ここから本文です

投稿コメント一覧 (126コメント)

  • >>No. 22717

    >Kaiさん


    >岡野光夫の考案と言っているが発明者の大
    >和雅之はどうなったんだろうねー。

    この間から思わせ振りに同じことを度々書き込んでるけど、結局何が言いたいのかな?確信があって勿体ぶった発言してるのかな?はっきり言って見たら。内容によってはIRで確認とらせてもらうよ。もちろん、Kaiさんの名前も出して。

  • >>No. 22598

    民主党の議員さんの発言をどこまで信じていいのか?わかりませんし私個人は民主党にたいてはこれまでの言動や行動からなんにも信用できない状態ですが、仮に民主党の議員さんのご発言の通りであったとしても、政党同士の信頼関係があれば協力して通過させることもできたわけです。それを安倍政権がしなかった理由は、民主党が0増5減案でもそうでしたが、合意内容の提案を党利党略で反対するなどの行為を行い信頼関係を破綻させたからではないですか?

    確かに再生医療の法案に反対を民主党は明確にはしていないかもしれませんが、自民党との信頼関係を一方的にぶち壊したのは民主党です。今回の法案が通らない間接的な責任は民主党にあるといわれても仕方ない気もしますが?

    これ以上の議論はセルとは無関係になりますので差し控えたいと思います、脱線して皆様すいませんでした。

  • >>No. 22583

    >Kaiさん

    ヨシエさんがおっしゃっているとおりおかしいのは民主党です。

    政党は人ではありませんから。人のせいではないです。そして、国民の支持と票をうけて国政にでており国税より政党交付金を得ている以上、その言動と行動には個人よりも重たい責任がありますし、政党から出される約束ごとは実現する努力がなされる前提でだされるはずです。今回の民主党はヨシエさんのいわれるとおり、合意を破る政党としてのタブーに近い行動を党利党略のみを優先して行いました。

    これを非難することは、決して 責任転嫁ではありません。国民に対して政権担当した民主党には責任が野党になった今でも発生しますから。

  • >>No. 22561

    >Kaiさん

    ちゃんちゃら可笑しいのはあなたの頭のなかとそのネジ曲がった性根だ。

    民主党は議席数の0増5減案でも政権時代に自ら提案しつつ野党になった途端それを飲まないなど無責任で幼稚な嫌がらせをやっている。今回の再生医療についても全く同じことだ。民主党が党利党略のみで動き 政党として国民に対し責任と整合性を持たない餓鬼のような政党であったことが今回の問題だ。普通はここまで破廉恥な政党の存在を許容する国民は少ない、それは今の民主党の支持率からも明らかだ。

    そんな一般国民の想定の斜め上を行く政党の妨害で再生医療法案が審議されなかったことを「民主党にはめ込まれた人がバカ」などとこき下ろせるのは、あなたに人間としての品性がよほどないからなのか民主党と同レベルの良識と品性を持っておられるからなのでしょうな。

    普通の人間なら政権時代と野党時代の民主党の発言のブレと矛盾は許容も予想もできなかったはずだからな。

  • それでも過去にkaiさんが言っていたセルの株価は700円程度が相応しいという値段よりもはるかに上がった状態を長期間キープし続けているわけです。kaiさんこそそろそろ気付くべきではないですか?

    いくらあなたがドヤ顔で勝ち誇ろうとも、実際はあなたの予想は根底から的がはずれているということを。

  • >>No. 22453

    わたしも買い増ししました。まったくどうかんですね。売り煽りは根拠なく適当にネガティブなこといってれば成り立つんだから楽なもんですね。

  • 明日の天気が晴れか雨かみたいなことをドヤ顔で予言されてもね。kaiさんの書き込みの方がよほどましだよそんなのならw

    ここは中長期で投資してる人が多いから短期の予言で絶賛されたいならよその板にいくといいよw

  • No.22165

    Re: 特許

    2013/06/03 16:33

    >>No. 22164

    >kaiさん

    相変わらず近視眼的で金太郎飴な発想ですねw

    単純にセルシードの販売分野での裾野が広がったと解釈すべきでしょ。

  • >>No. 22062

    >esariragさん

    >上がると信じて持っている人も、kaiさんの言うことに耳を傾けていいです。
    >あなたのことを変に言っているわけでない。
    >セルシードにはそういう意見を持つ人がいるという事実です。

    ご高説はごもっともですが、逆に「kaiさんのいう話を許容できない」というのもまた、セルシードの株主にはそういう意見を持つ人がいるという事実ですよね?

