ここから本文です

投稿コメント一覧 (55コメント)

  • 為替好転で、記事の数字(下期最大200億の営業黒)ではかなり、判断に困っちゃいます。

    IGZOがきっちり、利益率をいくらでだせば、すべて解決なのに、なぜそのところを出さないの?

    しっかりしてくれ経営陣!

  • 2013/01/26 13:20

    #が飛ばし記事を色々書かせるから、決算値と次期計画などがスケスケ見え始めているが、

    焦点はやはりIGZOをどう使うか?

    IGZOの優位性と日本市場の占有率が一時的に高いが、中期計画の盛り込み方によっては、収益性が無いということを証明してしまうかもしれない。(有能な経営コンサルタント群がそんな書き方はしないはずだが)

    今後のIGZO他社採用と、出荷量は生産ラインの歩留まり(利益率)にかかっているのでしょう。

    厳しいのは精度アップのライン改修の費用が乏しく、他社の出資頼みでは、やはり先は暗い。この辺の現実を聞いているはずの、銀行融資団はどう判断するか?

    メイン行以外が協調融資に結局まだ参加していない事も、やはり中期計画の青写真がまだ出来てないせいでしょうね。

    円安で売却金額が膨らむ可能性のテレビ3工場の進展もサプライズの可能性があるが・・・(買い叩かれてるので、決まっちゃうとマイナスサプライズの可能性も)
    国内の太陽電池工場売却案も自然消滅したし?、最初から関係者はあまり期待してないかもしれない。

    政策期待のノンバンクと同じ値動きをしてきたが、化粧が禿げるか、はたまた、サプライズヒットがでるのか(UPかDOWNか知らんが)?

    しかし、昨年からここの飛ばし情報の出し方はえげつない、だれも捕まってないのが不思議だ。
    #のIR部もアホッピなのが余計にいけない。

    いずれにせよ、来週から正念場

  • 営業損益で黒ということは、存続の可能性が高まったというか、突然死は回避されたようだと評価?(出血の停止)

    報道の数字が真実なら・・・

    しかし、今年の2000億償還に続き、来年まで総額さらに2000億近くの償還がある。

    9月は手元資金で返還で、OKみたいな案もあるが、資金ショートしないのかな、

    いずれにしても、製造業で一桁の自己資本比率なんてのは非常識、
    地合が好転しているうちに手当てしといたほうがいいんじゃないのかな。

    この辺の、先行きが見えないと本物の復活ができないのでしょうね。

    最終損失が膨らんでいないことだけを、次回の決算では望みます。

    2月1日は決算、そして本日は週末、持越しはやめておきましょう!

  • No.145342

    Re: ADR

    2013/01/23 21:39

    >>No. 145339

    おいおい!昨日の引け値だよ、まだ開場前

  • >>No. 145238

    大丈夫!

    毎日リークされてるよ

    秘密保持ができないから、Appleによく思われてないようだよ。

  • >>No. 145204

    亀山第2の停止状態は、主に決算対策、休止扱いで営業外計上に目論む。(つまりインチキだから強くシャープも訂正を言えないらしい)。
    稼動してもコスト的にIGZOは増産は無いということ。(いまだに歩留まり悪い)

  • 2013/01/20 21:43

    ホンハイに貸した堺工場から出荷したパネルが皮肉にもシャープの強敵に

    ちょっと ショック

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000552-san-bus_all

  • 融資続行およびCB償還つなぎ融資3、4Q次第は変わらず、(銀行支援の事実確認はない、現状臆測)

    報道された3Q営業黒字が進行中の精査段階で赤と判明したら、開示前2/1を待たず鉄砲を打つという作戦か(増○)

    iPhone3000万台の下期発注キャンセルVS国内20%シェアと為替益200億で数字は果たして+を保てるか?

    投資ランクもほぼ全ての投資会社で変更していないのも全て裏の取れたnewsが存在しないため。

    情報戦で勝ちつつあるのは、必死に生き残りをかける#を支えるコンサルタント部隊の優秀さの証明かも

    いずれにしても、すべての答えは現在の株価に現れている。

  • >>No. 144623

    海外工場のお荷物、1/3解消。

    短期的には良い材料が出た。

    ということは、当初予定の売却先ホンハイとの残りの売り渡しは破談か?

    2/3(メキシコなど)の売却予定とホンハイの出資交渉にさらに注目!

    ホンハイには堺の面倒だけは、最後まで責任を持ってもらいたいものだ。

  • >>No. 144274

    この売りは、ふみ上げでつぶれない
    ○村の仕業ではないか?
    と、思っている。
    週明けに、結果は判明するでしょう。

    翻って、クアルコムとの出資契約の価格決めがなんとも解せない。
    ここまでのシナリオと矛盾してしまう。
    いったい、どうなることやら。

  • 明日にて○村の価格操作終了

    半値落ちでも、みんなが納得 ◎型◎資発動

    東電の沸騰下落に惑わされるな!

    新規参入 要注意

  • 残念ながら、1円につき、数億円のプラス効果しかないようです。つまり90円台でも100億の好転におさまってしまう。
    自社のIGZO携帯端末は出荷数は稼いでいますが、はたして高コストのIGOZOパネルで採算がとれているかは疑問だそう、つまり資金ショート回避には増資が不可欠。
    政府の資産買取機構の利用は対象不動産物件が現在ライン設備とセットで銀行担保になってしまっているので対象外だそうだ。
    まいった、こんなタイミングで、増資とは株主殺しめ!

  • 読売は何度もこの手のリークを繰り返すね。大発会以降は少なくとも投資家保護の売り禁止発動か売買停止でしょうね。常識的には?

  • 毎月、どこかのメーカーと協業という似たような報道が定期的にあるが、意図的にリークされたものとしか思えぬ。

    5割程度の稼働率の亀山第2工場でIPAD液晶を月100万台出荷中といわれているが、果たして2013年上期の出荷で3社で何台分になるのか?

    業績には当面、変化が無いとしか言いようが無い。

    それでも、いつものように瞬間だけ買いが集まるんだろうな。

  • 公募増資発動で自己資本比率を20%まで回復。ってシナリオじゃないでしょうか?もしかして。?
    この急騰はチャンスと思わない訳がない。

本文はここまでです このページの先頭へ