ここから本文です

投稿コメント一覧 (237コメント)

  • ■公的年金 成長企業に投資 政府検討、収益力で株選別
    http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20131005&ng=DGKDASGC04019_U3A001C1MM8000

    来年度の話だから直近では影響ないだろうけど、ROEが高い銘柄を中心に選別するらしいので、エストラストもGPIFに買われる可能性があるかもしれない。
    まあ出来高が増えてこないことには始まらないわけだけど。

  • これから上がるっていうのに、ヤレヤレ売りの下手くそが多いね。
    何のために株やってるんだか。

  • >>No. 3102

    割安放置の不人気株といっても、ここは順調に成長している企業ですから、時間が経つほどに割安度がどんどん増してきますね。
    適正に評価されれば最低でも3倍越えだとは思いますが、そこまで評価が上がらなくても地合いが良くなれば2倍程度は行くでしょう。来春くらいまでは放置しておくつもりです。
    半年で2倍になるなら個人的には悪くない成績です。

  • >>No. 3078

    好業績でも横ばいならバリュートラップもあるでしょうけど、売上・利益ともに成長中ですからね。
    短期的な下げはあったとしても、単に時間の問題でしょう。

    ただ、不動産株は本当に景気が良くなる見込みが立たないとなかなか上がりにくいですから、アベノミクスと心中という部分はあるかと思います。
    とは言っても今の感じだと半年あればそれなりには上がりそうですけど。

  • >>No. 286

    ここは噴くときは噴くので、今もそういう雰囲気ありますし、10月になって地合いが落ち着けば上がってくるんじゃないでしょうか。まあ少なくとも9月のFOMCまでは潮目は変わらないでしょう。

    それにしても東一昇格はやって欲しいですね。優良銘柄なのにもったいなさすぎ。

  • >>No. 3038

    まあ、まだ上場して間もないですから、一度火がつくまで待つしかないでしょうね。
    日銭を稼ぎたい人は他に行くのもいいかと・・。
    みんなが諦めてすっかり忘れ去られた頃に上がるのが株ですし。

    私自身は株は単なる小遣い稼ぎなので、危ない橋は渡らずに稼ぐスタイルですから、数か月寝かせるのは全く気になりません。ここは買ってから1か月しか経ってないのでまだまだこれから。

  • >>No. 3028

    信用買い残が増えてきていますが、まだ多いと言えるレベルではないかと。
    それと、「信用買い残が多いから上がらない」というのは、個人的な観察結果からすると正しくはないと思っています。
    ここ最近の相場ではむしろ信用買い残が多い銘柄の方が人気があり上がりやすいように見えます。

    信用残が積み上がってくれば時間の経過とともに必然的に出来高が増えてくることなるので、エストラストのように出来高が増えれば一撃で上昇するような銘柄ではむしろプラスじゃないでしょうかね。
    とにかく今のように売り板が薄すぎて買いあがるのを躊躇してしまうような状態では、上がるものも上がらないので・・。
    板は厚い方に流れますから、とにかく売り板はもっと厚くないと。

  • >>No. 271

    東証の売買代金が今年最低だったみたいですね・・(^^;
    この出来高では押し目買いの人がボチボチ拾う程度で、買い上がる理由は特になし。

    私の保有銘柄でここと同じように不人気の極致だったエストラストが今日からちょびっと火が付き始めた雰囲気ですが、最近の新聞記事にもあるように業績好調な割安銘柄の物色が始まってる様子ではあるので、放置してればそのうち、と思ってはいます。

    まあ今の方向感のない相場では上値が重いでしょうから、本格的に上げるのは寒くなってきた頃でしょうけど。

  • >>No. 3006

    バリュエーションが適正に評価されたら2000円は軽くいくはずなんですけどね。
    1年くらい持ってれば1度は行くんじゃないかと思ってホールド中。

    できれば東洋経済の理論株価5000円を目指して欲しいけど、どうかな?

  • >>No. 265

    落ちるなら一気に900円くらいまで落ちてくれた方が目立つし出来高も増えて上がりやすくなると思うんですけどねぇ。
    まあ持ってれば上がることは確実でしょうからのんびり待ちます。

    今年はもう十分稼いだし、しばらく本業に専念。

  • >>No. 257

    最近は決算が好調でも落ちる銘柄が多いので、昨日の出来高の少なさからしても想定の範囲内かと。
    今日のは主に利確&失望売りでしょうから-1.55%ならまあまあじゃないでしょうか。
    このパターンは時間差で高騰したりすることがよくあるので、しばらく静観します。
    ここはまだ含み益状態なので放置。