     ちなみに申し上げておきますが、4年間この板にへばりついてきたkaiさんに多くの方が注意やアドバイスをして発言マナーの改善を要求して来ましたが一向にお聞き届け有りませんw 基本的に人の言うことに耳を傾けない方なので esariragさんがご心配なさるまでもなく、どんなに叩かれてもkaiさんは今後も同じ行為を繰り返されるとおもいますので案ずるには及ばないとおもいますよw

    あと、ネガティブな発言をkaiさんがなさるだけなら誰も叩いたりしません。それが論理的であったりマナーを逸脱しないものであれば。板で執拗に叩かれるのは叩かれるだけの理由が本人にあるからであり、ある意味実績ですねw kaiさんのその実績に対する反応なんですからそれを擁護なさるのは見当違いだと思いますよ。

  • >>No. 6836

    オルトがグリーにぶら下がってるだけの会社て情報が古すぎやしませんか?いい加減な情報流さないでよく調べてからかかれた方がよいですよ。

  • No.21872

    Re: 残念

    2013/05/28 01:27

    >>No. 21866

    >Kaiさん

    >No21863
    21865でgoeさんが仰っておられることに全く同感です。どうせ都合の悪いことは無視して重箱の隅をつついて現実を直視なさらないのでしょうけど。

    No21866のあなたの書き込みもどうかと思いますよ。No21870のpubさんが掲載されている記事と比較したら、事実を故意にねじ曲げて読み手をミスリードさせる意図で書き込んでるようにしか見えません。

  • >>No. 21846

    >kaiさん

    kaiさんが珍しく建設的な負け惜しみをいってるので調べてみましたw

    この度の七ヵ国、英仏伊独蘭、デンマーク、スウェーデンの総人口は約2億9000万人。アメリカの人口が約3億1000万人。2012年の各国の国民所得のリストによれば、アメリカ5位、日本15位、英14位、独12位、仏16位、伊19位、蘭6位、デンマーク7位、スウェーデン9位だそうです。
    http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2012_gni_gross_national_income.php

    多少乱暴な言い方をすれば、アメリカと同質の人口と所得のあるマーケットが二倍になったといえます。また、kaiさんは重要なことを忘れていますが、これまでのセルの売り上げは、日本政府のバックアップをまともにうけきれていないなかでの売り上げです。いまは、国策起業として安倍政権のバックアップが得られしかも、円安です。そこに良質なマーケットが二倍になったことの意味を考えたほうが良いと思いますよw

  • >>No. 21849

    >kaiさん

    おやおやぁ~それはもしかして、自画自賛のつもりですかなぁ?

    単純にこの板に売り煽りの方が少ないだけだと思いますよw

    なんせ、売り煽りの代名詞みたいな方がここには長年棲みついてたようですが、否定材料はマンネリで説得力ないですから誰も後には続かないのではないですか?

    ましてや、日本の夢をのせた国策銘柄に売り煽りしかける人はそうそういないと思いますよw

  • >>No. 21725

    今日はとんでもない1日でしたね。この先しばらくは市場全体的に落ち着くまで少し時間かかるかもですが、セルシードの株主は他の銘柄の株主よりもうたれ強いと思います。情報の共有化や結束力が強い方たちが多くて信用で買うかたはセルシード古参の方は経験上、少ない筈ですから、他の銘柄に比べて狼狽や値崩れがそれほどでもなかったと思います。

    これが、かねてからの疑議がとれたり提携先発表されてたりしてブームだけでセルシードのことを調べもしない興味も持たない株主が
    大量に入り込み異常な過熱感を帯びた状態で今回のトラブルを迎えていたなら、恐慌状態になり、あるいはセル株の人気というか信用は再起不能なところまで行って本来の良質な古参株主の皆さんも巻き込まれて淘汰されていたかもしれません。


    そういう意味では今回は不幸中の幸いであったと思いますしセルはまだまだこれから上を目指せるポジションを保持できていると思います。 辛いところですがなんとか皆さんで乗りきっていけるといいですね(^-^)。

  • >>No. 4768

    >ダービーゲートさま

     遅レスですいません(^^;;。ダービーゲートの詳細な感想ありがとうございました(^^)。20日にダービーゲートのβテストが終了したようです。5月下旬リリース予定とのことなので近いうちにリリースされるのかもしれないですね♪
    http://derby-gate.jp/information/news/view/25

     ネットでβ版ユーザーの感想を調べた感じ、ユーザーの多くはコアな競馬ゲームファンの方が多く辛口なコメントが多いように見受けられました。しかし、バグなどに関して悪態をたくさんつかれながらも 彼らのようなコアな競馬ゲームファンを満足させる受け皿になるようなゲームが他にないのも事実のように見受けられました。まだ、β版の段階なので、コアなユーザーを徐々に満足させられるような良質なゲームにしていってくれると良いですね♪

