30日時点の自己株式の保有状況
    1) 発行済株式総数(自己株式を除く): 166,731,600株
    2) 自己株式数 : 2,314,800株

  • 2013/12/02 09:58

    今日のエンベロープ上限の近くの攻防で終値は751かな?w

  • 2013/11/21 11:32

    最近の為替レートの推移状況に鑑み、平均為替レートを、ドルについては平成25年11月1日以降1ドル90円から95円に、ユーロについては1ユーロ115円から130円に変更することといたしました。(平成25年10月の為替レートは9月末TTMレートの1ドル97.75円、1ユーロ131.87円を使用しております。)
    なお、平成25年4月30日に公表しました当期の配当予想1株当たり17.5円に変更はありません。

  • 1.自己株式を取得する理由
    株主の皆様への利益還元と資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政
    策の遂行を可能とするために自己株式を取得するものであります。

    2.取得の内容
    (1)取得する株式の種類 : 当社普通株式
    (2)取得する株式の総数 : 2,000,000株(上限)
    (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.19%)
    (3)株式の取得価額の総額 : 20億円(上限)
    (4)取得する期間 : 平成25年10月21日~平成25年12月20日

    (ご参考)
    平成25年9月30日時点の自己株式の保有
    発行済株式総数(自己株式を除く) : 168,323,600株
    自己株式数 : 722,800株

    上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(平成25年10月31日現在)
    取得した株式の総数 : 500,000株
    株式の取得価格の総額 : 378,877,800円

    平成25年10月31日時点の自己株式の保有状況
    発行済株式総数(自己株式を除く): 167,861,600株
    自己株式数 : 1,184,800株

  • No.124755

    2013/11/20 14:02

    200万株(1.19%)・20億円、期間10月21日-12月20日

  • No.124628 買いたい

    高値から半値以下

    2013/11/13 13:01

    2013/11/12  終値695 278000 年初来高値 609,000

  • No.124621 買いたい

    自社株買い

    2013/11/13 11:16

    200万株(1.19%)・20億円、期間10月21日-12月20日

本文はここまでです このページの先頭へ