  • >>No. 2983

    今日はマザーズはかなりひどかったですね。

    相場もすっかり夏休みモードなので、まあ人気がない銘柄はこんなもんじゃないでしょうか。
    超割安なのは明白なので、正直下がってもあんまり気にはなりません。買うのが少し早すぎたかなー、っていうくらいの感じ。

    ここは大きく上がっていくとしても9月以降にはなるでしょうし、落ちるならちゃんと落ちた方がアク抜けできていいとは思いますが・・・まああんまり気分のいいものではないですけど(^^;

  • >>No. 238

    あ、RSIは9日(使ってるツールの初期設定)で見てました。
    14日で見ると日足と連動してますね。
    ただ、現在37.8なので底付近。もうそろそろ反転ですかね。

  • >>No. 237

    RSIがコンバージェンスの状態になっているので、そろそろ反転するんじゃないかと。

  • >>No. 2977

    2円の配当をもらうよりも株価が3円上がった方がいいので、配当金自体にはそんなに興味ないんですが(^^;、中間配当が出るくらい好調なのはいいニュースですね。

    信用残が少しずつ増えてきていて、なおかつ売り板よりも買い板の方がだいぶ厚いですから、かなり高値をつける予想でみなさん買っているようですね。
    つまりエストラストは不人気銘柄というわけでは必ずしもないのかな、と。

    そろそろ売り枯れてきているようですし、トレードは「底値で買う」「忍耐して待つ」の2つがきっちりできれば勝てますから、ここで買った人はあとはじっくり待つだけ。
    私は現在9%の含み損ですが(^^;

  • No.2976

    まだ

    2013/08/07 02:14

    売りが枯れてないみたいですね。
    下落に我慢できずに手放すホルダーがまだ残っているうちは、底値で拾いたい人は簡単には買い上がってくれないので、もう少し時間がかかりそうですね。

    地合いが良くなって他の銘柄が先に上がりだしたのを見てここを売り払う人が増えた後に、ワンテンポ以上遅れて上昇というパターン(=新高値をつける可能性の高いパターン)になるかも。

  • 不動産に資金が集まり出してる様子ですね。

    (あんまり当てにならないことで有名な)東洋経済の理論株価は現在4,898円。
    一旦火がつけば、成長性の高い銘柄はわりと理論株価近くまで上がったりすることもあるので、少しでも人気が出るようにお祈り中。

    まあ本格的に上がるのは下期からでしょうけど、それまでにうまく下値が切りあがってくれるといいかなーと。1,000円台で定着してて当然の銘柄ですしね。

  • >>No. 2958

    ここは板が薄いので個人が持ち球を売るだけでもかなり下がっちゃいますからね・・。
    すでにだいぶ下がってますけど、チャート的には650円あたりまではあり得るかと。

    人気のない銘柄で大きく下がらない銘柄は大きく上がりもしないですけど、大きく下がる銘柄は大きく上がることが多いので、ボラは小さいよりは大きい方がいいと思います。

    まあ私はここは最低でも半年~1年くらいはホールドする予定なので、目先の動きは全く気にしてないですが・・(^^;

  • No.2957 強く買いたい

    Re: 600円台??

    2013/07/31 22:29

    >>No. 2956

    一度大きく下がった方が上がりやすいので、こういう悪い地合いのときに下がるのは個人的には歓迎です。
    多少の含み損はありますけど、企業のポテンシャルが高いので必ず上がりますから、塩漬けになる不安はないですしね。

    ちなみに私はバイオみたいな人気銘柄には基本的に手を出さず、地合いが悪いときに優良割安銘柄を底値圏で集中的に買って長く持つ、という低リスクののんびりスタイルでずっとやってますけど、なんだかんだで年率で100~400%程度の利益率になってるので、瞬発力はないですけどリターンはそんなに悪くはないですね。
    ここもそうですが買ってから1ヶ月間くらいは含み損が続くことも多いのですが、結局は大きなリターンが得られると100%予想してるので、今はちまちま買い増してます。

  • >>No. 2952

    >近いうちに日の目が見れると思っています(^^)

    過去に他の銘柄で「人気がないからまだ当分上がらなさそうだなぁ・・」と見切り売りをした直後に暴騰して2倍3倍になってしまった、という経験を何度かしているので、この手の割安株は意外と目が離せなかったりするんですよね。まあ実際どうなるかは全然わかりませんけど^^;

    恐らく秋口まで日経はもみあいうそうですし、この地合いで人気株に手を出すのはリスクが高いですから、エストラストを買って放置、というのは低リスクのみならず勝率を考えても恐らくGOODな選択なんじゃないかと思ったりしてます。

本文はここまでです このページの先頭へ