     同時期に出るであろうマキバオーは 逆にライトな客層を狙ってるのかな?と勝手に想像してしまいましたw

  • 私も変わらずセル持ってます。この間、別の株を少し利益確定させたのでわたしも少しですがセル買い増ししました。

    心ない煽り的な書き込みも出てきたので株主の皆さんとセルを応援の意味で投稿(^-^)。

  • GREEにオルトがぶら下がってるだけの会社ですってw こういうIRも会社の情報もろくに調べないでブームに流されるだけの人がいるからw

  • >>No. 5289

    そうですね。5月15日に機関投資家向けセミナーが行われオルトのHPにて資料が掲載されていますので先週から織り込み済みになると思います。とはいえ、内容見ないで流れだけで買ってる方もいると思うので案外スルーされてる可能性も少しあるかもですがw

    下記のPDF資料が 機関投資家向けの資料となりますが、独自のPCブラウザゲームやAPPストアやグーグルプレイなどへの展開云々についてはP16 P19 P20P21に載っています。P23は期末配当に関する資料が掲載されています。

    http://www.altplus.co.jp/wp-content/uploads/2013/05/ir-20130515-1.pdf

    メイクドラマさんがおっしゃるように、タイトルや次期が明確に発表されるようになれば高材料として評価されるとおもいます。グリーでのゲーム「マキバオー」や独自のPCブラウザゲーム「ダービーゲート」も5月下旬リリース予定ですので、そのユーザー数の伸びなどもよければまた材料となるでしょうし。ここの株は中長期的に成長を楽しんだほうが良いとおもいます♪


  • 板の更新ペースが早いので、既出ネタなのでご存知の方も多いと思うので恐縮
    ですが一応載せておきます。(誤記がありましたので一度削除して訂正しました)

    5月15日にオルトが機関投資家向けに行った発表資料がHPで掲載されています。内容はプラットフォームをグリーに依存し続けるわけではなく、独自にPCブラウザゲーム「ダービーゲート」をすでに開発中(5月下旬リリース予定)。また、APPストアやグーグルプレイなどを通じて海外展開も視野にいれているとのことで、成長のノビシロは今後も確保していること。それに伴う組織拡大にも管理運営・統括のために大企業のリクルートで専務や顧問などを務めた本田浩之氏を起用することで対応という内容です(詳細は下記の機関投資家向けのIR資料参照)。

     また、5月20日には個人投資家向けにIRセミナーが行われるようです。個人投資家向けのセミナーで機関投資家向けの説明会以上の新情報が出てくるかどうかはわかりませんが、グリーをプラットフォームとしないPCブラウザゲーム「ダービーゲート」が5月下旬にリリース予定というのは好材料だと思うのですが、今のところ、あまり この材料は反応が鈍いようですね(苦笑)。

    2013.5.15平成25年9月期第2四半期決算説明資料 (機関投資家向けIR資料)
    http://www.altplus.co.jp/wp-content/uploads/2013/05/ir-20130515-1.pdf

    5月20日 個人投資家様向けIRセミナー開催
    http://www.altplus.co.jp/ir/ir-20130425-3.html

  • No.3914 強く買いたい

    Re: これは買いだ

    2013/05/15 23:11

    >>No. 3894

    この板で取り上げられていた懸念材料をすべてクリアーしていた素晴らしい資料でしたね。PCブラウザ用のゲーム「ダービーゲート」もすでに5月下旬にリリース予定と資料にも出ているわけで、ここ数日散々この板でいわれていた「グリーしかプラットフォームがない」という不安材料もすでに対応済みでもうリリース直前と言われれば機関投資家も個人投資家も安心できますね。

    APPやグーグルなどで海外にうって出ることもいわれていますし、それにともなう組織拡大と管理の不安についてもリクルートの本田氏の起用で対応済みと、すべて「水を漏らさぬ」万全の成長戦略には、機関投資家には大変に魅力を感じる資料だったと思います。

    石井社長は ベンチャーキャピタル出身からこの業界のAQインタラクティブに入り「ブラウザ三国志」を統括し2010年に退職し(退職時、ブラウザ三国志はユーザー数180万)、オルトプラスを企業し3年で上場(バハムートブレイブが現在130万人ユーザー突破)という成長スピードの速さに驚かされますが、石井社長がゲーム業界生え抜きではなくベンチャーキャピタル出身という異なった視点がこの「水を漏らさぬ」戦略性と成長スピードの秘訣なのかもしれませんね?

    ということで、PTSで1枚追加で買いましたw

本文はここまでです このページの先頭へ